ぼくの“好き”なもの ポテチより

「みなさまへ

 

ぼくは703号室保護猫のポテチ。皆さまにとっていい年でありますように、そしてぼくがぼくのほんとうのおうちに旅立てますように。ようやく、ぼくにスポットライトが当たりました。ぼく、いっしょうけんめいじぶんをアピールしていきます」

IMG_8492

 

 

 

「新年そうそうグチるのはあれですけど、聞いてくださいよ。この家は不公平です」

IMG_8504

 

 

 

「ぼくのいる保護部屋にレギュラーメンバーのさぶくんがときどき遊びにきます。ぼくはケージの1Fのふわふわクッションをさぶくんにゆずるのです」

IMG_8562

 

 

 

「争いごとがにがてのぼく。いたって平和主義者。だからこうして2Fからぼくのクッションに寝そべるさぶくんを“見下ろしてやる!” 程度の小さな抗議をしています」

IMG_8505

 

 

 

 

「あっ!!」

IMG_8516

 

 

 

「ちゅーるだ!! さぶくんずるい」

IMG_8513

 

 

 

「ねえねえお仕事中のチチさん見てくださいよ? 気づいてください」

IMG_8514

 

 

 

「ハハはさぶくんに甘すぎませんか? さぶくんが病み上がりなのはぼくも知っています。しかしそれにしても露骨にさぶくんだけにちゅーるを……」

IMG_8511

 

 

 

「さぶくんはちゅーるをペロペロ。ぼくは(食べた気を味わうために)空気をペロペロ……ぼくだってちゅーるが好きなんです。食べたい」

IMG_8515

 

 

 

そんじゃさあポテチ、降りておいで!

 

 

ちゅーるがほしいんでしょ?

 

 

ほしいなら、降りてきて。ポテチは遠慮がちすぎるよ。

 

 

 

「降りたらぼくにもくれるかなあ?」

 

 

 

ほらポテチ、ちゅーるだよ♪

IMG_8543

 

 

 

「こ、このなめらかさと濃厚な味は……」

IMG_8545

 

 

 

「まちがいない! ちゅーるだ!」

IMG_8558

 

 

 

おいしい?

IMG_8557

 

 

 

「はいっ!!」

IMG_8552

 

 

 

「とっても♥」

IMG_8551

 

 

 

「ちゅーるに夢中のぼくを連写するハハ」

IMG_8538

 

 

 

「どうしてだろ?」

IMG_8535

 

 

 

どうしてだと思う?

IMG_8531

 

 

 

「うーん……わからないですが」

IMG_8526

 

 

 

「ちゅーるはうんまいです」

IMG_8536

 

 

 

ポテチはちゅーる好きだよね。その姿の愛らしいこと!

 

 

ポテチの未来の家族になる方に見てもらいたくてパチパチ撮ってるの。

 

 

さぶに先にあげてごめんね。でも最初から2本用意していたよ。こういう顔をゆっくり堪能したかった。いろんな意味でポテチをさんざん待たせたね。

 

 

703号室のたいせつな保護猫ポテチ。いい方の目に留まるよう本気で取り組みます。もうポテチは薄味じゃないから、どんどん自分を出してね。

 

 

わがままもいたずらもいいの。ぜーーーんぶ出していいの。

 

 

「わかりました。ではさっそく」

IMG_8533

 

 

 

「食べ終わったらあと1本おかわりいいですか?」

IMG_8541

 

 

 

まんまる化するから、それはダメ(笑)。

 

 

保護猫ポテチの里親募集を開始します。応援よろしくお願いします。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室からのごあいさつ

2017年は703号室をご覧いただき、たいへんお世話になりました。

 

 

次なる一年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて、我が家のレギュラーメンバーを添えて本年最後のごあいさつとさせていただきます。

 

 

 

15歳9か月ナナ

regyura (2)

 

持病は維持できているものの、老化は確実に進んでいます。今私がいちばん心配なのはナナですが、ナナはナナのペースでがんばって日々を生きています。

 

 

 

14歳2か月リル

regyura (5)

 

実年齢より若く見える末娘リルですが、少々動きが鈍くなってきています。アレルギーの完治をめざして治療をつづけていきます。食欲不振もどうにかしたい。

 

 

 

10歳5か月ほほ

regyura (4)

 

子猫の頃より育ててきたほほももうシニアの域。シニアフードに切り替えるときちょっぴり淋しく感じました。水頭症と闘いながら20歳を目標とします。

 

 

 

年齢不詳確実に13歳以上であることはまちがいのないあまた

regyura (6)

 

もうすぐあまぱんと暮らして10年経ちます。幸せに満ちた10年でした。あまぱんを里子としてお迎えしてほんとうによかったです。成猫おススメですよ!

 

 

 

年齢不詳おそらくあまぱんと同年代のさぶ

regyura (1)

 

一度入院先の病院で死にかかり、意識が5分以上なかったさぶですが、強い生命力で私のもとへ戻ってきてくれました。これからも愛し合っていきます。

 

 

 

16歳半で命の幕を下ろしたべべ(7月20日永眠)

regyura (3)

 

べべが亡くなったあとも変わらないのは、べべとの精神的な繋がり。私の太陽なので私たちはまた必ず再会します。その日を楽しみに私は生きていきます。

 

 

チチと私はレギュラーメンバーの親ですので、2018年は2017年よりさらにいい親になれるよう、努力精進していきます。皆さまも愛するお子たちと濃密な時間をお過ごしくださいね。愛読してくださった皆さまに心より感謝を!

 

 

ありがとうございました❤

 

 

そしてLOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 手抜き主婦のクリスマス(願いは濃いめ)

皆さまクリスマスの夜、いかがお過ごしですか?

IMG_8254

 

 

 

イブの昨日はおーあみさんに声をかけていただき、「おーあみ避難所の報告会&ケーキの会」にお邪魔しました。部外者なのにいいのかな? すみませんねえ。

IMG_8323

 

 

 

第一部は粛々とした雰囲気

IMG_8303

 

 

 

3・11の原発事故のあと、取り残された動物たちがどんなに悲惨な運命をたどったか。一主婦だったおーあみさんが被災地に飛び込み、犬猫たちをレスキューをしつづけた様子。犬猫たちの状況を発信したジャーナリストの山路徹さんのツイートを見て、おーあみさんやカメラマンの太田康介さんは現地に向かい全力で行動しました。太田さんは今も月に2度福島入りをしています。

 

 

被災地でのおーあみさんの活動の動画は何度拝見しても胸が詰まります。

 

 

すごいなあ、と思う。

 

 

二部はみんなでワイワイケーキをいただく会(ヒロシさんお疲れさまでした)

IMG_8320

 

 

 

私はアップルパイをチョイス。ボリュームたっぷりで程よい酸味♪ おいしかったです。なゆすけさんからはプレゼントまでいただきありがとうございました。

IMG_8337

 

 

 

茶色の袋の中身はハンドクリーム。うれしい。手がボロボロだから……

 

 

 

またカメラの位置がわからない。目線がひとりだけズレてますけど紳士の方々と

IMG_8321

 

 

 

今回は車で伺ったのですが、薬の副作用か? ふだんは食べない時間にたらふく食べてしまったからか? 高速道路を運転中に異様な眠気に襲われました。

 

 

停まろうにもSAがなく、仕方がないので窓を全開にし冷気を入れ、眠気と闘ったのです。実は行きもそれなりに眠かった。やっぱり薬の副作用かな?

 

 

あ、無事に帰ってきたのでご心配なく^^;

 

 

 

そしてクリスマス本番の今夜!

 

 

心療内科から戻った私は「いっさい作らないぞ!」と決め込んでこのありさま

IMG_8336

 

 

 

ぜんぶスーパーのお総菜。(割引品も入ってますが)超豪華バージョン! ケーキはコージーコーナー。毎年私なりになにかしら作ってきました。でも正直今日は皿すら洗いたくない。サンタさんはきっとわかってくれますよね?

 

 

だって私のクリスマスでもあるんです!!

 

 

さぶの食欲が出ますように

IMG_8284

 

 

 

わが家のお子たちがみんな安泰でありますように

IMG_8127

 

 

 

来年早々、保護猫ポテチを終の棲家に案内できますように

IMG_8418

 

 

 

ふふ。貪欲すぎ?

 

 

皆さまよい夜をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


パンダが私に教えてくれたこと

検査結果はよくなっているはずなのに、やっぱり食欲がいまいちだね。

ai (3)

心配だよ。さぶが好きなんだもん。

でもがんばってシリンジでごはんを食べてくれているよね。ありがとう。

今日譲渡会へお手伝いに行ってきたのです。前々からのお約束で、私もたくさんの保護猫さんたちに会えるのを楽しみにしていました。その記事や最近のお出かけはまた時間のあるときにUPさせてください。

明日はめずらしく旧友と朝早くから仕事の打ち合わせが入っているのでそろそろ寝る準備をしないとヤバいのです。

保護猫さんたちはどの子もキラキラ輝いていました。

みんな家族を求めています。新しい年を終の棲家で過ごせる犬猫が一頭でも多く増えることを切に願っています。

私は野良猫が大きらい。猫がホームレスとして寒空を彷徨う姿がね。

だから家猫、愛猫があふれる未来を夢見ています。

保護動物との暮らしは人生を豊かにしてくれます。

家族は買わなくても出会えます。

家族を買うことに違和感があります。

家族を迎える喜びの際に、値札を見て検討する社会の構造に呆れます。

亡きべべは浅はかで無知だった私が約17年前にお金を出して買いました。

べべが私を育ててくれました。

べべは私の母なる存在でもあります。

べべとの日々にいっさいの後悔はありません。けれど私は二度とお金を出して家族を買うことはしません。一生ぜったいしません。誓います。

ペットショップやブリーダーから犬猫を迎えた方を非難するつもりはありません。なぜならかつての私が同じだったからです。

けれど今は情報化社会。私たちは情報の渦の中で息をしています。

ぜひ、ぜひ、さまざまな情報を精査し、特段のこだわりがないようなら、保護動物たちの譲渡を検討してください。

繰り返しますが、私はペットショップやブリーダーから犬猫を迎え入れた方を非難するつもりはありません。しかし私はペットショップやブリーダーを信じていません。まともに考えて、利益を出すことにウエイトを置きながら命を丁寧に扱えるとは思えないのです。

仮にケアは完璧だったとしましょう。けれど売る人間の選定は?

薄ら笑いを浮かべた業者の「うちは客を選ぶ」との戯言を聞いたことがありますが、正直ほぼ嘘だと勘ぐっています。

だって生活がかかっている中、目の前に札束があったらねえ(笑)。

15年半細々と譲渡活動をしてきた私は断言します。

本気で向き合うとなったら深い愛情と責任が必要不可欠。

損得は二の次三の次。商品としてなど見られるはずがありません。

事実彼らはモノじゃないです。

皆さまに応援してもらっている元「パンダ」は、私の地元に長く生息していました。猫が好きか嫌いかじゃなかったら、「パンダ」は透明か景色の一部でしかありませんでした。

「パンダ」の名をつけた餌やり夫婦が赤ちゃん産んで遠くに戸建てを買いアパートを出てしまったあと、パンダは急速に飢えていきました。

年単位でゴミを漁りながら生き延びて、私の家に来てくれたのです。

保護したときすでに慢性腎不全を患っていました。

手足はいつも冷たくて、体はだるそうで、健康な若猫ではなかったです。

だけど愛することがこんなに楽しくて苦しいということを教えてくれました。

愛する対象がいることへの幸福と感謝を私は常に噛みしめています。

ai (1)

いい男でしょ? 惚れ惚れしますよ。

ai (5)

 

 

私は「選択肢はひとつじゃない」と言いたいです。隣の家に血統書つきの子犬子猫が仲間入りしてもそれを真似るだけが素敵なライフスタイルではありません。

 

 

私たち人間の価値はお金に換算できません。

 

 

ならば「この犬いくらだ」「この猫セールだ」というのも腑に落ちません。

 

 

ぜんぶ「パンダ」が教えてくれました。

 

 

「パンダ」は現さぶです。

 

 

そしてさぶは「ひらがな表記」です。サブじゃないの!

 

 

しっぽもいいでしょ?

ai (4)

 

 

 

犬猫を迎える方はすぐに里親サイトをチェックしてくださいね。ついでに宣伝しますが、703号室にもまるめの紳士保護猫ポテチがいます。

ai (2)

 

 

 

この世の中に不遇な犬猫の生きる場所が増えてほしいです。

 

 

 

増やしていきましょう。まだまだあるはずです。

 

 

LOVE IS ALL!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほたるの甘え方

今日はナナ、ほほ、さぶの通院日でした。一気に連れて行ったのです。

 

 

結果はまた次回にでも書きますが、おおむねみんなよかったです。ご心配くださりありがとうございました。私もひさびさに心の底からホッとした気がします。

 

 

 

「あたたかく見守ってくれて ありがとうな」

IMG_7842

 

 

 

さて、今週末我が家を巣立つ保護猫ほたる

IMG_7844

 

 

 

ほんとうに育てやすく、素直でかわいすぎるので手放すのがさびしいです。

IMG_7843

 

 

 

だーいすきなんですよ。だーいすき! ぴょんと飛び上がりながらスリスリしてくるのをおぼえました。それされると、なんでもあげたくなっちゃうのです。

 

 

 

ほたると暮らす方はほたるが生まれてきたことを何度も何度も天に感謝するはずです。ぜったいそうです。特別なオーラをまとっている感じがするのです。

 

 

 

どうせならみんな眉を顰めず笑って暮らしたいじゃないですか。

 

 

一度の人生ならニコニコ過ごしたいですよね。

 

 

ほたるはそれを叶えてくれる存在です。私はほたるに助けてもらいました。

 

 

ほたるがいたからこそ、(さぶの)難局を乗り越えられたと思っています。

 

 

ほたるありがとう!

 

 

「どいたしまして」

IMG_7845

 

 

明るく活発なほたるの個性が溢れた動画です(動画も写真もMIHOさんより)

 

 

短い2本ですので、ぜひ動くほたるを観てやってくださいね。

 

 

 

どうですか? 甘え方が萌えません? 私のテンションがやたら高いのはほたるのせいです。あまりにも愛らしくないですか? 全身で感情を表現するんですよ。自分を表すことに常にひたむきです。

 

 

ううううううう……たまらん(涙)。

 

 

ああ……

 

 

I LOVEほたる❤

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク