長い一日でした。
シャロンをお届けに行ってきたのです。
わいわい騒いだあと、帰りはひとりきりの70kmドライブ。考えごとをしながらだとあっという間に着いてしまいます。高速道路もおおむね順調で帰りはほとんど渋滞なし。首都高に入り上野線が見えるあたりまで来ると気が緩みます。ああ、ホームに帰ってきたんだなあ、と。
「ただいま!」
シャロン以外にはお留守番をさせてしまいました。
みんなありがとうね。おりこうばかりだから助かってるよ。
週末はのんびり家族で過ごしたいです。
シャロンのお届け記事は2回に分けてお送りします。お届けは写真を膨大に撮るので整理に時間がかかるため数日間猶予をください。
シャロンは新しい名を得て、間違いなく幸せになります。
それから、ご心配いただいているべべの水下痢ですが、調子がよくなってきました。
やっぱり猫砂を盗み食いしていたのが大元の原因だったのかも。
べべには届かないけど、ほほがギリギリ届く高さにトイレを設置しました。
新しいごはん(アミノペプチド フォーミュラ)はなんとなく食べてくれてます。ものすごく好きそうではないんですけど^^;
最後に、見知らぬ方から犬猫の保護依頼、ペットホテル的な一時預かり依頼が来ます。我が家の状況ではむずかしいです。どうかどうかお察しください。私は犬猫を保護し家族を見つける活動を個人で細々つづけていますが「便利屋」ではありません。
「外にかわいそうな猫がいるけど、うちの犬が神経質だから猫を保護できない。そちらでなんとかしてください」
などは理不尽です。とてもとても。
かわいそうな? 猫を見かけたのが私なら、私は人様にそんな風に投げつけたりしないでしょう。どうしても力が及ばず、誰かの協力を得たい場合でも、自分の品格に賭けて、私はまず自分にできることを全部します。
うちの子たちも実は繊細です。
べべもナナもリルもほほもあまたもさぶも。
私とともに走ってきてくれたうちの子たちはほとんど全員シニア期です。
保護動物の存在や鳴き声になにも感じない子はひとりもいません。
どの子とも相性が合うわけでもないのです。
他の子の存在が脅威となり、食欲が落ちたり、はげたり、ストレスが溜まったりもします。
隔離を怠るとケンカすることもあります。
そして私も皆さまと同じく、保護活動以前にただの親バカです。
できるだけ自分の子に負担をかけたくないです。
私たちはそれぞれが悩みや問題を抱えながら生きています。
お互い、心の礼節を重んじながら楽しくやっていきたいですね♪
生意気を申し上げました。
おやすみなさい。良い週末を!
※写真:みいさん
ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました
お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。
足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、
⇒足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!
こんにちは。いつもブログ拝見しています。
実は、昨日子猫を保護しました。
なんでもない主婦の私にできるのかと一瞬不安に感じましたが、目の前の子を保護せず後悔するのが嫌だったので思い切りました。annyさんのように個人で活動している方がいると思うと自分も頑張れる気がします。
しっかり素敵な里親を探してあげたいと思います!
わさびさま
コメントありがとうございます。
ちょっとお返事が遅くなりましたが、うれしく読ませてもらっていました。その後どうですか? 子猫さんは。
わさびさまのように、情に厚く、懐が深く、勇気のある方が増えることを切に願います。いろいろ大変なこともあるでしょうが、まずは保護お疲れさまでした。
お互いがんばりましょうね!!!
こんにちわ。
実はウチにも昨日電話がありました。「子猫が居るんだけど・・・・」
どういうつもりで依頼して来るんだろうと 不思議でしょうがありません。 自分でなんとかしようと思わないんだろうか。 思わないんですよね。悲しい事に。昨日は仕事で、すぐに対応も出来ず・・・
時間だけが過ぎました。夕方になって電話をかけてきた主が 「どこかへ行っちゃった」って!!
その後、その主の数メートル近くに住む友人が
「子猫と出合ってしまった。まだ触るまで出来ないけれど 一緒に暮らそうと思ってる」とメッセージがありました。 どうか同じ猫さんであります様に。 一人で願っています。
本当ですよね、お察ししますfukkoさん。
これでも私は一時期よりだいぶ依頼されなくなってきました。近年は聞く耳を持たない雰囲気を出しているからでしょう。猫に罪はないしかわいそうなんですけど、やっぱり保護した人の責任だと思うのです。私もそうして自分で責任を負ってますから。お手伝いさせてもらっている猫たちや犬たちのことは、私自らが立候補させてもらってます。その方の事情もわかるし、親しくしているので、内情や責任感の強さも窺えるからです。
何もしないに等しいのに、猫の保護を依頼してくるのはおかしいですよね。
どうか同一の猫さんでありますように。