ONE!ひとつきりの命たち

スギヤマカナヨ画伯の素晴らしい「ONE!キャラクター」


私は密かにこの2頭に名前をつけましたが、どんな名かは内緒です。

大文字の方は成犬をイメージしているそうです。小文字の方は子犬です。

あ、そう言えば来週から5頭の子犬の里親探しを703号室で行います。興味がある方はご一報ください。MIXです。今は別のお宅に保護されています。今後 もしばらくそのお宅で保護してもらう予定です。うちがこんな状態だからすぐに預かることができないんですよ……。でもね、募集・対応・お届けはすべて私が 行います。そしてお届け前までには我が家の環境を整えて順次703号室で保護する予定です。

話が逸れちゃいましたね。ごめんなさい。

ONE! の発起人は森絵都さんです。
私は森さんとお知り合いになれて嬉しいです。それは森さんが名の通った方だからじゃないです。それだけははっきりと断言します。有名な方なら他にも知って います。でも、有名だと言うだけでそういう方に媚びるほど、私は単純ではありません(笑)。森さんの心の中を知って、自分の内側から感動したんです。こう いうことを私が書いても森さんは困るだけだと思いますが……。とにかく、その森さんと、憧れの渡辺眞子さん、スギヤマカナヨさんらと共にイベントを行うこ とになりました。

光栄ですが、正直、最初は困惑の方が大きかったです。

私なんかが出るなんておこがましい。

いくら本を出すことになったからと言っても、それだけで壇上に上がれるほど私はうぬぼれてはいないつもりでしたし(笑)。トークもあるそうだし、そんなの考えただけで今にも心臓が飛び出そうでした。

私は何者としてその場に出るのでしょう?

芸能人? 教師? 保護活動の神様?

いやいや。違うだろ。……一体私は何者だよ?

肩書きのない自分に惨めさを覚えました。実はかなり凹んでいたんですよ。

でもね、それは間違い。
まともに考えるとまだオドオドするけれど、私は私として出ればいいんであって、普通の主婦としてその場に立っていればいいんですよね。それじゃあ、来客者の皆さまががっかりするかもって? ^^; エへへ。

けれど普通の人にもできることはある。むしろ一人の大きな力を持った人間が全ての犬猫を救済するのではなく、普通の人々が少しずつ出来ることをはじめる方が開けていく気がするし。

そもそも、私が知る「犬猫を捨てる人間たち」はどこか変わっていましたが、それでも大きなカテゴリーで分類すると、「普通の人々」なんですよね。私たちと 同じものを食べて、買い物へ出かけて、学校や職場へ通って、親戚付き合いに明け暮れて……みたいな。犬猫を捨てる人間と私の間には明確な境目がないと思う のです。

つまりこの社会はいいも悪いも「普通の人々」によって形成されている。
なら私は「普通の主婦」として出させてもらおうと思い立ちました。

「ONE!ひとつきりの命たち」毎日新聞社・講談社共催

里親会やパネル展や物品販売も行われます。お時間ある方はぜひ!
(ちなみにスギヤマさんの“ONE! キャラクター”Tシャツが発売されるんです。全6色の予定。私は今からずるがしこく、取り置きしようと思っています。6色全部GETしたい! 皆さま、お揃いで着ましょうよー! ※売上は寄附されます)

詳しくは講談社のHPをご覧ください→http://shop.kodansha.jp/bc/ehon/event.html#0905_03

2回目のONE! 3回目のONE! に繋がることを祈って!

ワンワンワン!

と吠えてみました(笑)。

宣伝おしまいっ!

☆☆☆おまけ★★★

「あ ほほくん いっちゃった」


「にゃー! にゃー!」


すかさずやって来た正義の味方、盗み食い星の王子あまぱんまん。


子供(ティティ)をあやしてくれています。


写真はグルーミング中の様子♪


あまたんとほほは本当に優しい。子育てを手伝ってくれてありがたいです。こういうぬ子を家族に持って幸せです。あまぱんまーん! LOVEですよ

かつくん「長くなったから卒業生ジェリーの紹介はまだ今度ね! お楽しみに☆

7月3日4日のイベント、楽しそうだからぜひ来てね。

“普通以下の主婦”が待ってるよ!

昨日はハハ妹に散々ねだられお金をたくさんつかったらしい。でもハハ妹が出版記念にイタリアンをご馳走してくれたって。ハハ、最高においしいお店だったって自慢してた。良かったね!

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


猫のごはん置場

昨日はYさんと共に子猫のお届けに行きました。卒業生黒澤君の姉妹です。募集していた頃はティ アラちゃんという仮名でした。黒猫のティアラは可愛いからあっという間に決まってしまって、それ以来ブログに載せていなかったんです。幸せになった様子は 近日中にご紹介しますね♪ 卒業生マニアの皆さまはしばしお待ちください(笑)。

お届けの時はYさんの車で行ったんですが、Yさんってお嬢さまなんですねー。いつもはチチが欲しくてたまらない新車のレクサス(ハリアー・ハイブリッド) に乗ってくるんですが、昨日はまだ買ったばかりだというクラウン(ハイブリッド)の新車に乗って颯爽とやって来ました。本人はいたって飾らない人なので、 そのギャップにおったまげます(爆)。まだ26歳という若さ。しかも美人。誰かYさんの婿になって一緒に保護活動を始めませんか?(笑)。
なんてね。本人は別に彼氏なんて欲しくなさそうなんですが^^;

Yさんの新車がピカピカだったので、私もついに愛車を車検に出しましたよ! そういうのって普通は男性がやるじゃないですか? 私の感覚だと、車は男性が いじるもんなんです。でもうちのチチはそういうのに疎い。気がついても面倒がってやらない。昔は車検切れのジープに暫く乗っていた位ですから。だから私が やるしかないんですよね。まあ、交渉の末値引きに成功したのでいいんですが^^ 車検のついでに細かい傷の修理もお願いしました。愛車くんがピカピカに なって私の元に戻ってくるのが楽しみです!

そうそう。
話は変わりますが、少し前にリルの抜け毛シーズンが到来しました。咳喘息持ちの私には厳しい時期です。そこで、リルの抜け毛に対抗すべく、チチと二人「お 掃除頑張り隊」なるものを結成しました。でも、頑張り隊の仲が悪く、決裂寸前です(涙)。ダイソン選手をめぐって熾烈な戦いを繰り広げているんです。私も チチもダイソン選手とタッグを組みたいのに、ダイソン選手は一台のみ。ダイソン選手を握れなかった人間は、雑用係(ゴミ捨て・洗いもの・雑巾がけ)になる んです。ちなみに、毎週誇らしげにダイソンを操るのはチチ。私は恨めしそうにそれを眺めながら、トイレ掃除です(涙)。

まあでも、頑張った甲斐あって、週末はいつも家の中がピカピカ♪

けれど、けれどね! 暴露するなら、この家、実は今大問題に直面しているんです。

703号室は収納が少ない。だからたまってしまったフードを置く場所がないんです。家の外の倉庫の中は、トイレシーツや猫砂や缶詰類や里親さんたちに貸す レンタルケージがびっしり。ドライフード置き場がどうしても確保できない。私は外の子たちにもフードを与えに行くので、常にある程度の量をストックしてお かなければならず、その置き場に頭を悩ませています。


出しっぱなしにすると、袋に穴を開けられちゃう^^;


犯人は、まあ、べべかあまたんってところでしょうか?
だから棚にしまうのですが、整理整頓が面倒で^^;

見える所だけきれいなら満足か? 思わず自分で突っ込んでしまうほど、中はごっちゃごっちゃ……。もっと片付ければ、収納スペースが広がるって? エへへ。まあまあ!

収納が少ない我が家。私の悩みは切実です。

だって見てくださいよ(T□T)↓


ありえますかねぇ?


大量のフードがウォークインクローゼットを占拠しているから、簡単に洋服を取り出せない……。苦労の末引っ張り出した洋服に袖を通すと、会った人に必ず言われるんです。

「あれ? なんか臭くない?」

ドック(+キャット)フード臭を漂わせている女。
これって、どうなんだろう……?

注)お見せしたのはごく一部ですが、703号室の棚の中にはこういった類のフードやおやつが乱雑にしまわれています。遊びに来た方は、棚の中を覗かないでくださいね(笑)。私に対するイメージが、更にダウンしますから。エへ♪

☆☆☆おまけ★★★

「このちび誰? アッシュ? 黒澤?」


いいえ。べべ。ニューフェイスよ。


「はじめまちて」


昨日やって来た新しい子です。黒猫のオス。続きますね~。黒猫の赤ちゃんが。


この子はすでにお見合いを終えているので家族募集は行いません。お届け日まで私が大切にお預かりします。仮名は“ティティ”。北京語で“弟”です。こいつは今のところ、ほほとあまたんのティティです。リビングに放牧したら、楽しそうに走り回っていました(萌)。

☆☆☆ありがとう☆☆☆

●まんまるさんから、驚く量の物資が届きました。ダンボール3箱分です。


こんなにしてもらったらバチがあたりそう……。どれも良質なものばかり。しかも消臭剤! 嬉しすぎます! ペットシーツに並んで消費するのが缶詰、消臭剤、トイレットペーパー、ゴミ袋ですから。助かりました。ありがとうございました!

卒業生まりん家ブログ→http://akikazu.blog44.fc2.com/
卒業生宙家のブログ→http://hashinositanotenshi.blog38.fc2.com/

かつくん「ハハ、クローゼットの中にフードを入れているから、フード臭を漂わせているなんて書いたけれど、違うよ。クローゼットに足を踏み入れるのが面倒だからって、毎日同じ洋服を着ているのが本当。だらしないね。こきたないよ……。

次回は卒業生ジェリーの紹介とイベントのお知らせをUPします!
いつも長くてごめんなさい。書きたいことがいっぱいあるみたい。

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


本や色々

最近2キロ痩せました。嬉しいけれどきっとげっそりしていると思います。猫たちの掲載&お見合い&お届けが続き、息つく間がありません。しかもメールの山(笑)。

でもいいんです。

野良猫クロはあれから一度も店へ来ていません。


生きていると考えるのはやめました。クロの死に様を想像するだけで胸が潰れそうだし、全ての動作が一瞬にして止まってしまうのです。

無念です。

けれど、だからこそ、私は生き場のない猫たちに力を入れていくことに決めました。不妊手術、里親探し。現状を打開するにはこれしかない。絶対に。嘆き悲し んで何かが解決するなら、誰よりも大粒の涙を流すでしょう。でもね、それでは何も変わりません。悲しみを力に変えました。今後も一層の努力をします。クロ に約束しましたから。

犬も保護したいけれど、今の私にはちょっと難しいかな。

コロがこんな状態になって戻ってきました。


実物を見た方は驚きます。


毎日抗生物質を飲ませ、消毒しているのにも関わらず、皮膚は悪化をたどる一方。


でも本人はいたって普通です。嬉しそうに我が家を飛び回っています。Kさんと相談して、薬浴の回数を増やしました。当然、トリミング代も倍増しますが、コロの命は何物にもかえがたい。だからお金の心配もやめました。いざとなったら、家を売りますから(笑)。

ちょっとの間で、私は色んな覚悟を決めました。湿っぽくとらないでほしいです。私は様々な問題を抱えて生まれ、様々な問題を抱えたまま生きてきました。こ こにも書けないし、本にも書けないし(笑)、ごく親しい人でも多分知らないことばかり。その私が今、毎日を楽しく送れるのは、犬や猫たちのお陰です。だか ら還元しないとね! ばちが当たるから^^

「話が長いね。そろそろ本の宣伝をしなくていいの?」


おおお! さすがわが卒業生武次郎。私を止めてくれてありがとう! また暴走するところだったわ。

「それでも人を愛する犬」←ニーハオ ここくりっくかえるであるよ! シェシェー

昨日、講談社の横川さんが見本を持って来てくれました♪
ババのお店で一緒にご飯を食べました。楽しかったです! 横川さんには本当にお世話になり、なんとお礼を申し上げたらよいのか……。

お礼を申し上げたいのは、森絵都さんもです。

私の本なのに、私が一方的にメールや電話までかけて相談しちゃったりなんかして、森さんはいつも親切に、そして的確にアドバイスをくださいました。勝手なことばかりして、迷惑をかけっぱなしでした。お礼は勿論ですが、謝罪したいくらいです(笑)。

そして私が活動するきっかけを与えてくれた1冊。

捨て犬を救う街

著者は渡辺眞子さん
この1冊は衝撃でした。それまで読んだ本と比較にならないほど。7年以上前に生まれて初めてファンレターを出したんです。著者の方にお手紙を書いたのは、 眞子さんが最初で最後です。7月のイベントでは司会を引き受けてくださいました。有名な作品ですが、まだ読んでいない方は「絶対」にお読みください (笑)。

むじ。
こんな感じでいい?

「まあ、合格」


武次郎、パパママが居なくて辛そうだけど、今日お迎えにくるのであと少しだけ一緒にいようね^^

「うん」


淋しさからか? 昼夜問わず私に付きまとうから本当に可愛いです♪

「じゃあ、おやつくれ」


いやしいふたり^^;

☆☆☆おまけ★★★

ナナに新しく夏用のベッドを買ったのに、みいさんと二人、「しまむら」で散々迷って選んだのに、なのになのに、ナナが寝てくれませんでした。

が、しかーし!

ほほが寝てくれました


エへ♪

かつくん「来週は又猫のネタが中心になるだろうから、今のうちに色々なネタを出しておきたいって^^

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


チェンジ!

今日のお題で分かったでしょう(笑)。この単純なあたくしが何を書こうとしているのか。

そう!

今日は卒業猫コバマについてです♪


この甘えん坊さんは


先週の土曜日703号室を卒業しました。


まずチェンジしたのは名前。アッシュになりました♪


可愛いでしょ? アッシュくんって。里親さんはこの子の写真を見た瞬間に「あ、アッシュだ」と思いついたそうです(笑)。うーん、その名づけのセンスが私にあれば、もう少し円滑に里親募集をできるのに……。まあ、こういうのも一種の才能ですからね。

ほほ、アッシュの面倒を見てくれてありがとうね!

「いえ ぼきのほーこそ ありがと ござまち」


次のチェンジはお宅。アッシュの新しいお宅は、703号室から割と近いのです。


首の傷が完全に治る前に募集を開始したから、私側の希望としてはなるべく近距離の方がいいなと。里親さんのお人柄はもちろん最高ですが、そのお宅も実に素 晴らしいのです。里親さんのお宅は、ペット共生住宅で「犬猫に優しい」配慮が沢山ありました。足洗い場とかね、各戸玄関にオシャレな飛び出し防止ゲートと か、床材も犬猫の腰への負担を考えた材質になっているんです。

でも一番驚いたのは「飼い猫にはマイクロチップを装着しなければならない」との規約。すごいでしょ? 日本もどんどんチェンジしているんですね。感動しました。

アッシュのケージ


リビングに設置された猫タワーの頂上でくつろぐアッシュ


幸せそうだね、君(笑)。


アッシュ、実はお兄ちゃんができるんです。お兄ちゃんは先住犬シオンくん。


すっごく可愛い子でした。優しいしね^^


素敵なご夫婦+シオンくん+アッシュ。
アッシュのこれからの幸せライフが目に浮かぶようです!

お見合いの時はチチも一緒にいたんですが、お届けの時は私だけでした。大遅刻をしたにも関わらず、チチとの喧嘩の愚痴を聞いてもらっちゃいましたよ (笑)。ごめんなさいー! お見合いの時に頂いた手作りケーキ、美味しかったです♪ そしてアッシュの医療費もありがとうございました。ペコリ。

うちの子にもお土産を頂きました。ありがとうございます!


アッシュ、にゃん生がチェンジして良かったね♪ うふふ。


写真はお届け前に遊びに来てくれた姉ちゃんの膝の上でレボリューションをさしてもらっているところ。傷が目立たなくなってきたのでようやくレボリューションをしたんです。姉ちゃん、ありがとうね♪ アッシュは幸せになったよ~♪

里親さんから送られて来た一枚。


リラックスしすぎだよ?

☆☆☆おまけ☆☆☆

28日に本が出ます。
もっとちゃんと宣伝をしなければならないのに、更新するネタがいっぱい! どうしましょう(笑)。今夜はお世話になった講談社の横川さんと会って見本を頂く予定です。ドキドキ……。
本の宣伝はまた今度^^

追記:ネットで買ってくださる場合にはAmazonがいいそうです(笑)。ぜひAmazonから!

タロが帰ったと思ったら、武次郎が飛んできました↓(我が家に2泊します)


タロ、昔は不良だったのにすっごくいい子になっていました。「愛」が彼をチェンジしたんでしょうね(笑)。里親さんが迎えに来た時、私は千広に会いにみいさんちへ行っていたので立ち会えなかったんですが、チチから聞いた話では、里親さんを見つけたタロはこれ以上ないほどの甘えぶりを披露したそう……。よかったね^^ 迎えに来てもらって!

それから今日、コロに偶然病院で会いました(笑)。

朝、Kさんが連れて行ってくれたんです。私は子猫のお見合いで昼すぎから病院へ行ったんですが、コロがトリミング室で気持良さそうに「キレイキレイ」してもらっている現場をキャッチしました。あとでKさんが迎えに行ってくれるので、会えるのが楽しみです。

病院のトリミング室でコロを見た時、バカみたいに叫んじゃいました。

「あ。コロだ!」

うまく言えないけれど、思いっきり「素」だったからなんか間抜けだったな私……。

かつくん「先週からずっと毎日猫の用事で出かけているハハ。来週あたりには嵐が過ぎ去る予感を勝手に感じているそうです。そうなればいいけれど……。

Ⅹ123アッシュ! おめでとう♪ シオンくんと仲良くね!
それにしても、今日はチェンジチェンジってうるさかったな。

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


汗+涙<

美猫千広のご家族を募集しています↓


メチャクチャ美しいです&性格可愛いです♪ ぜひぜひぜひぜひ……(笑)。

ここからは今日のネタ↓

癌研有明病院での診察が朝9時15分からだったので、私は4時半に起きました(涙)。
夜中の2時半まで寝れなかったので、計2時間の睡眠。一番本気で寝ていた時刻に(つまり深い眠りの中)目を覚まさなければならなかった為、アイスレモンティにしがみついて救いを求めました。

あらゆる雑用を一つ一つ丁寧に(?)こなし、森絵都さんの『架空の球を追う』をカバンに詰め、7時45分に家を出ました。

外へ飛び出した瞬間、妙な解放感。

背中に羽が生えたみたい!

しかし実際は徒歩で駅まで行って、そこから癌研病院を目指すという実に面倒くさい一日のはじまりだったのです(笑)。あああ、目的地が表参道のカフェならどんなに良かったか!

~~~~~~~

ただいま。

の後はひたすら尿の片付け。

尿+尿=2回分の尿。

尿尿尿……。

私の汗と涙とコロの尿。

……アイスティアイスティ!

もう、飲まなきゃやっていられないでしょう。

コロも水分補給中(1日にバケツ1杯分は飲んでいます)


病気の影響で、コロは朝から晩までオシッコをしています。尋常な量ではありません。ペットシーツを替えた瞬間、即、次の分をするので、脱力することもしばしば。

「エへへ」


ほらね。笑った次の瞬間にはまたしているんですから(笑)。


今回は優秀。ちゃんと一枚に収まっていますね。


ひどい時は4枚敷きになっているシーツ(ワイド)のど真ん中でやるのでつい悲鳴をあげちゃいます。

「キャー! もったいない!」

うちはECOなんて絶対に無理……。


ね! コロ子!


コロがやって来てからは、一日が更に早く過ぎるようになりました。朝、コロをバルコニーに出している間にケージの掃除をし、薬を与え、ご飯を食べさせ、体 を消毒し、足を拭き、ケージに戻す。犬たちを散歩に連れて行ったりご飯を食べさせたり、猫の世話をしたり、身支度を整えている間にもちょくちょくコロのト イレシーツをチェンジします。メールチェックの合間も、食事の支度の合間も、電話の合間も、一日中ずっと同じ。

たまに意識が朦朧とします(笑)。

コロの薬(5種類)


これがコロの命を維持していると思うと、絶対に抜かすわけにはいきませんよね。ちなみに一番左の白いカプセルは「2週間分」がうちの(人間の)食費「2カ月分」に相当する額です(爆)。だから今はこの薬が我が家の家宝^^

消毒薬


20倍に薄めて毎日コットンで皮膚の患部を消毒しています。

食事はロイヤルカナンの肝臓サポートのドライフードがメイン。でも、それだけではグルメの舌を満足させられないので、缶詰や手作り食も混ぜ混ぜします。


缶詰やおやつは頂きものばかり。
皆さまー! ありがとう♪ この他にもデビフの缶詰等は好んで食してますね。やつは。

食欲はすごいんです。


リビングを徘徊しながらべべと競い合うように食べ物を求めています。
チチも私も、コロ子に噛まれました。痛いなんてもんじゃない……。私たちがおやつを手にすると、コロ子は襲ってきます(笑)。そこが又ラブリーなんですけど♪

6年間屋上に幽閉されていたコロは、何にも知りませんでした。
3年半前、はじめてコロを連れてお散歩へ出た時は驚きました。

うちの子用に買ったガムを持っていたらいきなり袋ごと奪われたんです。やっとの思いで半壊された袋を取り戻し、1本だけ与えてみると、コロはなんとその場 で長いガムを一気に飲み込んでしまったのです。目が点でした。そして、心配しました。元気だった6歳のコロは、少しむせただけで大事には至りませんでした が。

散歩もそう。

はっと振り返って私を見る。
ぐんぐん先を急ぐくせに、リードを引っ張られて“おまけ”のようにくっついて歩く私の顔を眺めながら首を傾げるんです。そしていきなりその場に静止。

「ええと。……次はどっちへ行けばいいんだろ」
「あたしは歩くんだっけ? それとも……?」
「あたし、何やってるんだろ?」

うまく言えませんが、コロは何にも知らない犬でした。
遊び方も、散歩の仕方も、食べ方も、甘え方も……。
本能に任せ、それらしい行動を取ってみるものの、その続きが分からない。
その姿が、とても不憫でした。

だから今、コロ子が取る一挙一動が、無性に可愛いんですよね~♪
ただ、病気の影響とはいえ、多飲多尿には参るんですが^^;
コロ自身も辛いだろうしね。何とかならないでしょうかね?
クッシングに詳しい方居ましたら教えてください。ペコリ。
25日通院だから、その時先生に聞いてみようかな~。

☆☆☆おまけ★★★

消臭剤をぶちまけるも、なかなか消えない尿臭。
そんな703号室に、自然の恵みがもたらされました(パチパチ……)


Yさんから素敵な花束を贈呈されました。えっへん。
わたくしめの出版を祝ってのことだそうです♪(まだ出てませんが^^;)

感涙。

でも保護子猫が仰山いるんだから私にそんなことをしなくていいの! もう、本当にやめてね(笑)。
でも、ありがとう! う~ん♪ ほんまもんはよい香り

かつくん「コロのおしっこは確かにすごいね。すごすぎて敷物も敷けないもんね。敷物の上でおしっこをするのが好きみたいだし、そうすると体がベチャベチャ になるからペットシーツだけになるんだよね。ハハがマットにシーツを巻いて自作のクッションを作ったけど、それもオシッコが浸透しちゃって使い物にならな くなったしね……。

せめて枕を置いてみたけど、一度も使った形跡がない。
そして挙句の果てにその枕の上に、うんこが盛ってた……。

AH 無残。

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク