コメントとコメントへの返信


Q

※コメントより

 

こんばんは。
いつも愛情溢れるブログを拝見しています。今日のブログを読んで、ずっと前からアンニィさんに聞いてみたかったことを書かせてもらうことにしました。
まず、私の自己紹介をさせていただきます。
私は50手前の独身女性です。80代の両親と3人暮らしです。
私自身は犬猫の飼育経験はありませんが、猫が大好きで、一緒に暮らすことが子供の頃からの夢でした。しかしずっと賃貸住宅に住んでいたこと、私が30代になってようやくペット可の分譲マンションを購入した頃には深夜まで帰れないくらい多忙だったことで、猫との暮らしを実現できませんでした。
一昨年くらいから仕事も落ち着いたので、譲渡会へ何度か足を運んでみました。しかし、気になる子の里親を申し出ても結果は全て家族構成を理由に譲渡不可。
とある団体の譲渡会ではこんなことを言われました。
「どこの譲渡会に行っても(私の家族構成では)結果は同じだと思います。今はネットで個人の譲渡もあるのでその方が簡単に譲ってくれるのでは?じゃなければ(私が自力で)外の猫ちゃんを拾ってあげてもそれはそれでその子も幸せだと思いますよ」
私は素直に受け取ることができませんでした。里親失格の重い烙印を押された気がして悔し涙を堪えるのに必死でした。
愚痴や文句を聞いてもらいたいのではありません。譲渡団体の苦労や思いがわからないほど自分勝手な人間ではないと思ってます。
ただ、私はこの時、ペットショップやブリーダーならこんな思いをせずに自分が気に入った子を手に入れられるのに、と強く感じたのです。
アンニィさんは、ペットショップやブリーダーから犬猫を迎え入れた人を非難するつもりはないと書かれていましたが、私のこの思いは受け入れられるものですか?

 

A

※コメントへの返信

 

ぴぃさま
コメントありがとうございます。もちろんぴぃさまの思いは100%受け入れられます。多くの方がそう思っているでしょう。
長くなりますが、私の考えを書かせていただきます。ここからは私の思考や経験に基づく憶測、推測も交じりますが、ちがうようでしたら指摘してほしいです。

はじめに私からの質問です。ぴぃさまは現在もうペットショップで買ってしまいましたか? もしまだ買っていないようなら、もう少し待っていただけませんでしょうか?

私も実は、若くして(16年前くらいかな)犬の里親希望を出したことがあり
当時団体にメタメタに斬られた経験があります(笑)。
私としてはひとり暮らしをしながら犬のべべをたいせつに育てていたつもりでした。
2頭目は「不遇な犬を1頭でも引き受けたい」という自分なりの善意の気持ちだったのです。
昔は犬猫の殺処分数が今とは比べ物にならないほど多く、私でも役に立てると考えていたのです。
でも、あなたはまだ若すぎる。経済力も乏しい。自分の犬だけで精いっぱいなはず。ととても冷たい口調であしらわれました。

その時思ったのです。

では私は、力と(犬2頭と暮らせる程度の)経済力をつけ環境を整え改めて里親希望を出せる人間になろうと。
それからすぐに自分で譲渡活動を行うようになったので、結局犬の里親にはなっていませんが、ナナ、リルを迎えましたし、猫のあまたの里親にはなりました。そして多くの犬猫たちを家に招き入れ、譲渡し、今に至っています。

そんな私からぴぃさまに言えることは「自信を持って!」です。
必ず里親さんになれます。真摯な内容のコメントを読ませていただいているだけで、お人柄にふれるようです。迎えられた保護猫さんはまちがいなく幸せになれるでしょうね。

次に現実的な話をさせていただきます。
その団体の方が仰ったことは必ずしも正しいことではありません。
まずネットで簡単にもらえるのでは? というのが引っかかります。
私はネットを使っていますが、簡単に譲渡したことなど一度もありません。
むしろ名のある団体に負けない譲渡(勝ち負けではありませんが)をしてきたつもりです。
団体だからと言って「上」には位置していません。人と人は対等です。

きっとどの団体からももらえないと仰った意味も分かりません。
ほかの団体のポリシーまでなぜその方にお分かりになるのか、根拠をお聞きしたいです。

そして団体だったらもらえないけれどネットならもらえるとの憶測をしたその方の経験値の浅さを感じます。どうして何事も断言ができるのでしょうか? それほどプロフェッショナルなのでしょうか?

私の里親さんの中には30回断られた方もいます。半年間毎週のように断られた方もいます。
けれど私が譲渡した子はシンデレラのように幸せに暮らしています。譲渡して大正解でした。
ほかの方に断られた理由がよくわからないほどでした。

もし、もしもめげずにやさぐれずに自分に合う子を探す気なら、それこそその方の仰っているネットでの応募をしてもいいですし、自治体が運営する譲渡会に参加するのはどうでしょうか?
昔で言う「保健所」です。譲渡スペースは明るく開かれた場所が多く、そこで殺処分などしていないので殺処分候補の中から「選ぶ」という雰囲気ではないと思います。実際ご縁を得ている方がたくさんいます。または動物病院や保護猫のいる猫カフェなどもいいかもしれません。

数人に会って「ダメ」と一蹴されたとしても、次はOKかもしれません。くじけそうになる気持ちは理解できますが世の中すべての保護主に否定をされたわけではないのです。安心してくださいね。

最後に、おそらくご家族構成が引っかかっているのではないかと勝手ながら推測をしています。
ご両親はとてもお元気だと思いますが、実際問題、将来ご両親の介護がはじまったら猫はどうするのかとか、一般論ですが、中には認知症などで扉を開けっぱなしにしてしまって猫が脱走するケースを見聞します。本当の話です。
自分にも言えることですが、「うちの親は大丈夫」と思っていても、未来のことはわからないのが正直なところです。

その場合、どう対応するのかを想像し、考慮し、対策を練っておくことは悪いことではありません。
もし対策があるようでしたら、きちんと保護主さんにお伝えし、猫に対する思いを添えて膝をつき合わせれば保護主も安心して円滑にお話ができると思います。

正直に書かせていただきましたので、不躾な部分も多々あるかと思いますが、どうぞお許しくださいね。

いい出会いがありますように。LOVE

zoutokai (6)

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


6件のコメント

  • 匿名

    ぴぃ様

    こんにちは。私は703号室から里子をお迎えし、たまに保護団体のボランティアをやっているものです。ぴぃ様のお気持ち、とてもよく分かります。三つほどお伝えしたいことがあります。

    まず、どうかお気を落とされないでください。その烙印、意外と雑なんです。

    例えば、会社の採用なんて、何時間もかけて5次面接までやっても「やっぱりダメ」なケースがありますよね。でも譲渡会では、せいぜい10分程度のヒアリングと数枚のチェックシートだけ。ほとんどの愛護団体はヒトモノカネが不足しています。そんな中、限られた時間の中でたくさんの来場者をさばきつつ、「かわいそうな事故」を防ぐためには、どうしても家族構成等のネガティブな基準で「落として」いくしかない、という理屈なのです。精査といっても、正直なところ中身はかなりお粗末です。契約書なんかもひどいレベルのものを渡されたりします。でもそんなカツカツな状況ゆえに、単なる形式ではねられただけですので、気にする必要はありません。

    次に、譲渡会ではなくて、個人またはごく小規模な団体で「お見合い」をやっているところにコンタクトしてみてはいかがでしょうか。

    ある程度人が集まると、どうしてもルールを設定する必要があります。既にどなたかが書かれているように「お姉ちゃんにおまけしとくよ」というのが大手スーパーでは認められないのと同じです。でも、実はスーパーでも個人商店がテナントで出ているようなお店だと柔軟な対応をしてくれたりします。
    個人の方であれ団体であれ、個人と向き合う余裕のあるところでじっくり膝をつきあわせてご相談をしてみてはいかがでしょうか。譲渡会だと10分しか話せなくても、お見合いなら1時間、ぴぃ様の思いを伝えることはできます。できたらその時に、ご両親のケアプランもお話くださるとありがたいです。悲しいことですが、家族の介護やリストラ、自身の病気等でそれどころではない、といって飼育を放棄する人は確かにいるのです。猫ちゃんも成猫になると次の里親さんを見つけるのは大変です。プライベートなことではありますが、どうかご理解くださいますように。

    最後になりますが、私の友人は、ある中堅団体から保護猫をお迎えしようと一度は試みたものの、スタッフの「エモーショナルかつロジカルでない(友人談)」対応に傷つき、結局ペットショップから猫ちゃんをお迎えしました。私自身もそんな友人を説得しきれなかった後悔があり、今この文章を書いています。ぴぃ様のお気持ちはとてもよく分かります。その優しさがどうか今この瞬間困っている猫ちゃんに届きますように。愛を込めて。

    • anny703

      匿名様
      匿名様がどなたなのか超気になって仕方がないです(笑)。うちの卒業生の里親さんですよね? 
      予想ができると言えばできますが、ちがっているかもしれません。こっそりでいいので教えていただきたいくらいです。
      私は昔譲渡会を開いたことがありますが、私なりに考えがあって、今は譲渡会は開いていません。
      譲渡会をしている団体さんや個人の方を否定するつもりは毛頭ありません。
      個々のやり方があって然りだと思っています。
      この社会にはざっくりとしたルールしかありません。
      「エモーショナルかつロジカルでない」
      と仰ったご友人の意見に1000%同意します。
      今の日本はまだそういう世界です。もちろん、すべての保護主がそうだとは言っていません。
      ただ全体の流れとして、ありがちな話です。

      話は変わりますが、かつては黒人解放運動が盛んでした。女性の権利を向上させる運動もあります。
      黒人解放運動の仲間には白人の方、黄色人種の方もいたでしょうし、女性の権利向上を目指す男性もいたでしょう。
      でも主たる者は「黒人の方」であり、「女性」だったと思います。
      犬猫の場合はどうでしょうか?
      犬猫は主導できませんので、虐げている人間対、守りたい人間の図式になります。

      だからこそ、代弁者同士の解釈もあいまいで、それぞれポリシーも異なります。
      「何が猫の幸せで何が犬の幸せなのか」を論じるのは当事者の犬猫ではなく、人間になってしまうのです。
      保護主も里親希望者さんもほんとうは繋がりたいけれど、むずかしい場合も出てきます。
      膝を突き合わせることこそ、私の理想です。
      私は1時間のお見合いではなく、必要なら何度でも何時間でもお話をします。
      メールも何通も何通も交わし合います。
      信頼関係を築くのはお互いに面倒な作業かもしれません。
      けれどその先に犬猫たちの未来があれば、私は喜んでしたいです。
      匿名様の仰る3つの事柄に私は大変共鳴しました。
      匿名様はとても理知的な方ですね。
      ぴぃさまは猫を幸せにできる方だと私も思います。
      里親不適格の烙印を押す方は、押すだけの根拠を示していただきたいです。
      ぴぃさまに合う保護猫さんが見つかりますように。
      そしてどの卒業生かわかりませんが、うちの卒業生をたいせつに育ててくださっている匿名様に感謝いたします。

  • たむら

    2回目くらいのコメントになります、こんにちは。

    難しい問題だなと思います。私は、団体で7年ほどボランティアを勤めたのち、現在は個人で保護活動をしております。「ネットでの個人譲渡のほうが譲渡されやすい」は、一理あると思うのです。大きな団体はどうしても、「譲渡条件」に縛られてしまいます。条件とは多少外れるけど、真摯な人柄だから頑張ってくれるだろう、という柔軟な対応が難しいのです、少なくとも私の居た団体ではそうでした。これは例えば、個人がやってる町の八百屋さんが「オッおねーちゃんキレイだからオマケしちゃうよっ」ってしても問題ないでしょうけど、大手チェーンのスーパーがやったら大問題である、という事と同じだと思います。その点個人だと、人柄を見た柔軟な対応ができますが、それはそれで良し悪しだと思うんです。極端な事を言うと、めちゃくちゃ性格悪いけど犬猫の飼育は完璧!とかって人は存在しますし、そういう方は団体のほうが譲渡率は上がると思っています。必ずしも、団体の門前払いで譲渡率が落ちているとは言えないと思っています。

    それと、ぴぃさまが団体の方に言われた、「ネットの個人譲渡」には、「猫拾っちゃったんで誰でもいいからもらってください、ダメなら保健所いきます」とか「なつかないのでいらないです、もらってください」なども含まれるのではないかと思うんです…。はっきり堂々とそんな譲渡主を勧めることはできません。でも、里親募集サイトに週に10匹も20匹も掲載する作業をしていると、そういう掲載が非常に目につき胸が苦しくなり、「あぁ、こないだギリギリ条件から外れてて譲渡を断った人はたぶん本当は良い飼い主になれる人だった、こういう子を助けてくれないだろうか…」などと、都合の良い事を考えてしまうのです。非常に勝手な考えであるのはわかっていますが、そんな考えを持ってしまうことはありました。

    団体の譲渡条件が厳しすぎて、門を狭めている、上から目線であるという話は、もはやネット上では定説ですが、実際私の居た団体も「譲渡を不当に断られた、上から目線のひどい団体でした!」とSNSで言いふらされた事もあります。でも、お届けに行ったらその方の家はゴミ屋敷だったんです。私たちは、なんの反論もせず我慢しました。似たような事が何度もありました。人に厳しくなってしまうことに疲弊を言い訳にしてはいけないのは重々承知していますが、心が削れてくる日々でした。

    ただやはりアンニイさんの言うように、ひとつふたつ断られたからと諦めないでほしいとは絶対に思います。個人だろうと団体だろうと、相性もありますよね。ぴいさまに良いご縁があることを願っています。脈絡のない愚痴のようなコメントになってしまい申し訳ありませんでした、これからも応援しています!さぶくんお大事にしてください。

    • anny703

      たむらさま
      コメントありがとうございます。そうですね。団体もいろいろありますものね。
      正直団体の方から敵視されるかもしませんが私は2つ3つを除く団体以外、譲渡がうまいとは思いません。
      逆に「え? 何でここに渡しちゃったの?」って思うこともありました。誓約書も厳しい内容が並んでいますが、それを80歳の老眼の方に書かせたりしたのも目撃したことがあります。誓約書は取ればいいってものじゃなくて、内容を遵守してくださる方へ向けてサインをお願いすべきだと思いました。八百屋さんのたとえはさすがですね。素晴らしいたとえですね。
      そして、個人にも様々なタイプがあり、私も「誰でもいいからもらってください」っていう個人のことをその団体の方は指しているのかなと思いました。ですが、一括りはよくありません。そして私の猫はあげないけど、よそからならもらえるよ、というスタンスのすすめ方に違和感を感じます。同じ志を伝えたいとしたら、ほかの言い方を考えるべきだと思うのです。
      要はお断りされた方が「傷ついた」「二度とごめんだ」と思わずに済むような方法を模索するのも保護活動に於いて必要なのではないでしょうか? もちろん、いろんな方がいるので、中には私がキレそうになるほど無礼な希望者さん、だれから見てもおそらく飼う資格のない暴力的な希望者さんもいます。そういう方には特別に配慮することはないですが、少なくても小さなころから猫と暮らしたかったぴぃさまのお心を傷つける言い方はしなくてもよかったんじゃないかなと思います。
      里親希望者さんだけではなく、個人の保護主の私たちも、そして日々努力されている団体さんもみんながいろんな事が起きて傷つき、消耗していますが、それでもより良い世界をめざしていきたいですね。
      人対人はなかなか難しいところもありますけど、お互い頑張りましょうね。日々の活動お疲れさまです。

  • 私の知り合いは保護団体に問い合わせたところまず家族構成と年齢を訊かれ「60歳(くらい)の夫婦です」と答えたところ即刻「あなた方が亡くなるなどして飼えなくなった時の保証人(次に買う家族など)はいますか!」とピシャッと言われて驚きとショックだったそうです。保証人が居るかどうかではなく、保護団体さんの態度に拒否反応が出てしまい結局そのご夫婦はペットショップで猫を買いました。もちろんその猫は溺愛されて幸せに暮らしています。

    懸命に保護した猫や犬を大切に思う気持ちからかもしれませんが、せっかく保護猫・保護犬に目を向けている人に対してあまりに残念な態度だと思いました。
    このご夫婦の様に保護猫・保護犬をを幸せにすることが出来る人を沢山門前払いしてしまっているのケースも少なくないのではと思います。

    譲渡活動は人間性が大きく前面にでますから命にかかわることなので真剣にではありますが、是非お付き合いしたくなる様な人・通いたくなる様なお店を探す感覚でご自分に合う保護主さん・団体さんを見つけて頂きたいと思いぴぃさんにエールを送ります。

    ちなみに私は数年前から703室の一方的ファンでしたが最近アンニイさんから猫を譲渡していただき幸せいっぱい、アンニイさんとも楽しくお付き合いさせていただいています。そして保護猫がきっかけでツイッター上などでやり取りする方も増えて沢山の刺激を貰っています。

    • anny703

      chikakoさま
      コメントありがとうございます。
      私の見解を述べさせてくださいね。
      私は15年半以上保護活動の世界に身を置いてきました(細々とですけど)
      その長い時間の経過の中で身をもって感じたことがあります。

      はじめは私たち保護主が下の立場でした。
      「どうかどうかもらってください」「かわいそうなこの子をもらってください」というスタンスです。

      しかしネットの普及とともに、意外と里親候補が増えて、今度は団体や保護主が「上」になりはじめたのです。
      精査、面接、という言葉も登場しました。
      もちろん里親詐欺防止のために厳しくならざるえませんが、私は長年の「もらってください」文化へのこの活動の反動だと見ています。

      保護活動は純粋な気持ちではじまります。不遇な子を減らしたいという思いからスタートします。
      けれどたくさんの方に感謝されていると、知らず知らずのうちに目線があがってしまうことがあるのです。
      保護主側の目線があがり支援を必要以上に求めたり、褒めてもらいたい気持ちになったり。
      もちろん批判ではなく、自分への戒めも込めて書いています。
      私も褒められるとうれしいし、いいことをした気持ちになれますから。

      でも人と人は対等です。次の社会は「里親希望者」側と「保護主」「団体側」が完全に同じ目線に立つことが理想だと私は思っています。
      リスペクトは一方的であるべきではなく、双方がリスペクトの気持ちを持ち、いい関係性を築くことがいいですよね。
      上も下もありません。

      プライバシーに関わることをお知りになりたい場合は言い方を考えて提案すべきだったと私は思いました。
      ぴぃさまのお話を伺って、残念な気持ちです。
      chikakoさまが私を大好きと言ってくれた以上に私はchikakoさまが大好きです。
      リリを引き受けてくださりありがとうございました。リリは最上級に幸せな猫です。
      負ける気がしません。LOVE!

匿名 にコメントする コメントをキャンセル