有意義な贈り物

さぶくんへ

 

 

あなたが手の届かない場所に旅立って、二週間が経ちます。

 

 

この二週間、私はスケジュールに入っていた仕事を、ベストを尽くしてがんばりました。

 

 

あなたの容体が急変したあとも働いたし、あなたといられる最後の日も、チチにあなたを託して、私は数時間、家を飛び出して、仕事へ行きました。言うまでもなく、断腸の思いでした。

 

 

私は自分の都合で穴を開けるわけにもいかない職種だし、お客さまとの約束は大切なのです。

 

 

でもせめて、移動時間だけは、「ドラえもんのどこでもドア」がほしかった。

 

 

あれほど「ドラえもんのどこでもドア」を望んだことはありませんでした。

 

 

とはいっても、今月は仕事が落ち着いていたので、最後の日は、ゆっくりいっしょにいられたね。

 

 

あなたを離すもんか、どこにも行かせるもんかと、最後の瞬間(23時56分)まで、あなたを抱っこしつづけました。私は、さぶが好きでたまらないのです。どうしようもなく、心がえぐれるほどに。

 

 

二週間前の今ごろ、あなたは、出たことのないバルコニーに出て、穏やかな表情でくつろいでいましたね。儚く、そして美しいあなたが、私は心底、愛おしかったです。あなたの顔を眺めながら、私はグチャグチャの心を鎮めようと、内なるもがきを繰り広げていました。気づいていましたか?

sabuganokosite (4)

 

 

さぶ、どうしようね?

sabuganokosite (3)

 

 

「さぶ、風が気持ちいいねえ、さぶ、いいねえ」

 

 

私なりの精いっぱいの明るい(ぶった)声掛けに、あなたは、ときどき、細く目を開けて、アイコンタクトで答えてくれました。聡明なあなたは、私の弱さを見透かして、あなたらしい気づかいをくれたのだと思います。さぶ、ありがとうね。さぶ、好きだよ。でも、なんで、こんなに苦しいの?

sabuganokosite (5)

 

 

好きだよ。

sabuganokosite (6)

 

 

あなたとの思い出と向き合うのは、まだ時間がかかるかもしれません。

 

 

その間に、私は「日常生活をひたすらに繰り返す」というシンプルな作戦を立てています。

 

 

一気にやろうとすると、ダムが崩壊するからです。

 

 

自分を守るために、しばしあなたを、心の隅に寄せておきたいのですが、実はこれもまた、簡単ではないのですよね。あなたはいつも、どんなときも、私の真ん中にいたから。

 

 

さぶ、あなたの火葬の前日に、私は慄いていました。

 

 

私はあなたの姿を失うことに耐えられる自信がなかったのです。

 

 

そんな私の元に、どういうわけか、小さな女の子がやってきたのですが……

sabuganokosite (15)

 

 

偶然だとしても、あなたの「はからい」を、私は感じてしまったのです。

sabuganokosite (10)

 

 

マンションの下で大声で鳴いていた女の子を、私は捕獲箱で家に招きました。

sabuganokosite (9)

 

 

あなたが、私を忙しくするために送り込んだと、私は勝手に想像しています。

sabuganokosite (14)

 

 

さぶ、ちがいますか?

sabuganokosite (13)

 

 

おかげで、さようならのお式のあとは、泣いている暇がありませんでした。

sabuganokosite (7)

 

 

女の子を病院に連れて行かなければならなかったのです。

sabuganokosite (8)

 

 

ふみ、と名づけた白系の毛色の女の子が、私の横をよぎると、ふと「さぶ?」と錯覚するのです。

sabuganokosite (1)

 

 

まだほんの子猫なのに、聞き分けがよく、信じられないほどの甘えん坊なのですよ。

sabuganokosite (11)

 

 

さぶ、見ていますか?

sabuganokosite (12)

 

 

ふみちゃんが、さぶの定位置にちょこんとおさまっています。

sabuganokosite (16)

 

 

ふみちゃんがあたたかいので、とても助かっています。

 

 

いちばん堪える深夜も、ふみちゃんがいっしょにいてくれるのですよ。

IMG_9849

 

 

さぶ、あなたらしい、有意義な贈り物ですね。

 

 

ふみちゃんとの時間を堪能しつつ、ふみちゃんのご縁を探していきます。

 

 

さぶ、私に素敵な役目をくれてありがとう。

sabuganokosite (2)

 

 

あなたがいなくなって、703号室は、ガランと静まりました。

 

 

あなたがかわいがってくれた、すずらん、ちゃみ、保護猫きなもんが、元気をなくしています。

 

 

けれど、少しずつ少しずつ、みんなで前に進んでいきますね。

 

 

今後もあなたへの思いを、くどくどと書かせてね。

 

 

あなたの自慢も、全然し足りないのです。

 

 

さぶ、さぶ、私のさぶへ

 

 

地上より愛を込めて

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶ王、を眺めながら

皆さまこんばんは。今日は不安定なお天気に振りまわされて、辟易の1日でした。

 

 

すさまじい強風と横殴りの雨……いったいなんなんでしょうか?

 

 

イライラを通り越して、悲しくなった私。職業柄、犬の散歩や移動が多いので本当に参りました。

 

 

ふぅ。息を整えて、美しいお花でも眺めますかね?

8888je (2)

 

 

だいぶ前になりますが……703号室に、可憐なチューリップたちが届いたのです。

8888je (3)

 

 

自由自在に動く、大のお気に入りの花器(フランスのツェツェのもの)に挿して

8888je (4)

 

 

猫はチューリップがNGなので、このあと、ぱっくんは即、別室へ

8888je (1)

 

 

猫の立ち入り禁止区間で楽しませてもらいました。ありがとうございました。

 

 

送ってくださったのは、まもるくんのママさんです。まもたん、大きくなった♪

8888je (6)

 

 

その節は、私の著書、「ノラ猫あがりのスターたち」をオトナ買いしてくださり、感謝です!

IMG_2103

 

 

「ゼロより1」の保護譲渡活動も、変わらず、生涯つづける所存ですが、最近は、うちのさぶが一段階弱ってきているので、さぶの体調を見ながら取り組んでいければと思っています。

8888 (1)

 

 

だけど、もちろん、ケガをしている猫さんや、弱っている猫さんを見つけてしまったら、迷わず連れて帰りますよ。緊急時は、さぶだって理解してくれると信じています。

8888 (2)

 

 

膿胸からは復活しましたが、すごく痩せてしまったのです。

8888je (5)

 

 

がんばってシリンジごはんを食べているのですが、お肉がつきません。

 

 

まあ、年齢を考えたら、仕方がないですよね。

 

 

そうそう。この前、みいさんちに「さぶ王」を迎えに行ってきたのです。

8888je (7)

 

 

トールペイントのショップをはじめたみいさん

8888je (8)

 

 

お客さま第一号? として、「さぶ王」をオーダーさせてもらいました。

8888je (12)

 

 

「みいさん、さぶに王冠を被せてね」

 

「ねえねえ、やっぱり王冠には石を入れて♡ ルビーとサファイアとエメラルド」

 

「背景は赤ワインの色にしてね」

 

「額はブラウンね、濃いめのブラウン……伝わる?」

 

「あ、ブラウンと赤ワインの色の境はゴールドで一周してくれるとありがたい」

 

 

などなど、みいさんがやさしいのをいいことに、あれこれお願いしまくったという^^;

 

 

もちろん、ただ「はいはい」と聞いてくれたわけではありません。

 

 

「えー? アンちゃんの脳内のイメージがわからない」

 

「それ、できるかわからない」

 

「まだなんかあるのー?」

 

 

を連発のみいさん。ふふ。すみませんね(笑)。

 

 

完成したみいさんの「さぶ王」を見て、感動で鳥肌が立ちました。みいさん、神!!

8888je (11)

 

 

皆さまに実物をお見せしたい。さぶの影、あいまいな色合いの毛色、目のふちのピンクブラウンの線、ホワイトパールで表現した瞳の輝きなど、いい意味で妙に生々しいのです。

8888je (9)

 

 

モルタルのようなお皿に描いているので、全体的に凸凹していて独特の雰囲気。カッコいい!!

8888je (10)

 

 

横に添えたさぶの首元には、マイ太郎さんがプレゼントしてくれたシュシュをつけています。

 

 

はあ……まるで中世の貴公子のようですね♡

 

 

部屋の雰囲気とも合うでしょ?

8888je (13)

 

 

これを書いている今も、「さぶ王」を眺めています。

8888je (14)

 

 

みいさんには、立てつづけにオーダーしているので、第二弾も楽しみです。

 

 

では皆さま、明日も早いので、私はそろそろお風呂に入ります。

 

 

次回はいよいよ、保護猫ぱっくんの卒業レポートを2回に分けてUPしますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2023年の卒業生たち

皆さまこんばんは。怒涛の日々がつづいています。

 

 

今日はチチの実家にようやく新年のごあいさつに行けました。お元気そうでよかったです。

 

 

疲れのせいか、最近は、毎日、晩酌の時間を楽しみにしています。

 

 

私は、味噌汁とウイスキーをかわるがわる飲むのが好きです。

00777 (3)

 

 

うちのお子たちは相変わらずです。

00777 (5)

 

 

かわいくてしょうがないですね。

00777 (1)

 

 

全員、私の宝です。

00777 (9)

 

 

保護猫ちゃみも調子がいいですよ♡

00777 (2)

 

 

前に撮った、神々しいちゃみ

00777 (6)

 

 

朝の光に包まれて、気持ちよさそうに過ごしていました。

00777 (7)

 

 

保護猫ぱっくんもハンサムでしょ?

00777 (4)

 

 

私が忙しいからぱっくんの家族募集をしていないのではなく、ぱっくんの皮膚が完全に落ち着くのを待っているのです。だから、もし、ぱっくんが気になる方がいたら、のんびり見守ってくださいね。

 

 

ぱっくんは、心身ともに、明るく健やかに育っています。

 

 

さくらちゃんのママさん、さぶへのキドナのごはんをありがとうございました。

00777 (8)

 

 

慢性腎不全の愛猫と暮らす者同士、がんばりましょうね!

 

 

さて、毎年年末の恒例だった「今年の卒業生」をUPできていませんでした。

 

 

すごく気になってしまったので、写真だけ載せておきますね。

 

 

2023年は、7頭のスターたちの譲渡が精いっぱいでしたが、みーんな終の棲家でキラキラと生きています。本年は数がもっと多いかもしれないし、少ないかもしれません。

 

 

なににせよ、「ゼロより一」のスタンスで、取り組んでいきたいと考えています。

 

 

キジトラのび太と黒猫ミカサ兄妹

332nobita (1)

 

 

のび太とミカサは同じお宅へ巣立ちました。

333mikasa

 

 

仲よしのふたりがずっと寄り添っていけるのは素敵ですね。

 

 

ココロ改め、ココ

334coco

 

 

ココ家といっしょに遊びに行った日のことが忘れられません。

 

 

ブログにもそのうち書きたいな。また春に会う約束をしています。

 

 

ココたんは、うちの笑平の相棒でしたが、今はひとりっこを満喫しています。

 

 

2023年の目玉といっても過言ではないですね。マコちゃん改めユキちゃん

335yuki

 

 

もう、ユキちゃんの卒業だけでも自分をほめてあげたいほど、うれしいできごとでした。

 

 

人馴れから譲渡まで、1年コースですからね。

 

 

ユキちゃん、なんと先住アメちゃんと猫団子になっています。最高!

 

 

若葉改めリコ

337lico

 

 

猫の遊園地のようなおもしろいお宅へ婿入りし、先住さんたちにもかわいがられています。

 

 

小枝改めあんず

336anzu

 

 

FIVキャリアのあんず姫は、FIVキャリアの卒業生だいふく家に私が打診し、ご縁となりました。

 

 

トリを飾ったのはきゅうちゃん

338kyu

 

 

きゅうちゃんも子猫にしては長かった^^; 4か月コースでございました。

 

 

でも、「最初から人が大好きかつ、病気のない子たち」ばかりではないので、仕方ないですよね。

 

 

時間をかけてでも、きちんとした環境に命を預ける。それがもっとも大切だと信じています。

 

 

それぞれが、里親さんに深く愛されていますよ。

 

 

駆け足の紹介でしたが、画像を貼ることができました。

 

 

皆さま、ご覧いただきありがとうございます。

 

 

不定期にはなりますが、また703号室の様子をお届けしますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんとろくくん

皆さま、こんばんは。昨日のつづきです。

 

 

保護猫きゅうちゃんのお届けは、私の仕事を終えてから、夜、伺いました。ギリギリになってしまったのですが、爪を切り、フロントラインをプレゼントでつけて、未来へ出発です。

 

 

といっても、我が家から近いので、ほぼパジャマのような格好でお邪魔したという^^;

 

 

先代のめいさんにごあいさつ

IMG_2133

 

 

キャー! きゅうちゃんのお友だちになってくれる「ろくくん」に、とうとう会えました。

IMG_2109

 

 

快活で人馴れしていて、ろくくん、かわいい……

IMG_2126

 

 

ろくくん、きゅうちゃんをよろしくお願いしますね。

IMG_2128

 

 

ろくくんはもともと、「ぎんちゃん」という仮名だったのです。卒業を記念して、ろくくんの保護主さんが、手作りのお皿を、ろくくんに贈ったそうです。すごく素敵ですね。

IMG_2117

 

 

なんと、ろくくんの保護主さんは、きゅうちゃんの分も作ってくださったのですよ。

IMG_2116

 

 

これはうれしい。たまらないです。私まで、感動で胸がいっぱいになりました。

 

 

ふふ。ろくくんと、きゅうちゃん、数字つながりとなりました。

 

 

ふたりあわせて、ロック、だそうです。

IMG_2113

 

 

2LDKの間取りのお宅ですが、玄関横のお部屋は作業部屋で、その近くには水回りもあることから、里親さんは、万が一の危険も考えて、「そちらには猫たちを行かせないようにしたい」と当初から仰っていたのです。だから、リビングと寝室が、猫たちの生活ゾーンとなります。

 

 

まあ、広さはじゅうぶんなので、ふたりで追いかけっこできると思います。

 

 

そのため、リビングは常に扉を閉めているので、これが脱走防止になります。

IMG_2123

 

 

換気に使う掃き出し窓は、大きなパネルを頑丈に窓枠にはめてくださいました。

IMG_2121

 

 

うちからは念のため、小さなケージをひとつお貸ししています。

IMG_2130

 

 

里親さんが新調したケージ

IMG_2112

 

 

これ、お客さまのおうちでもよく見かけるタイプで、とてもうらやましいです。

 

 

4段あるのですよ。しかも収納やトイレも備わっているのです。

 

 

いろいろなグッズを揃えてくださって……ベッドも、きゅうちゃん用のがありました。

IMG_2125

 

 

私も、ちせいさんにいただいたドームベッドをお嫁入り道具に持って行きました。

IMG_2119

 

 

きゅうちゃん、ふわふわの場所がいっぱいあっていいねえ♪

IMG_2132

 

 

きゅうちゃんにかかった医療費の実費と、オシャレでおいしいお菓子をいただきました。

IMG_2135

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

きゅうちゃんは、703号室ではしなかった「夜鳴き」をしているそうですが、環境になれたら、少しずつおさまると信じています。一生夜鳴きをする猫さんを、私は見たことがないので、きっと大丈夫です。ちなみに、ろくくんとの相性は、悪くなさそうです。

IMG_2194

 

 

里親さんが、写真や動画を送ってくださいました。

IMG_2195

 

 

食欲旺盛で、排せつも健康的とのこと♡

IMG_2402

 

 

ろくくんが、「甘えん坊担当」でいてくれて、私も心強いです。ろくくんに感謝!

IMG_2403

 

 

同じケージを使えるようになっています。

IMG_2404

 

 

探検中のきゅうちゃんと、こたつの布団から様子をうかがう、ろくくん♪

IMG_2521

 

 

家族になったばかりだから、まだお互い距離を感じることもあるかもしれません。

 

 

でも、どんどんと混ざり合い、気がついたらいつの間にか「熟成した関係」になることでしょう。

 

 

きゅうちゃん、ろくくん、里親さんの幸せを願っています。

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x338きゅうちゃん、おめでとう。きゅうちゃんのペースで心を開いていってね。ハハが爪切りに行こうかなと張り切っているよ。いつも、応援しているよ」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんとさぶから

皆さま、こんにちは。本日の私の予定は、保護猫ちゃみの通院だけですので、きゅうちゃんの「譲渡レポート」を、お送りしようと思い立ちました。ブログでの年末年始のごあいさつは、割愛させていただくと思いますが、皆さま、穏やかで楽しい日々をお送りくださいね。

 

 

応援してくれた皆さま、ありがとうございました。

33333339 (3)

 

 

約4か月うちで過ごしたきゅうちゃんは、新境地で、日々がんばっています。

33333339 (2)

 

 

703号室での暮らしが長かった分、最後は、リラックスしてくれるようになりました。

33333339 (13)

 

 

だから、次回お送りする里親さん宅での写真のほうが、「硬い表情」をしています。

33333339 (12)

 

 

でも、理知的で想像力が豊かな皆さまなら、今がきゅうちゃんの長い猫生の過渡期であることをおわかりいただけるでしょう。「猫の譲渡」や「終の棲家」の言葉の意味を知らないきゅうちゃんは、毎日毎日、里親さんのあたたかい手からのお世話を通じて、徐々に心を開いていくしか術がありませんものね。私も、必要なら飛んでいくし、陰ながら見守り、応援しています。

33333339 (9)

 

 

きゅうちゃん!

33333339 (11)

 

 

怖がりだけど、好奇心も旺盛な、きゅうちゃんなら、大丈夫!

33333339 (10)

 

 

里親さんご夫妻は、おふたりの結婚式の4日前に、きゅうちゃんに会いに来てくださいました。

33333339 (20)

 

 

奥さまは、ご実家で共に暮らした愛猫さんたちの中から、ほかの猫さんとの相性がイマイチだった「めいさん」を連れて独立。その後、めいさんが、18歳で天国に旅立つまで、ご主人と共に愛育しました。慢性腎不全だっためいさんのケアを、ふたりで分担していたそうです。

33333339 (1)

 

 

めいさんを見送ったあと、落ち着いたら保護猫を迎え入れたいと考え、きゅうちゃんに目を留めてくださったのです。めいさんときゅうちゃんは、似た雰囲気だったから。

IMG_8960

 

 

そして、お問い合わせメッセージの段階から、きゅうちゃんと合う猫さんとの2匹飼育を、視野に入れてくれていたのです。猫好きのきゅうちゃんにとって、ありがたいですね。

33333339 (15)

 

 

「おとなり 空いてますっ」

33333339 (8)

 

 

きゅうちゃんのことで、私たちが譲渡に向けてやり取りをしている最中に、(里親さんのお母さまのお知り合いが保護した子猫)「ろくちゃん」とのご縁の打診を受けた里親さんは、悩んだ末、きゅうちゃんも、ろくちゃんも、同じ時期に家族として迎えることにしたのです。

 

 

譲渡のタイミングなどについては、里親さんと私で話し合いました。

 

 

常に真摯で、思考が深く、それでいて、勇気のあるご夫婦です。

 

 

きゅうちゃん、お友だちになってくれるイケメンのろくちゃんが、先に婿入りしてきゅうちゃんを待っていてくれるよ。心強いね。ろくちゃんは、きゅうちゃんよりちょっとだけ年下だけど、絶対に仲よくできると信じているよ。明るくて甘えん坊のろくちゃんを、見習ってね。

33333339 (16)

 

 

ゆっくりでいいので、パパとママにも心を開いてね。

33333339 (14)

 

 

本当に素敵な方たちだよ。ご主人は、ご自身の結婚式の日、参列者さんたちの前で、「猫たちのいいお父さんになります!」と宣言していたと伺い、私は深く感動しました。

33333339 (17)

 

 

人生のメインイベントの直前にも関わらず、猫ファーストでいろいろとご準備くださったのです。

33333339 (18)

 

 

私の方でも、できることをしようと、きゅうちゃんの不妊手術を済ませることにしたのです。病院や、手術の日時などの細かいことは、里親さんと相談しながら決めました。

33333339 (4)

 

 

術後、病院から戻ってきたきゅうちゃん

33333339 (5)

 

 

傷が小さくてよかった!

33333339 (6)

 

 

きゅうちゃん、お疲れさま。ろくちゃんは男の子だから、手術はしておかないとね。

33333339 (7)

 

 

※ちなみにろくちゃんも、すでに去勢手術を終えています。

 

 

さぶがたいせつに育ててくれたきゅうちゃんですが、さぶと若いきゅうちゃんの体力差は顕著です。

 

 

きゅうちゃんが絡みすぎて、さぶが困っているシーンを何度も目の当たりにしていた私としては、きゅうちゃんとろくちゃんは、若い者同士、すばらしいコンビになると確信しています。

33333339 (19)

 

 

「家族は一日にしてならず」

 

 

きゅうちゃんが、保護猫として我が家にやってきた日のことを回想しながら書いています。

 

 

小さなケージの隅で、震えながらシャーシャー唸っていた日のことを思い出しています。

 

 

なにを言っても、すぐには伝わらず、歯がゆかったけれど、一日一日の積み重ねで、きゅうちゃんは少しずつ鎧を捨ててくれるようになりました。私は、きゅうちゃんが大好きです。

 

 

きゅうちゃん、ろくちゃん、里親さんご夫妻の幸せを祈って……

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク