あんみつから、福をおすそ分けしてもらう

(※2023.12.17 下書き分)

 

 

ブログをおやすみしますとか言いながら、更新しています。

 

 

だって、うれしいことがあったのです。うれしいときはシェアしたくなりますものね。

 

 

(まなちゃんの保護猫)あんみつ姫! ご縁おめでとう!

765vcw (3)

 

 

あんみつは、私の地元出身の2歳くらいの女の子です。

 

 

あんみつも、うちの保護猫きなこ(最近、写真UPしてないね^^;)も、お嫁入りホヤホヤのきゅうちゃんも、同じ地域の出身で、まなちゃんと私で、1匹1匹、保護譲渡に取り組んでいるのです。

 

 

そのあんみつが、人馴れをしたというので、この度、私が里親希望者さんを紹介したのです。

765vcw (14)

 

 

そして、お見合いを経て、めでたく、ご縁が決まりました。

765vcw (8)

 

 

クリスマスイブにお届けするそうですよ。キャー! なんてロマンティック!

765vcw (7)

 

 

私は、仕事があったので、あんみつのお見合いは、途中からの参加となりましたが、着いたとき、すでに話がまとまっていました。ならば、あんみつのために新調する猫用のケージや、グッズなどを検索してみようと、iPhone片手にみんなで話し合っているところです。

765vcw (10)

 

 

里親さん、実は、もともと、きゅうちゃんを希望してくださっていた方でした。

765vcw (5)

 

 

しかし私は、きゅうちゃんには「相棒猫さん」と仲よく生きてほしかったので、泣く泣くお断りをさせていただき、かわりに我が家の保護猫ぱっくんを紹介したのです。

765vcw (6)

 

 

遠路はるばる、ぱっくんに会いに来てくださったのですが、ひざを突き合わせて考えているうちに、皮膚病の治療中で、やんちゃ盛りの子猫ぱっくんよりも、落ち着いた雰囲気でのんびりと暮らしているあんみつの方が合うかもしれないと思い、このような形になりました。

765vcw (2)

 

 

その節はおみやげありがとうございました。リンゴもごちそうさまでした。

765vcw (4)

 

 

凛とした素敵な方です。話が二転三転しているように感じられるかもしれませんが、自分の生活にマッチングする猫さんを迎えるのが、もっとも円滑で幸せなことだと思います。

 

 

だからこれは、必要かつ、とても素晴らしいスライドでした。

 

 

メインはまなちゃんと里親さんで、私は少し顔を出しただけですが、福を分けてもらえました。

 

 

その上、お見合いのあと、まなちゃん夫妻にランチをごちそうになって、まなちゃん夫妻と特売品をめぐりにスーパーにも行きました。庶民にとって、ここはまさに聖地でございます。

765vcw (9)

 

 

まなちゃんが、素の私をパチパチ撮って送ってくれるので、記念に載せておきます(笑)。

765vcw

 

 

よし、いつか、ぱっくん、きなこ、ちゃみにも良縁を結べるよう、私もがんばろう♡

765vcw (15)

 

 

ふふ。にっこり顔でお昼寝をするちゃみです。

765vcw (1)

 

 

最後に、最高のプレゼントを自慢させてください。

765vcw (13)

 

 

毎年、センスのいいものと、心あたたまるお手紙と、ビビアルバムを送ってくださる里親さん

765vcw (11)

 

 

2014年からなので、9冊になりました。全部、たいせつに保存しています。

765vcw (12)

 

 

703号室を巣立った成猫ビビは、毎日、毎日、ご家族に深く愛されているのですね。

 

 

どうもありがとうございます。これからもビビをよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


大衆中華とティータイム

ブログにまで手が届かなかった数日間ですが、その間に703号室はいろいろありました。

iriekei (1)

 

 

いちばんうれしかったのは、保護猫きゅうちゃんのご縁が決まったこと!

iriekei (15)

 

 

水面下でもひたすらに動いていたので、努力が報われてハッピーです。

iriekei (14)

 

 

詳しくは改めてUPしますね。きゅうちゃんは、もう少し我が家でお預かりする予定です。

iriekei (10)

 

 

ふふ。数日前にブログにも登場した、ベトベトの茶白猫さんも加わりました。

iriekei (2)

 

 

「ちゃみ」と呼んでいます。類まれなる甘えん坊娘です(笑)。

iriekei (9)

 

 

ちゃみは、保護した方(私のお客さん)のご希望で、私が(お仕事ではなく、ボランティアとして)保護譲渡を担当することになりました。皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 

 

「わたしが最年長か」

iriekei (4)

 

 

ごめんねすずらん。すずらんの気持ちは、さぶも私も、ちゃんと理解しているよ。

 

 

でも、きゅうちゃんも、ちゃみも、保護猫さんだから、終の棲家にお引っ越しするまで、ルームシェアをしようね。そうやって「ほんのちょっとずつ」を、分け合えば、幸せになれるお子が増えるでしょ? もっと私も工夫をするから、みんなで楽しみながら暮らしましょう♡

 

 

皆さま、保護猫きゅうちゃん、きなもん(きなこ)、ちゃみを、お見知りおきください。

 

 

さて、先日、念願のランチが実現しました。私の喜びが、顔に出ているでしょ?

iriekei (3)

 

 

お相手は、シロップ家の「人間の」おふたりさんです。

iriekei (12)

 

 

上野のおいしすぎる大衆中華でラフにご飯を食べたあと、サクッと入れるカフェを探しました。

iriekei (11)

 

 

SNSや私の著書を通じて出会った素敵なご縁です。

 

 

おふたりがお出かけの際には、シッティングにも通わせてもらっています。

iriekei (5)

 

 

シニアイヌのシロップさん、猫のレモンくん、すだちくん、ライムさん、ぽんかんちゃん

iriekei (8)

 

 

全員、元保護犬猫さんたちで、どのお子も超絶にかわいいのです。

 

 

過去には、おふたりが外で保護したトウブちゃん(東武デパートのボロボロの紙袋に入れられ捨てられていた猫さん)のお世話をさせていただいたこともありました。ちなみにトウブちゃんは、新しいお名前をもらって、現在、やさしい里親さんのもとで、元気に生活しています♪

iriekei (7)

 

 

その節は、たくさんのおみやげをありがとうございました。

iriekei (6)

 

 

ゆっくりお話をして、ますますおふたりが好きになりました。

 

 

自分の足で立ち、自分の意志で物事を決める。流されない。しかし、頑固とはちがう。一本、通った芯がある。けれど、大声で主張したり、他を否定することはない。人としての奥行きを感じました。

 

 

私もそんな風に生きたいです。私の場合は、生涯努力しないと、ですけど^^;

 

 

犬猫が繋げてくれる糸はいいですね。

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

背中の寝ちがい痛がひどいので、これから私は、友だちのなおちゃんのスパイス屋(香辛堂)で手に入れて作ったサングリアで、軽く酔っぱらってしまおうと思います。

iriekei (13)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


(人んちで)offスイッチ

えっと、昨夜~今朝にかけて、私は、人んちにて、勝手にoffスイッチに切り替えてしまったのです。

swkae (13)

 

 

汚さをまき散らしてすみません。寝ているところを撮られてしまいました。

swkae (12)

 

 

あ~! 極楽だったなあ♡

swkae (7)

 

 

片道1時間半かかるけれど、行ったらくつろいじゃうので、楽しみだったのです。

swkae (6)

 

 

主役はこのお方。14年前に、私がとんでもないゴミ屋敷から保護した黒猫のクー太

swkae (10)

 

 

「お尻トントン」が大好きなクー太のお尻をトントンするために、東京のはずれからやってきたよ!

swkae (5)

 

 

慢性腎不全、心臓病、呼吸器系の問題を抱えながらも、クー太は16歳になりました。里親のMIHOさんは、自分の生活のほとんどを、クー太(&きなこ)のケアに捧げています。

 

 

同居猫のきなこ(みいさんが保護&譲渡)も、腫瘍の手術を終えて復活しました。

IMG_6597

 

 

クー太ときなこが生きているのは、MIHOさんのおかげなのです。

 

 

そんなMIHOさんとクー太&きなこをねぎらいに(?)、この度、私はパジャマパーティーを一方的に企画。お邪魔して「気」のおすそ分けをバラまいてきたというわけです。

swkae (9)

 

 

ゴージャスなディナーは、成城石井で買ったお惣菜の数々です。

swkae (11)

 

 

一部に割引シールもついていたのですが、おいしければ、いいのいいの。

 

 

MIHOさんとのつき合いも14年か。クー太のお尻をトントンしつづけながらも、ふたりで新作映画を観たり、他愛もない話で盛り上がったり、最高の夜遊びをしました、とさ♪

 

 

先月、16歳になったばかりのクー太ですが、ケーキのろうそくは「まちがい」ではないのです。これは17歳のお祝いをできるようにするための「(私が考案した)願掛け儀式」。年季を感じる「17」ろうそくは、我が家からイケヤのタッパに入れて持参しました。うちのお子たちが使ったお古です。ちなみに(クー太はお尻を叩いていれば満足してくれますので)ケーキは人間用です。

swkae (8)

 

 

17歳の誕生日も絶対に祝おうね。次は「18」のろうそくを持って行かないと!

 

 

実際にお祝いしたのはクー太ですが、703号室卒業生たちの健康と幸福を、いつも願っています。

 

 

冒頭に見苦しい画像が並んだので、最後にうちのイケメンでお口直しをどうぞ^^;

swkae (1)

 

 

「やだよ」

swkae (3)

 

 

え~! お願い! さぶりん、みーして♪

swkae (2)

 

 

「少しだけな」

swkae (4)

 

 

ふふ。私は今から大根と豚バラの煮物を作るのでこの辺で失礼します。

 

 

生きている皆さま、今日もおめでとう!!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アスパラの花束と猫の保護譲渡活動

皆さまこんにちは。楽しかった軽井沢旅行の思い出をお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

笑平は、はじめからうちにいたのかと思うほど703号室になじんでいます。

IMG_4137

 

 

人間のお子さんがたくさんいたという元の環境では、犬の笑平と卒業生ココたんにまで手が回らなかったのでしょうね。ちなみに、ココたんは里親さん宅で幸せに暮らしていますよ。

IMG_3852

 

 

ペター

IMG_4108

 

 

そうそう。今日実は、地元の猫の捕獲にチャレンジをする予定だったのです。

 

 

でも、一緒に行く方の体調不良で、少し延期となりました。

 

 

いずれにせよ、皆さまにいいご報告ができるよう、動いていきますね。

 

 

「まただれか来るの? かわいい女の子は(恋敵になるから)パスで」

IMG_7776

 

 

うんうん。すずらんは男の子希望ね。よしわかった。考えてみる。

 

 

けれど、こればかりは「ご縁」だから、どんな子が来るのか、私にもわからないの。

 

 

なるべくみんなに負担をかけないよう、心を配ることは約束するね。

 

 

「模範的な回答だな」        「結局わたしの言いたいことが伝わらなかった」

IMG_4138

 

 

なわけで、予定がポッカリと空いてしまったので、いつものごはんネタ、いいでしょうか?

 

 

先月、豆さんにいただいた台湾マンゴー

IMG_2908

 

 

小ぶりでありながらも、完熟度合いがすごくて、芯まで食べそうになりました。

 

 

晩ご飯にかける意気込みが、私は割と強めです。見切り品狙いのスーパー徘徊^^;

IMG_3197

 

 

いろいろと値上がって生きづらさをおぼえます。皆さまも同じですよね? 私の場合、収入が不安定なので、自分の幸福度を維持するためにも、ゲーム感覚で節約しているのです。

 

 

そういえば長いこと、クリーニング屋さんにも行かなくなりました。

 

 

どうしても自宅で洗えないもの以外は、「おうちクリーニング」を徹底しています。

IMG_4472

 

 

白いものの漂白や、アイロンも下手なりにやっています。

 

 

切り詰めるのもだいじですが、中年になると、清潔感はもっと重要ですものね^^;

 

 

おっと。食べ物から洗い物につい脱線してしまいました。

 

 

話を戻しますね。

 

 

先日、ゴージャスなアスパラの花束のプレゼントが届いたのです。

IMG_4105

 

 

いやーん♡ たまらん♡

IMG_4104

 

 

さっそく毎日アスパラ三昧でございます。本当にありがとうございました。

IMG_4107

 

 

豚のロース肉巻きにしたり、ガーリック、牛肉、きのこを入れて、紹興酒を隠し味に炒め物にしたり、おいしくいただいています。母とちがって料理に自信はありませんが、素材がいいので、なんとかなっています。大好きなアスパラをふんだんに使えるのは、ぜいたくですね~!

IMG_4117

 

 

送ってくださったのは、シニア犬のロンちゃんとこたろうちゃんのママさん

IMG_4134

 

 

私に感化され、地域猫活動をはじめたと仰ってくださいました。

 

 

もうかなりの数の成猫さんたちをTNRされているのですよ。

IMG_4135

 

 

私こそ、地道な活動をつづける個人のママさんを尊敬しています。

 

 

TNR活動で出会った子猫たちの保護譲渡もされています。

 

 

黒白ちゃんはご縁が決まり、お引っ越しを終えたそうです。おめでとう♪

IMG_4136

 

 

新潟県でがんばっていらっしゃるのですよ。よし。私も関東でゼロより1活動をがんばろう!

 

 

素敵な方々とゆるゆると繋がりながら、それぞれの人生を生きるのは豊かですね。

 

 

あ、そろそろジャガイモの皮むきをするのでこの辺で失礼します。

 

 

皆さまもしっかりお夕飯を召し上げりくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


近ごろの心弾むできごと

皆さまこんばんは。早起きをして、お昼過ぎには3か所でのお仕事を終え、お昼寝モードに♡ 保護犬翔平とこころもいっしょで、ああ……夢のようなひとときでした。

IMG_8638

 

 

時間に余裕のある本日は、幸福を感じた小ネタを勝手にお送りします。

 

 

保護猫まこちゃんが総じて健康であること

222bx (2)

 

 

この前の通院騒ぎではご心配をおかけしましたが、わるくない結果にホッとしています。

222bx (3)

 

 

(通院の際)キャリーに入れるために、撤去していたケージを再び導入

222bx (12)

 

 

お部屋を逃げまわらないよう、前夜からケージに入れておいたのです。

222bx (11)

 

 

おかげでまこちゃんをスッと毛布にくるむことができました。

 

 

まこちゃん、よくがんばったね。お疲れさまでした。

 

 

②卒業猫トラ&マタニナの里親ゆうこりんが、ミモザをプレゼントしてくれたこと

222bx (9)

 

 

ときどき、私がバイト中に母の店にトマ玉を食べに来てくれるゆうこりん

222bx (10)

 

 

トラとマタニナの譲渡前から仲よしです。プレゼント物資、大好きなミモザ、天国の松ケンへのお花代をありがとう。お世話になっているので、ランチは私がごちそうしました。

222bx (8)

 

 

③卒業生麦&とろろと、里親のきえさんに会ったこと

222bx (13)

 

 

2014年に我が家を巣立ったとろろ坊と

222bx (15)

 

 

妹猫の麦は、終の棲家で元気にしています。

222bx (14)

 

 

家族に愛される犬猫たちを見るのはたまらないですね。

 

 

私は、自分が見たい世界を見られるよう、微々たる行動をつづけています。

 

 

きえさん、爽やかでキュートなデザインのネイルをありがとう。

 

 

④天国組の「ほほ」のチャームのオーダーが完成したこと

222bx (16)

 

 

キャー! うれしい。はるちゃんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったのです。

222bx (1)

 

 

最近、ブログを読みはじめてくださった方は知らないかもしれませんが、うちには「ほほ」という名の黒猫さんがいたのです。ほほは、赤ちゃんの頃に、外で行き倒れているところを運よく助けられたのですが、保護した方によって、残念な形で私に押しつけられてしまいました。

 

 

まあ、結局、独特の雰囲気に情がわきまくって、自分の子として手元に残したのですけどね^^

 

 

ほほは、生まれつき重度の水頭症を患っていたため、病院の先生や周りに「短命」と予想されていました。私自身も、ほほが1年生きてくれたら奇跡だと考えていたほどです。

222bx (7)

 

 

でも、実際ほほは、11年4か月もの長い間、私の家族として、そばにいてくれたのですよ。

222bx (4)

 

 

ほほは、気が強く、自立心の高い、猫らしい猫です。

222bx (5)

 

 

病気に負けず、飄々と暮らしました。

222bx (6)

 

 

ほほの写真は、カテゴリーの「ほほ」、で検索してくださいね。

 

 

重度の水頭症を患っているとは思えないほど、イキイキ、のびのびとしたお子です。

 

 

はるちゃんにオーダーした「ほほチャーム」は、ほほの骨壺につけました。

 

 

ほほ、お帰り!

 

 

私の中には、ほほがいます。

 

 

見送りたくなかったけれど、石を飲み込む思いで、天国へと送り出したお子たちがいます。

 

 

犬猫と生活している限り、これからも同じ目に遭うでしょう(苦笑)。

 

 

だからせめて、後悔を減らせるよう、できる限り向き合っていきたいです。

 

 

以上、近ごろの心弾むできごとたちでした。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク