2025年もよろしくお願いします

皆さま、寒中お見舞いを申し上げます。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

香さんから、私の大好きなザクロ酒をはじめ、いろいろなプレゼント、お手紙、うちのお子たちひとりひとりへのお年玉が届きました。ああ。さぶの分も入っています。ありがとうございました。

11a (15)

 

 

絵里子さんは、さぶの生前に、さぶ用のごはん「キドナ」を頼んでくださっていて、「送るタイミングが遅くなったけれど、まわりの子たちに使ってね」とのおやさしいメッセージと共にキドナを送ってくださいました。まわりのお子たちに配らせていただきます。ありがとうございました。

11a (14)

 

 

年賀状もたくさん届いていますが、まだお返事を書けていません。ごめんなさい。

 

 

28日あたりから、本日まで、一日も休みがありませんでした。

 

 

朝から晩まで動き回っていたので、家を顧みる時間もなかったのです。

 

 

本日はお仕事がふたつだけだったので、心に余裕が出て、こうしてブログを更新しています。

11a (9)

 

 

ちゃみ、ごめんね。

11a (10)

 

 

徐々にバタバタが落ち着いてきたから、ブラッシングいっぱいするね♡

11a (12)

 

 

温活にいそしむちゃみ

11a (8)

 

 

アラジンのヒーター300Wモードがお気に入りのちゃみ

11a (11)

 

 

ちゃみを包んでくれるあたたかいヒーターは、24時間、つけっぱなしでございます。

11a (7)

 

 

すずらんのお気に入りの場所は、窓際の椅子です。暖が取れるよう毛布を敷いて♪

11a (6)

 

 

ふふ。あまり近づくと、逃げちゃうけどね^^;

11a (13)

 

 

でもね、今も私と70センチの距離にいるのですよ。50センチ以上だと警戒するようです。

 

 

保護猫きなもんも元気にしています。お気に入りの場所は、ケージの上

11a (2)

 

 

もちろん、毛布を敷き詰めています。

11a (3)

 

 

きなもんは、今週中に爪を切って、1週間以内に病院に連れていくことにしました。

11a (4)

 

 

病気の治療ではなく、診察や血液検査をしようかな、と。

 

 

さぶがいなくなって、うちは全員がダメージを負いました。

 

 

特に私を含めた女性陣が、さぶロスに苦しんでいます。

 

 

すずらん、ちゃみ、保護猫きなもん……とにかく全員が、さぶを全力で慕っていました。

 

 

だから、さびしくないわけがないし、それぞれが、違和感を感じたはずです。

 

 

でも、さぶはもう戻ってこない。私が、さぶ不在の穴を埋められる存在になりたいです。

 

 

さぶみたいにはできないかもしれないけれど、さぶに近づけるよう、がんばらないといけませんね。

 

 

よし! さぶに恥ずかしくないよう、家の中でも、立派なお母さんをめざすよ!

11a (1)

 

 

よく私のSNSに登場している犬のマーくんは、いろいろな事情から、月の3分の1以上を703号室で過ごしています。マーくんに関しては「お仕事」として預かっているわけではないので、ここにいる間は、私とチチが責任をもって「お母さん」「お父さん」です。大切なメンバーのひとりですよ。

 

 

胸を打たれるほど、健気なお子です。お見知りおきくださいね。

 

 

私は、私の考える形で、私の理想を追求していきます。

 

 

私の理想は、ひとつひとつは小さなもの、微々たる行動ですが、仕事や仕事以外を問わず、関わる犬猫さんたちのQOLを向上、維持できるような生き方をしていきたいです。

 

 

私が抱えているすべての事柄を、皆さまにお伝えできるわけではありませんが、常に自分の内なる声に従い、自分なりの正義を貫けるよう、努力をしていきたいです。

 

 

そして、思いっきり休んだり、思いっきり遊んだりもしたいです。

 

 

最後に、仕事の合間にサクッと行った初詣の写真をどうぞ!

11a (5)

 

 

この王冠のような雲が、超絶に沁みました。すばらしかった。

 

 

皆さまにとって2025年が幸多き一年でありますよう、祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


信くんと卒業生たち

皆さまこんにちは。平日は仕事が忙しくてすっかりブログを放置していました。

 

 

信くんは生きています。

IMG_7807

 

 

生きているかどうかの報告なんて……逆にご心配をおかけするかもしれませんが、「元気です」と書くのも少しちがう気がするので、「生きている」になりました。

IMG_7808

 

 

信くんは重い病気と闘っているゆえ、刻一刻と状況は変化していますが、どんなことがあっても、私は、そのときの自分にできるベストを考えながらケアをつづけるという気持ちは変わりません。

 

 

これからもずっと、信くんと共に歩んでいきます。

IMG_7806

 

 

Tさんが信くんへきえーるのおさがりを送ってくださいました。

IMG_7975

 

 

アヤさんからは信くんへのホットカーペットが……

IMG_7978

 

 

703号室卒業生さんちゃん家からは腎臓フードのプレゼントをいただきました。

IMG_7977

 

 

さんちゃんは安心しきっているお顔だなあ♡

IMG_7859

 

 

みなさんありがとうございます。大切に使いますね。

 

 

さんちゃんをはじめ、うちを巣立った卒業生たちが、それぞれのお宅で幸せに暮らしているのが私の喜びです。だって私が直接保護や譲渡をしてきた子たちですもの。

 

 

そりゃあ、絶対かわいいですよね^^

 

 

大手術を乗り越えた卒業犬のルースはすっかり復活しました。

jfuend (7)

 

 

術後検診に里親の豆さんと行った日の写真

jfuend (8)

 

 

ルースよーくがんばりました。お疲れさま!

jfuend (9)

 

 

こちらが先日ちょこっと会ったMIHOさんちのクー太

IMG_7973

 

 

虚弱体質の成猫クー太が、譲渡後12年以上ぬくぬくと生きているのはMIHOさんのおかげ♪

IMG_7966

 

 

クー太の同居猫のきなこをひさびさに撫でられて至福のひとときを過ごしました。

IMG_7970

 

 

「うちを出たメンバーはみんな おれよりいい生活しているな」

IMG_7976

 

 

え^^; さぶりんそんなこと言わないで~(笑)。

 

 

仲よくしてくださる里親さんたちや、福福しい卒業生たちは私の精神的な支柱です。感謝♥

 

 

土日はお休みなので、信くんとゆっくり過ごせます。

IMG_7821

 

 

「信くんの時間」に「自分の時間」を重ね合わせられるなんて……最高に贅沢な週末ですね。

IMG_7809

 

 

皆さまもいい週末をお送りください。

IMG_7849

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ドライフードをリキッド食に変える方法

※ブログを連続更新中。ぜひ遡ってお読みください。

 

 

ルルママ師匠よりゴージャスな誕生日プレゼントが届きました。いつもスーパーの見切り品コーナーを徘徊している私には最高のおうちごはんです。ありがとうございました。

IMG_0302

 

 

さて、ブログを4つほど更新する予定でしたが、写真の下書き保存までしかできそうにないため、つづきは明日がんばります。でも、我ながらこの回は必読ですよ!

 

 

703号室には闘病中のお子たちがたくさんいます(過去にもいました)。

 

 

多くの場合、病気や加齢が進むにつれ、保護者側は彼らの「食欲減退」に悩みますよね。

 

 

できれば、良質な総合栄養食(療法食など)をきちんと食べてもらいたい。

 

 

お水も飲ませたい。

 

 

理想的な食事は、総合栄養食のドライフードと新鮮なお水ではないでしょうか。

 

 

もちろん、ごほうびでおやつを与えるのはいいでしょう。うちもやっています。

 

 

しかし、味の濃いウエットやちゅーるやふりかけを大量にトッピングしなければドライフードを食べなくなってしまうというケースは、できれば避けたいですよね。

 

 

おやつはあくまでコミュニケーションのツールであってほしいから。

 

 

食欲が落ちてくることに焦り、スーパーで食べられそうなものを買い漁る日々は私も経験済みです。

 

 

「なになら食べてくれるのか?」

 

「これは一口いけそうか?」

 

 

朝から晩まで、頭の中はお子たちのごはんのことでパンパンになりました。苦しかったです。

 

 

そんな悩みにおススメしたいのは、ドライフードの姿を変えること。

 

 

これでもったいない食品の廃棄とさよならできるし、なにより、コスパが非常に素晴らしい。

 

 

私は、お肉もお魚もいただきます。

 

 

自分自身が命をいただいているので、えらそうなことは書けませんが、兼ねてより「食べ残し→ポイ」に強い罪悪感を抱いていました。お金ももったいないけれど、お金の問題じゃないのです。

 

 

犬猫たちのフードの原料となっているのは、野菜や穀物や血の通った動物たちの命です。だから食べ残しをなるべく減らしたいです。真剣な気持ちで取り組んでいます。

 

 

本日はケアでよく使うリキッド食の簡単な作り方。

 

 

シンプルで簡単ですが、これを考案してからというものの、本当に生きやすくなりました。過去に何度も紹介しているのでご存じの方もいらっしゃるでしょうけれど、今一度UPさせてください。

 

 

慢性腎不全の闘病中のさぶは療法食のドライフードに見向きしません。でも、私にはこれを食べさせることができます。まずはドライフードをコーヒーミルにいれて……

gohana (4)

 

 

約20秒で粉状になりました。ちなみにコーヒーミルの値段はおよそ2,000円。うちはあまりにも使うので寿命が短く、実は15台目位ですが、あると便利ですよ。

gohana (5)

 

 

つづいて粉に水を適量入れて混ぜます。

 

 

水の量でかたさが調整できるので、お子たちの体調や好みに合わせてやってみてくださいね。

gohana (6)

 

 

シリンジで吸えば、できあがり。動物病院などで市販されているリキッド(ロイヤルカナン)は1本1000円以上するのですが、これならどれだけお得でしょう? まあ、成分がちがうという方もいるかもしれませんが、それでもこれは、腎臓用のドライフードと新鮮なお水で作った立派な療法食です。

 

 

さぶにちゅるちゅる吸ってもらっています。

gohana (8)

 

 

実際はこんなに寝かせていないのですが、わかりやすく写真を撮るためにこの体勢になっています。さぶはそこまで嫌がるでもなく、「このスタイル+好きなおやつ+自分でも気が向いたらカリカリを食べる」で、慢性腎不全と7年闘って生きています。体重もキープしています。

 

 

だから私はかわいそうだとは思いません。

gohana (7)

 

 

ね? ちゃんとドライフードと新鮮なお水を摂取していますよね?

 

 

17歳と2か月の老犬リルもこれの応用で毎日ごはんを食べています(リルの場合は水を少なくしてお団子状にしていますが、発想は同じです)。そしてもうひとりのお嬢さまも……

 

 

推定20歳のみーちゃん(慢性腎不全)はお口の状態が悪い。加えて、消化がうまくできないのか、カリカリ(固形)を吐き出してしまうので、ごはんはもっぱらウエットを食べています。

gohana (1)

 

 

パウチを1日2パック以上消費します。

 

 

とはいっても、パウチで摂れるエネルギーはたかが知れているので、摂取カロリーを増やすために、カリカリ粉をまぶしているのです。おかげさまでみーちゃんは体重が増加しました。

gohana (9)

 

 

お水も入れて

gohana (10)

 

 

混ぜればできあがり!

gohana (11)

 

 

ふふ。こうすると毎回ペロリですよ。

 

 

食べ物をムダにしない、(いいものを与えても)なるべく価格を抑える、私にとっては大切なことです。もしまだお試しでない方がいたら、ぜひいつかやってみてくださいね。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございます。

gohana (2)

 

 

明日は保護猫信くんが主役の記事をUPしますね。

gohana (3)

 

 

素敵な夜をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク