ゆるちゃみ♡

皆さまこんばんは。今日はお仕事がひとつだけだったので、保護猫きなもんの卒業前検診へ行ってきたのです。内容や結果は、近日中にブログにまとめますね。きなもんは、健康体でしたのでご安心ください。保護猫たちについて、皆さまにお伝えしたいこと、アップしたいことがたくさんあります。

 

 

でも、更新に時間がかかりそうなので、本日はうちのお子の話題でいきますね。

 

 

私、今夜は無性にタイのパッタイが食べたくて、パッタイが食べたくて狂いそうなので、チチと近所のタイ料理へ行こうとしているのです。よって、ノータイムなのですよ。

 

 

仕事の打ち合わせの準備等もあって、バタバタもしています。

 

 

だから、撮り溜めた「ゆるちゃみ」でサクッといきますね。

0yurutto (4)

 

 

エコー検査の結果、結石予備軍であると判明したちゃみちゃん

0yurutto (5)

 

 

尿路結石のお子たちの専用フードを食べさせなくてはいけないのですが、苦戦しています。

0yurutto (7)

 

 

先日ポチッた↑ フードは、ほぼ食べません。もう、どうしたらいいのー?

 

 

ロイカナのユリナリも、ヒルズの結石用のシリーズもプイ。仕方なく、あれこれ混ぜて、やっと少し食べる、という感じです。しかし、あれこれ混ぜている時点で、「それは、果たして、専用フードを食べているといえるのか?」問題に直面しています。猫飼いあるある、ですよね?

 

 

持病のてんかんもあり、ちゃみはなかなか手がかかります。

 

 

けれど、いっぽうで、めっちゃくちゃかわいい、癒しの天使でもあるのです。

0yurutto (10)

 

 

Xにも載せたけれど、深夜のひとコマ

0yurutto (11)

 

 

ゆるっ……

0yurutto (8)

 

 

これね、「一瞬のできごと」なんかではないのです。ずっとこのまま静止してますからね。

0yurutto (9)

 

 

別の日に撮ったちゃみ

0yurutto (14)

 

 

もはやベッドを使う意味、ある?

0yurutto (13)

 

 

リビングの真ん中に置いてあるベッドがお気に入りなのは、近くにヒーターがあるから♡

0yurutto (15)

 

 

ちゃみはあたたかい場所が大好きなのです。

 

 

そこで我が家は、夏以外は、だいたいヒーターをつけているという。

 

 

電気代も気になるところですが、ぬくぬくと健やかでいてもらいたいですものね。

 

 

昨日はいちおう、おさまっていました。後ろ足がなんとも言えないね(笑)。

0yurutto (1)

 

 

なんかの「貝」みたいでおもしろいです。

0yurutto (2)

 

 

ちゃみ、毎日お薬がんばって本当にえらいね。ずっと元気でいてもらいたいな。

0yurutto (3)

 

 

すずらんもまんまるに過ごしています。

0yurutto (12)

 

 

すずはカメラが嫌いすぎるので、写真が少ないのが残念です。

 

 

これを書いている私の1メートル横で、すずは「立寝(立ったまま熟睡している)」中です。

 

 

ウソだと思うでしょ? 本当なの!

 

 

すずは愛らしい女の子ですよ。落ち着いたら「すずらん特集」もやりたいです。

 

 

最後に、最近の私の写真でも勝手に載せておきますね。

0yurutto (6)

 

 

ふふ。三越デパートを彷彿とさせる推しスカートは、妹からのおさがりです。

 

 

妹が10年以上前に買ったものを、私が喜んで履いています。

 

 

とはいっても、私も実際には履く機会がほとんどありません。

 

 

ふだんはワークマンかユニクロ、またはGUの仕事着を着ているのです。

 

 

ですが、先日、高校時代のお友だちとごはんを食べる機会があって、ひさびさに履いてみたのです。

 

 

ちなみに、上に着ている黒いニットは、ユニクロでございます。

 

 

スカートを履いただけなのに、あら不思議、なぜか妙にワクワクしました。

 

 

猫も大事、イヌも大事、仕事も大事……そして、オシャレも大事にしなくては、と思った40代のプロでした。皆さまも、皆さまに合う素敵な装いで、イキイキと輝いてくださいね。

 

 

さて、そろそろパッタイを食べに行く支度をします。

 

 

ビールを飲みたいので、バスで行きますよ。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2025年もよろしくお願いします

皆さま、寒中お見舞いを申し上げます。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

香さんから、私の大好きなザクロ酒をはじめ、いろいろなプレゼント、お手紙、うちのお子たちひとりひとりへのお年玉が届きました。ああ。さぶの分も入っています。ありがとうございました。

11a (15)

 

 

絵里子さんは、さぶの生前に、さぶ用のごはん「キドナ」を頼んでくださっていて、「送るタイミングが遅くなったけれど、まわりの子たちに使ってね」とのおやさしいメッセージと共にキドナを送ってくださいました。まわりのお子たちに配らせていただきます。ありがとうございました。

11a (14)

 

 

年賀状もたくさん届いていますが、まだお返事を書けていません。ごめんなさい。

 

 

28日あたりから、本日まで、一日も休みがありませんでした。

 

 

朝から晩まで動き回っていたので、家を顧みる時間もなかったのです。

 

 

本日はお仕事がふたつだけだったので、心に余裕が出て、こうしてブログを更新しています。

11a (9)

 

 

ちゃみ、ごめんね。

11a (10)

 

 

徐々にバタバタが落ち着いてきたから、ブラッシングいっぱいするね♡

11a (12)

 

 

温活にいそしむちゃみ

11a (8)

 

 

アラジンのヒーター300Wモードがお気に入りのちゃみ

11a (11)

 

 

ちゃみを包んでくれるあたたかいヒーターは、24時間、つけっぱなしでございます。

11a (7)

 

 

すずらんのお気に入りの場所は、窓際の椅子です。暖が取れるよう毛布を敷いて♪

11a (6)

 

 

ふふ。あまり近づくと、逃げちゃうけどね^^;

11a (13)

 

 

でもね、今も私と70センチの距離にいるのですよ。50センチ以上だと警戒するようです。

 

 

保護猫きなもんも元気にしています。お気に入りの場所は、ケージの上

11a (2)

 

 

もちろん、毛布を敷き詰めています。

11a (3)

 

 

きなもんは、今週中に爪を切って、1週間以内に病院に連れていくことにしました。

11a (4)

 

 

病気の治療ではなく、診察や血液検査をしようかな、と。

 

 

さぶがいなくなって、うちは全員がダメージを負いました。

 

 

特に私を含めた女性陣が、さぶロスに苦しんでいます。

 

 

すずらん、ちゃみ、保護猫きなもん……とにかく全員が、さぶを全力で慕っていました。

 

 

だから、さびしくないわけがないし、それぞれが、違和感を感じたはずです。

 

 

でも、さぶはもう戻ってこない。私が、さぶ不在の穴を埋められる存在になりたいです。

 

 

さぶみたいにはできないかもしれないけれど、さぶに近づけるよう、がんばらないといけませんね。

 

 

よし! さぶに恥ずかしくないよう、家の中でも、立派なお母さんをめざすよ!

11a (1)

 

 

よく私のSNSに登場している犬のマーくんは、いろいろな事情から、月の3分の1以上を703号室で過ごしています。マーくんに関しては「お仕事」として預かっているわけではないので、ここにいる間は、私とチチが責任をもって「お母さん」「お父さん」です。大切なメンバーのひとりですよ。

 

 

胸を打たれるほど、健気なお子です。お見知りおきくださいね。

 

 

私は、私の考える形で、私の理想を追求していきます。

 

 

私の理想は、ひとつひとつは小さなもの、微々たる行動ですが、仕事や仕事以外を問わず、関わる犬猫さんたちのQOLを向上、維持できるような生き方をしていきたいです。

 

 

私が抱えているすべての事柄を、皆さまにお伝えできるわけではありませんが、常に自分の内なる声に従い、自分なりの正義を貫けるよう、努力をしていきたいです。

 

 

そして、思いっきり休んだり、思いっきり遊んだりもしたいです。

 

 

最後に、仕事の合間にサクッと行った初詣の写真をどうぞ!

11a (5)

 

 

この王冠のような雲が、超絶に沁みました。すばらしかった。

 

 

皆さまにとって2025年が幸多き一年でありますよう、祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お子たちの近況や、私の健康法

皆さまこんにちは。またひさびとなってしまいました。

 

 

昨日まで仕事が多く入っていて、ブログ更新に手がまわらなかったのです。

 

 

バタバタしている間に、いろいろな方からプレゼントをいただいておりますが、ちせいさんから届いたものを自慢させてください。バリエーションが豊かで、感謝感謝です。

IMG_6980

 

 

1か月のトライアル中の保護猫ひなの近況連絡は、里親さんからちょくちょくもらっています。

IMG_5880

 

 

ひなは、先住猫のチャコくんとの共存をがんばっていますよ。

IMG_5876

 

 

チャコくんがやさしいから、やっていけているのだと思います。

IMG_5877

 

 

皆さまにいいご報告ができるよう、見守っている最中です。

IMG_5881

 

 

どうかひなのことを忘れずに、応援してくださいね。

IMG_5883

 

 

我が家での滞在期間は、2週間程度と短かったのですが……

IMG_5884

 

 

ひなは、私にとって、たいせつな保護猫です。

IMG_5885

 

 

それにしてもひな、あなた、置物感がすごいね(笑)。

IMG_5887

 

 

さて、ほかのメンバーですが……

IMG_6752

 

 

ちゃみは、謎の食欲不振期を乗り越えて、少し食べるようになってきました。

IMG_7054

 

 

さまざまな検査をしても、異常が見つからず、私の頭の中は、ハテナ状態だったのですが、ようやく自分からちょっと食べてくれるようになってホッとしています。ひどいときは、病院で処方された「レメロン(食欲を出すための薬)」を飲ませたり、シリンジで私が食べさせたり……と、とにかく大変でした。ちゃみも体調が不安定になりやすいので、心を配らないといけない存在です。てんかん発作は、前より減りましたが、数日前、派手な発作と失禁を起こして、お尻を洗われたちゃみです。

 

 

犬の笑平は、元気にしています。

IMG_6876

 

 

これから涼しくなるので、10月11月は、笑平とのお出かけや、一泊旅行を計画していますよ♡

 

 

登場回数は多くないけれど、すずらんも変わらず過ごしています。

IMG_7056

 

 

そろそろすずらんの爪を切りたいなあ。保護猫きなもんの爪もどうにかしないと^^;

IMG_6751

 

 

きなもんのアピールを再開しようと考えているので、きなもんをお見知りおきくださいね。

 

 

きなもんはビビりですが、凶暴性はありません。男の子となら、相性抜群ですよ。

 

 

最後は、このお方……

IMG_6780

 

 

7月のはじめから、欠かさず毎日抗生物質を飲んでいるので、膿胸は落ち着いています。

IMG_6781

 

 

でも、いつ膿が溜まるか予想がつかないので、正直、ドキドキの日々です。

IMG_6779

 

 

昨日も病院へ行ってきました。膿は溜まっていなくて、腎不全の数値が若干改善されていて、うれしかったです。もう、何度やっているかわからない造血ホルモン剤(腎性貧血対策)も投与!

 

 

さぶのケアは、本当にむずかしいです。

IMG_6984

 

 

ここまで手がかかる犬猫さんを、私は見たことがありません。

 

 

しかし、諦めずにコツコツと地道につづけていると、さぶのいい細胞さんたちは、ちゃんとお返事をくれるのです。だから、私もできる限りのことをしていこうと思えます。

 

 

ごきげんなときのさぶ
IMG_6841

 

 

大好きなおもちゃを自分のそばに置いて、ワーワー鳴いて私を呼ぶのですよ。

IMG_6842

 

 

ふふ。かわいいでしょう。

 

 

今日はお友だちとのランチが流れてしまったので、家で事務仕事をしています。

 

 

ペットシッターになって、5年が経とうとしているのですが、第一種動物取扱業の登録更新の時期が迫ってきました。これがかなり面倒で、私はヒーヒー喘いでいます。

 

 

皆さまも、家事に育児にお仕事にと、ご多忙の生活でしょうけれど、体調管理にはお気をつけくださいね。私は健康診断の結果が「痩せぎみ」「栄養失調ぎみ」と出て、焦りました。具体的にはBMIと、血清アルブミンが低いのです。悲しいことに、スリムだと喜ぶ年齢は過ぎてしまいました。骨の密度など、仕事への影響が怖いので、体力、筋力の増強をはかっています。1日2万歩歩き、背筋を30回(1セットか2セット)をしています。良質なたんぱく質を食事に取り入れたりもしています。

 

 

皆さまは、どんな健康法を実践していますか?

 

 

お互い、いい歳のとり方をめざしていきたいですね。

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


田辺ちゃみちゃん

皆さまこんにちは。本日は仕事と仕事の合間が長いので、ブログを更新することにしました。

 

 

そういえば、ブログでは、発表していなかったですね。

891828j (4)

 

 

保護猫ちゃみを、我が家の末娘にすることに決めたのです。

891828j (5)

 

 

ちゃみと出会ったのは、昨年の11月9日

891828j (15)

 

 

私の(シッティングで伺っているお宅の)お客さんが、ちゃみを保護したのです。

891828j (16)

 

 

保護したはいいけれど、用事があってケアができないとの連絡がきて、行ってみると、超絶ひどいことになっていて驚きました。仕方なく、深夜までシャンプーしたのです。

891828j (1)

 

 

身体にくっついているベトベトや、小枝やゴミとの格闘……

891828j (14)

 

 

小麦粉とサラダ油をかけて拭く、を無限に繰り返したのち、シャンプーとドライヤー

891828j (2)

 

 

数日後、7割程度キレイになったちゃみを、703号室に移動させ、私の保護猫となったのですが……

891828j (7)

 

 

少し経つと、今度は「てんかん発作」を、よく起こすようになったのです。

891828j (8)

 

 

当時は、「てんかん」と断定できず、脳腫瘍やFIPなどの恐ろしい病気の可能性がありました。

891828j (9)

 

 

年明けに、東大病院でMRI検査をし、「てんかん」の確定診断をもらうまでどれだけ心配したか……。その頃は、さぶもひどい膿胸で入院していたので、私の心は、割れそうでした。

891828j (3)

 

 

長期のむずかしい仕事も抱えていた時期だったので、改めて振り返っても、我ながらよく乗り切ったなあと思います。そして、できることなら、もう、二度と経験したくないです^^;

 

 

どなたかがXに書いていらっしゃったのですが、てんかん発作は、まるで「爆竹」です。

 

 

はじめて見る方にとっては、かなり衝撃的でしょう。

 

 

私もそうでした。なんていうか、制御不能なので、見ていると辛くなるのです。

 

 

脳になにかしらの問題があるので、不妊手術も慎重になり、時間がかかりました。

 

 

その間の、ちゃみの発情は、尋常じゃないほどの叫び声でした。チチも私も、日常生活が送れず、ついに我慢の限界を迎えて、「発情を抑える注射」を病院で打ってもらったという。懐かしいなあ。

 

 

ちなみに今は、不妊手術済です。

 

 

気がつくと、自分の暮らしの中で、ちゃみの存在がだんだんと大きくなっていきました。

 

 

それでも、ちゃみにはご縁の話があったので、天からの預かりものだと考えて接していたのです。

 

 

けれど、ご縁の話が消えて、私はそのときはじめて、ちゃみを「かわいそう」だと感じました。

 

 

ちゃみは、私がたいせつにしているので、そんなふうに思うのは、ちゃみだけでなく、お世話をしている自分にも失礼ですが、ちゃみが「かわいそう」でたまらない気持ちになったのです。

891828j (10)

 

 

日々の投薬などを通じて、情もわいているので、できれば、私の手元に残したいけれど、同時に、同じ位の大きな迷いも抱えていました。多頭のここの環境が、まだ若いちゃみの未来を奪うような気がしたし、私自身の将来の行動にも、一定の制限が生まれるのではないかと悩んだのです。

 

 

老後、私は台湾の親戚たちと、台湾でちょくちょく会う約束をしています。

 

 

円高になったら、アメリカに住むおじの元も訪ねてみたい。

 

 

私は、これまで、自由に旅をしたことがありませんでした。行けて、せいぜい1泊です。

 

 

だから、いつかはやってみたいことだらけ。その部分は、後悔が残りそうです。

 

 

しかし、ふと、どうしてもどこかに行きたくなったら、「有能なペットシッターさんに、ちゃみたちのお世話をお願いすればいいのでは?」という結論がおりてきました。

 

 

私はペットシッターですし、私を信頼してくださるお客さまのように、私もだれかを信頼してお任せすればいい。自分にとって、信頼できるシッターさんを探すのも一興、だと。

 

 

そんなわけで、ちゃみは田辺家に加わりました。

891828j (6)

 

 

もちろん、すぐに台湾だのアメリカだの行ける余裕はないので、長期お留守番の件は、当分先の話です。まずは、毎日、ちゃみと丁寧に向かい合い、珠のように育てますね。

 

 

ちゃみを私の娘にすると報告したら、保護したお客さんも喜んでくれました。

891828j (11)

 

 

我が家にちゃみに会いにきてくれたときの写真

891828j (12)

 

 

今後もたまに、ちゃみに会いに来るそうです(笑)。

891828j (13)

 

 

自分の子にする、というのは、覚悟が要りますね。

 

 

保護犬猫の里親になろうとする方々を、尊敬せずにはいられません。

 

 

経済面や、私の健康寿命を鑑みたら、若い個体では、ちゃみが「最後の猫」です。

 

 

皆さま、さぶ、すずらん、笑平、ちゃみを、これからも、どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの近況

これから、さぶの身に起きるであろう恐ろしいことを、想像さえしなければ、私は毎日幸せです。

sabem (9)

 

 

さまざまな人間関係に苦しんでいた時期もあったけれど、加齢と共に「手放す」のがうまくなった気がするし、仕事でもあたたかいお客さまたちに恵まれて、いうことなしです。

 

 

自分自身の半生を振り返ると、有名になったり、大金持ちになることはありませんでした。

 

 

しかし、私が望んでいるのは、そういう暮らしではなく、身の丈に合った生き方です。

 

 

「どういう人になりたいか」という自問自答には、明確に答えられるようになったのですよ。

 

 

私は、まわりの方々と交わす、小さな約束を、ひとつひとつ、確実に守っていきたいです。

 

 

守っていきます。

 

 

そういう人になり、そういう人でいつづけるのが、私の目標です。

 

 

隣にさぶがいてくれるから、がんばれるのだと思います。

sabem (8)

 

 

最近のさぶは、体重が戻らず、瘦せこけたままです。

 

 

「膿胸」の頃の命の危険は脱したのですが、持病の慢性腎不全の悪化が顕著になりました。

 

 

怖い。私はただただ、怖いです。

 

 

慢性腎不全の猫たちを天国へ見送ってきたので、さぶが辿るであろう「いばらの道」が、私には見えています。一段階、一段階と、さぶは悪くなっています。具体的には、皮下補液を入れても、すぐに脱水を起こしてしまうこと、信じられないほど尿が増えたこと。骨ばった身体と、パサパサの毛並み。体力がなく、少し歩くと、よろけてしまう。免疫が下がりやすく、目も赤くなりがちです。

sabem (7)

 

 

なのに、さぶは本当にやさしいのです。

sabem (2)

 

 

だから、いつもほかの猫たちから慕われています。

sabem (4)

 

 

「わたし さぶ兄がだいすき♡ ふたりだとあったかいもん」

sabem (3)

 

 

私を筆頭に、我が家の女性たちは、みんなさぶに依存しているのですよ。

sabem (5)

 

 

お願いばかりで申し訳ないけれど、さぶには、ここにいてほしい。ね?

sabem (6)

 

 

(ペットシッターの)私の繁忙期に、さぶは体調が崩れやすい傾向にあるので、予防も兼ねて、明日、診察に連れて行く予定です。先日病院へ行ったばかりですが、ゴールデンウィークは休診ですし、私がバタバタ働いているあいだに、さぶの体調が悪化したら不安ですもの。

 

 

年末年始の私の仕事の多忙のせいで、さぶが膿胸になったのかもしれません。

 

 

実は、自分を責めてばかりの日々を過ごしていたのです。

 

 

だから、ゴールデンウィークは、「仕事の合間に、いったん家に帰る時間を作る」「家ではなるべく、バタバタと忙しなくしない」「さぶに笑顔で接する」「なにごとも余裕をもって動く」をモットーに生きています。そして、仕事の量も「足るを知る」がたいせつだと考えています。

 

 

オーバーワークは、よくないですものね。

 

 

5月3日、4日、5日が仕事のヤマですが、前後はうまく調整して、在宅時間を増やします。

 

 

さぶー! そんなわけで、明日の朝、あなたは病院です。

sabem (10)

 

 

あっという間に行って、あっという間に帰ろうね!

sabem (1)

 

 

もう、制御不能のレベルで、私はさぶを愛しています。

 

 

私には、どうしても、どうしても、どうしてもさぶが必要です。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク