きなもんを、見つめてくれてありがとう

今月は、ひとつでも多くブログを更新するのが目標です。

 

 

私は、やたらと移動をする仕事なので、最近はもっぱら、iPhoneで気軽に投稿できるXやInstagramに頼りがちですが、パソコン前に座ってアウトプットする時間も大事にしたいな、と。

 

 

そうそう。我が家のビッグニュースを発表させてください。

023ne (4)

 

 

実は、うちの保護猫きなもんのご縁探しに、一筋の光が差し込んでいるのです。

023ne (6)

 

 

きなもんと暮らしたいというお声をいただき、先日、希望者さんと「人間だけ」でお会いしました。

 

 

「なんでアタシを連れて行かなかったの?」

023ne (5)

 

 

それはね、きなもん、あなたのシャイで繊細な性格を考えてのことですよ?

 

 

「ふーん?」

023ne (10)

 

 

きなもんには、最終的に合計3家庭からのオファーをいただきました。

 

 

オファーなんて書くと、軽い感じですね。

 

 

もちろん、私も含め、それぞれが真剣な気持ちです。

 

 

私の仲よしのお友だちも、きなもんを検討してくれていたのですよ。

023ne (3)

 

 

お友だちの住環境などの問題があり、話し合いの末、今回の話は流れたのですが、きなもんを通じて、お友だちの深くてやさしいお人柄を知れて、本当にうれしかったです。

 

 

犬猫たちを通じて、人と出会う、人の本質に気づく、私にはそんな機会がたびたびあります。

 

 

それだけでも、自分は恵まれた人生を歩んでいると思えるのです。

 

 

感謝ですね。

 

 

さて、まずは人間だけでお会いしたのですが、近日中に「お見合い」もやりますよ。

023ne (14)

 

 

きなもんはきっと、緊張で固まってしまうだろうね(笑)。

 

 

でも、それでいいんだよ。きなもんらしく、していてね。

023ne (13)

 

 

希望者さんは、ハンサムな先住猫さんと暮らして、きなもんをずっと見ていてくれた方です。

 

 

今はお迎えの準備を進めてくださっています。

 

 

きなもんの性格や、現時点では人馴れが十分でないことを、理解してくれています。

 

 

きなもんは、かわいいお子ですが、馴らそうと思うと、かなり手がかかると思います。

 

 

現に、さんざんいっしょにいる私やおじ(チチ)のことも、怖がるくらいですものね。

 

 

そこで、私側の勝手な願望を未来のご家族に申し上げるなら……

 

①(生死に関わるので)脱走できない環境で、きなもんが安全に暮らせること

 

②たとえ、「ベタベタの甘えん坊」レベルに馴らさなくても、いざというときに、きなもんを動物病院や避難先などに連れていけるノウハウを、身に着けられる方

 

で、あってほしいのです。

 

 

私自身も、①と②は実践しているつもりです。

 

 

この前、病院に連れて行ったしね^^

 

 

もちろん、甘えん坊になったきなもんを私も見てみたいです。

 

 

可能性はあります。希望を捨てているわけではありません。

 

 

ただ、私の元では、まだ馴れていないので、「この先」を、私も見たことがないのです。

 

 

私の考えは、希望者さまにお伝えしてあります。

 

 

そして、もし、お話が進むとしても、先住猫さんがいるので、長めのトライアルからのスタートにさせてもらうつもりです。すべては、きなもんと会っていただいたあとになりますが、双方が納得の「ドキドキだけど、ニコニコの譲渡」ができることがたいせつだと思います。

 

 

ご縁だから、どちらかが無理をするのはよくないですものね。

 

 

お会いできて私は、心からよかったです。

 

 

あまたいる保護猫たちの中から、成猫の人馴れ不完全なきなもんを見つめてくださったこと、きなもんのビジュアル(色合い、まあるさ)も好きと仰ってくれたこと(ふふ。私も大好き)、すずらんのシャー顔が好きと仰ってくれたこと、さぶを失った私への慰めのお言葉、先住さんの幸せそうな暮らしぶり……メールを交わして、お会いして、お話して、いろいろ、沁みました。

 

 

きなもん、きなもんを見つめてくれた方がいたよ♡

023ne (7)

 

 

もう、何百回もきなもんに言っていることだけど、人間もそんなに悪くないよ?

023ne (8)

 

 

「うーん。アタシ、まだ怖いの」

023ne (12)

 

 

うん。わかる。

 

 

きなもんとはちがう意味かもしれないけれど、私もときどき、人間が怖くなることあるよ。

 

 

4キロの小さなきなもんなら、なおさらそうだよね。

 

 

まあ、少しずつ、少しずつ、自分を開いていってくれたらいいな。

 

 

お話に喜びつつも、住み慣れた我が家を出て、きなもんの環境が変わることになるのを想像すると、その先がどんなにキラキラな未来であったとしても、私は緊張します。

 

 

1年5か月もここにいる、きなもんは、なおさらですよね。

 

 

だから、せめて一部だけでも、きなもんの環境を維持したまま、お渡しができたらな、と。

 

 

……ああ、あれこれ書いていると、際限なく長くなってしまいますね。

 

 

とにかく、皆さまにいいご報告ができるよう、がんばります。

 

 

母の店に来て、母を通じて、きなもんに好物のごはんをくださった方や

023ne (2)

 

 

きなもんを美しく描いてくれたみいさんにもありがとうを♡

023ne (9)

 

 

永遠に眺めていられるほど素敵なトールペイント!

023ne (11)

 

 

色合いも最高。なによりきなもんが似すぎています。みいさん、きなもんの特徴を捉えすぎ!

023ne (1)

 

 

まわりのあたたかい方々の多幸を祈らずにはいられません。

 

 

生きていると、なにかと負荷がかかりがちですが、よく、愛の重みも実感します。

 

 

皆さまもいい日々をお過ごしくださいね。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おいしい手、ほか

松ケンの容体が安定している今、保護猫のび太とミカサの未来をまた考えはじめています。

 

 

ぐったりの松ケンが心配すぎて、一度はのび太とミカサの「家族募集」を精神的に頓挫しましたが、なんていうか、うーん……ふたりとも我が家にいるのがもったいないのです。

00001c (10)

 

 

だって、のび太なんて、引く手あまたでしょう、絶対……

00001c (8)

 

 

「まあ ぼくは性格もいいし イケメンですから」

00001c (7)

 

 

「ねえねえ だれかさん ぼくと暮らしません?」

00001c (9)

 

 

やだーかわいいかわいいよう顔がかわいいよう(号泣)。

 

 

妹のミカサもがんばっていますよ。

00001c (12)

 

 

まあミカサの場合、「がんばっている」より、「おいしい思いをしている」って感じかも^^;

00001c (13)

 

 

ちゅーるを塗った手に、やさしくKISSするミカサたん

00001c (15)

 

 

「おいしい手が好き♡」

00001c (14)

 

 

のび太よりはシャイですが、ミカサもじゅうぶん人と生きていけるタイプです。

00001c (11)

 

 

兄妹セットでもピンでもお問い合わせ大歓迎!

 

 

お心ある方とのご縁を切望しています。

 

 

つづいて、お世話をさせてもらっている私の彼氏を紹介しますね。

00001c (4)

 

 

ふふ。おなじみの白柴カイくん

00001c (3)

 

 

先月の写真を使っていますが、最低週に1度は2時間のデートを重ねています。

00001c (2)

 

 

カイくんちにはいつもよくしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

オシャレなお菓子や、あたたかい飲み物が心に沁みます。ごちそうさまでした。

00001c (6)

 

 

継続したお仕事は、いろんな意味で安定をもたらせてくれます。

00001c (1)

 

 

カイくんにとって、よき友、頼れるシッターさんになれるよう努力中でございます。

 

 

シェルティーのベティーちゃんに恋をしているカイくんを添えて♪

00001c (5)

 

 

(妬けちゃうねー! でもお似合い)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ベイブ推し!

皆さまこんばんは。保護猫ベイブはすっかり家に慣れてきました。

 

 

子猫時代から外でがんばって生きぬいたベイブ

IMG_6704

 

 

私が捕獲箱で保護したお子です。

 

 

来月あたりに家族募集をと考えているため、8月はベイブ推しでブログを書きますね。

 

 

もちろん今後も、お仕事関連で出会ったお子たちや、うちのお子たち、保護猫まこちゃんが登場します。そして私が譲渡を担当することになる、新しい猫さんたちも。

 

 

放出するお子たちが多いですが、皆さまなにとぞおつき合いください。

 

 

ベイブは、甲高い声で、だいたいいつもなんかしゃべっています。

IMG_8247

 

 

とても素直で、呼ぶとまっすぐにこちらに向かってきます。

IMG_8856

 

 

鳴きながら(笑)。

IMG_8855

 

 

ベイブ、たくさんお話してくれてありがとうね♡

IMG_8858

 

 

ちゃんと聞いているからね!

IMG_8860

 

 

ポートレートで撮った一枚。なかなかのイケメンよのう^^

IMG_8862

 

 

「そうか?」

IMG_8674

 

 

「おれはおれのほうが上だと思うんだけどね」

IMG_8696

 

 

さぶりんもベイブも、どちらも魅力的だよ♪

IMG_8748

 

 

昔のさぶの写真がiPhoneに入っていました。

IMG_2122

 

 

毎日愛おしさをひしひしと感じながら、さぶと共に暮らしています。

IMG_9343

 

 

最後に、だいぶ前になってしまいますが、お仕事で出会った「ねこちゃん」の画像を!

IMG_8694

 

 

病院へ連れて行かなくてはならないのに、老齢の「ねこちゃん」をキャリーに入れるのが至難だった飼い主さんからの相談で、直接お会いして、私のやり方などをお伝えしました。

 

 

その際に見せてもらったアルバムに感動……

IMG_5690

 

 

珠のようにだいじに育てられた「ねこちゃん」

IMG_5688

 

 

お話を伺って胸がジーンとしました。世の中には耳をふさぎたくなるようなひどい話も多いけれど、心のこもった素敵なノンフィクションもそれ以上にあるのだと思います。

 

 

その後、「ねこちゃん」は無事に通院を済ませたそうです。パチパチ!

 

 

ベイブもだれかにとって無二の存在になればいいなあ。

 

 

ベイブが気になる方は教えてくださいね。

 

 

では皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


終生愛育の決意

昨日は朝から猫の未来とびらさんの譲渡会にお邪魔して、ノラ猫あがりのスターたちを置かせてもらいました。1冊でも嫁に出せるチャンスがあるかも、というのが私には重要なのです。シッティングのお仕事を依頼してくださるまゆみさん(ののくん、ちまくんのママさん)もいらして、うれしい再会となりました。地元の猫さんたちを中心に、保護譲渡活動を個人でがんばっていらっしゃいます。

167 (10)

 

 

みほさんやれいなさんとも♡ 個人で精力的に活躍していらっしゃる素敵な方々です。

167 (12)

 

 

れいなさんの保護猫めめくんとうるるちゃんペア

167 (5)

 

 

甘えん坊の性格がかわいくてかわいくて、一目で大好きになりました。

167 (14)

 

 

50匹を超える参加猫さんたちは全員魅力的でしたが、私の「推し」はこのお二方♪

167 (15)

 

 

残念ながらご縁には恵まれませんでしたが、運命の赤い糸はきっと繋がると信じています。

 

 

ふふ。くつろいでいますね。

167 (13)

 

 

遊んでいる姿にも目尻が下がります。

167 (7)

 

 

私の地元で保護譲渡活動をしていらっしゃるハマさんのハンサムな保護猫涼くん

167 (8)

 

 

こちらは1年以上譲渡会の常連と化していたFIVキャリアのトラちゃん(ハマさん保護)

167 (18)

 

 

なんと、良縁に恵まれ、みなさんが我がことのように喜んでいたのが印象的でした。

167 (19)

 

 

トラちゃんおめでとう。私もうれしいです。

 

 

私が送迎をしたナツちゃん(安藤さんの保護猫)

167 (20)

 

 

終盤にお声がかかり、トライアルが決定! やったね^^

167 (6)

 

 

里親になられるやさしそうなご夫婦は、本もお買い上げくださいました。

 

 

ありがたい限りです。

 

 

703号室の卒業生虹(コウ)くんのママさんが遊びにいらしてくださいました。

167 (16)

 

 

木村屋のパンをありがとうございました。

167 (1)

 

 

虹くんを大切に育ててくださり、心から感謝しています。

167 (17)

 

 

暑かったので半袖で行ったのですが、自分の手の汚さを見て驚愕したという……

167 (9)

 

 

引っかかれ傷が半端じゃなくて恥ずかしいですね。夏、どうしよう?

 

 

やったのはほとんどシリンジご飯のときのこの方ですけど(笑)。

167 (2)

 

 

譲渡会に出た猫さんたちが、再び路頭に迷わないことを祈りながら見守らせていただきました。

 

 

私もゼロより1をめざしていきたいと感じましたが、なにより強く意識したのは、「終生愛育」です。もちろん、自分自身のことも含めてですよ。いっしょに暮らすお子たちの最後の日まで、私が心身ともに健康で、気丈と生きていないと、守るべきものも守れませんものね。

167 (4)

 

 

犬猫の寿命は1か月や2か月ではないので、人間側にも根気、責任感、生活基盤の安定性、いざというとき(有事)への想像や思考が求められてくるのだと改めて痛感しました。

 

 

保護猫まこちゃんは元気にしています。カメラを向けて注目しすぎると緊張してしまうので、なかなかいい写真が撮れませんが、天使のような鳴き声も披露してくれています。

167 (3)

 

 

まこちゃんのことは、ゆっくりゆっくりと向き合っていきますね。

 

 

では皆さま、よい一日を!

 

 

私は松ケンを病院に預けてきたので、仕事が終わったらお迎えに行ってきます!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶとゆげとミニスター

皆さまこんにちは。ここ数日、体調不良に悩まされていたのですが、8時間半たっぷりと眠ったら、気分がだいぶよくなってきました。ほんと、寝るって大事ですよね。

 

 

ミニスターたちは元気に過ごしています。

sab7eee (2)

 

 

リビングで遊ぶのが楽しいようで、1日に何回も「リビング行く!」と鳴いて訴えてきます。

sab7eee (1)

 

 

昨日から、ミケわんの片目がショボショボしはじめたので、チチにお願いして病院で目薬を処方してもらいました。毎日4回ほど、ミケわんに目薬をさしています。

sab7eee (4)

 

 

これは数日前の写真。目がきれいなミケわんなので、早く治してあげたいです。

sab7eee (3)

 

 

さて、昨日はさぶの2か月ぶりの検診でした。

sab7eee (7)

 

 

お世話になったのは東京大学動物医療センター

sab7eee (8)

 

 

行きつけの大師前どうぶつ病院も混んでいるけれど、東大も半端じゃなかったです^^;

 

 

研修医の篠ちゃん(篠原先生)にさぶを預けて私は散策へ

sab7eee (6)

 

 

さぶ、体重が300gも減って焦りました。

 

 

一度派手に吐いたから、ご飯の量を調整して様子を見ていたのです。

 

 

いったん、少なめにして徐々に増やす、という作戦の最中だったので、多少は痩せているだろうと予想していました。しかし「-300g」はさすがにショック。心の中に不安が広がり、慢性腎不全のモニタリングのみならず、広範囲の検診をお願いすることにしたのです。

 

 

さぶ、検査がんばってね……

sab7eee (5)

 

 

合計3時間弱の待ち時間は、東大農学部の敷地内をブラブラしたり

sab7eee (9)

 

 

700円で飲み物もついてくるお弁当を黙々と食べたり

sab7eee (10)

 

 

車内で政治経済系のYouTubeを観て過ごしていました。

 

 

そろそろかな? と病院に戻ってしばらくしたら、主治医前田先生の登場です。

sab7eee (14)

 

 

いつもは先生の表情で結果を瞬時に読もうとするクセがはたらくのですが、お互いにマスク姿ではそれがむずかしい。だから、開口一番、「悪いですか?」と聞いてみたのです。

 

 

「あ、いえいえ」

 

 

あああ。先生の答えを聞いて、気持ちに余裕が持てました。ありがとう。

 

 

腎臓の数値はリンも含めて完ぺきに維持ができています。

 

 

広範囲で調べてもらった血液検査も異常なしで、尿は血尿などもなく、(さぶなりに)正常!

 

 

胸部レントゲン、異常なし

sab7eee (11)

 

 

慢性腎不全ゆえ、エコーでは二つの腎臓の萎縮が確認されますが、状態は以前と変わらないレベルで、心臓や肝臓といったほかの臓器も異常なし。「異常がない」、「この数値は前よりじゃっかんよくなった」のオンパレードで、喜びのあまり、診察室で飛び跳ねそうになった私

sab7eee (12)

 

 

「このまま維持できれば、さぶは年単位で生きられますよね?」

 

 

「はい。このままの数値なら大丈夫ですよ(ニコニコ)」

 

 

「やったー! がんばります」

 

 

前田先生、お世話になりました。

sab7eee (13)

 

 

たまに大学病院の医療費についてご質問を受けるので、見積書を載せておきますね。パーキング代をあわせると、35,000円程度。CT、MRI、手術、入院、輸血……となれば額は当然上がりますが、今回は血液検査、尿検査、エコー、レントゲンだけだったので、こんな感じです。うちはペット保険に入っていませんが、将来的に犬猫に高次元の医療を受けさせたい方は保険に入ることも検討してもいいかもしれませんね。私ももし、次に若いお子を家族として迎え入れるときは保険に入ります。

sab7eee

 

 

帰ろうとしたら背後から「アンニイさん!」と声をかけられ驚きました。

 

 

ゆちゃんだ!

sab7eee (15)

 

 

偶然東大で会うとは♡

sab7eee (17)

 

 

愛猫のゆげの診察に来ていました。

sab7eee (16)

 

 

ゆちゃんが自分で保護したFIVキャリアの成猫ゆげは、現在、世界でも類を例を見ない難病と闘っています。ペット保険にも入っていないし、決してお金持ちではない、(私と同じ)労働者のゆちゃん(失礼!)が、ゆげの治療に使っている医療費の額を聞いたら卒倒するレベルです。

 

 

ちまたで高額だと話題になっている、猫のFIP治療が何匹分できるか……。

 

 

そして、ゆちゃんは自分だけの力で乗り越えようとしています。

 

 

ゆげのために働き方を変え、ゆげ以外の支出を切り詰め、ゆげとの時間をなにより大事にしているゆちゃん。当のゆげは不必要にいじりまわされている風ではなく、適切な治療を受け、家の中ではのびのびと猫らしく生きています。私もゆちゃんみたいになりたいなあ。目標であり、尊敬しますよ。

 

 

私もさぶに必要なことは、なんでもしてあげたい。さぶの後ろにいるお嬢さんにも(笑)。

sab7eee (19)

 

 

私の意志で、私が外から保護したお子たちですから。

 

 

ツラツラと長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

 

 

そんなわけで、さぶはまだまだ元気に暮らしていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク