食欲の秋の……食べ物ネタ

皆さまこんばんは!

食欲の秋、いかがお過ごしですか?

私はよく母の店に入り浸ってあれこれ食べています。

最近のお気に入りは、台湾名物牡蠣のたまごとじ↓

konb (2)

 

片栗粉をまぶして焼いているので、主食として親しまれています。

牡蠣が好きな方にとってはめちゃうまですよ。

今日は店で予約電話を承りました。以前、店にいらしたもうーすさんが紹介してくれた記事を読んだ方からでした。いただいた電話がうれしくて長話しちゃった私。どうもすみませんでした。

築50年以上の古い店ですがたくさん食べてワイワイ騒いでくださいね。

 

食事といえば……

ちょっと愚痴ってもよろしいでしょうか?

チチが夕飯を食べ出す時刻が遅くて困っています。

姑ちゃんからチチの健康管理について言われているので、なるべくさっぱりしたものを出すようにしています。でも食べ出すのが、深夜12時ってやばくないですか?

gohan

(※みいさんサンマありがとう!)

 

チチはどんなに帰りが遅くても99%家で夕飯を食べるのですが、帰宅後もダラダラしつづけてなかなかごはんを食べないのです。

「お風呂沸かしたから入ってそろそろごはん食べてくれる?」

大げさ抜きで10回以上お願いしてもパソコンの前から離れようとしません。

私はチチがお風呂に入るのをひたすら待ち、ご飯を出す準備をするのです。

どう思います?

ようやく片づけを開始できるのは、深夜12:30(涙)。

健康に気づかう食事を出しても、食べる時間が遅いと意味ないと感じるのは私だけでしょうか? ちなみに今日は11時半に食べてくれました。昨日よりはマシですね(苦笑)。

 

食べ物ネタをもうひとつ!

保護猫ビーナスの卒業を祝して、megさんが小松こんぶを2つ送ってくださいました。

konb

 

ひとつは我が家に、ひとつはビーナスの嫁入り道具にしてほしいとのこと。

その際にいただいたメールがおかしくて、一部抜粋して載せちゃおうと思います。

 

(ここから↓)

明日、宅配便で小さな荷物が届くと思います。

一つをビーナスの里親様にお渡し頂けますでしょうか。

何がいいかなと考えたのですが、グッズはこれから少しずつ集めていくのも里親様の楽しみだと思いましたので、私からは里親様に小松こんぶを買いました。

「なんで昆布?」とあきれられてしまいそうですが^^; 私のビーナスのイメージが小松こんぶなんです。食卓で箸休め的な物なのですが、何故か桐の箱に入っております。しかし、食べて頂ければきっと、桐の箱入りだったことを妙に納得してしまう上品なお味のこんぶ。

そこがビーナスに似ているイメージなんです。

大ボス猫をはじめ、気難しい長老猫など雄猫から丁重に扱われていたビーナス。他のメス猫たちが気の毒になるほど、雄猫たちのビーちゃんに対する贔屓はすごかったです。

しかし保護して、ビーちゃんと接していたわずかな時間でも、私と夫もいじらしくて気品のあるビーちゃんにメロメロになりました。

はぁ???と思われてしまうかもしれませんが(笑) ビーちゃんと小松昆布の控えめなところがとってもとっても大好きです!

そのお味をぜひ、おひとつアンニイさんもご賞味くださいませ♪

ビーちゃんのお届け宜しくお願いいたします!!!

(ここまで↑)

 

「わたしは……こんぶぅ?」

kongu

(写真:猫撮る氏

 

ふふ。

ビーナスは外にいた頃オス猫たちの贔屓を一身に受けていたんだよね。うらやましいわ。

 

うちのハンサムほほも黒いからこんぶ系かなぁ? よくわかんないけど(笑)。

syoku

(写真:みいさん

 

あと数日で美しいこんぶ姫が我が家を巣立ちます。感慨深い……。

私はブログに載せる写真を考えるついでに写真の整理をすることがあります。

今日はみいさんが2年前に撮ってくれた卒業猫みもとの2ショットを発見し、懐かしさで胸がいっぱいになりました。

kouho (4)

 

この頃より私も2歳歳を取ったんですね。みも嬢は元気に暮らしています。

幸せになれる子が増えますように!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


里親会と写真展

保護猫いせやんの性格がキツイです(苦笑)。

今日はいせやんのケージに背を向け衣類の片づけをしていたら突如鋭い爪がケージ越しに飛んできました。大きな物音も立ててないし目も合わせていないのにさ(泣)。

もちろん「ハハ~ ぼくに構って~♪」的なノリじゃないです。

私が驚き振り返ったら、ウーウーカッカ言ってましたから。

今まで数多くの怒りん坊が我が家を巣立ちましたが、いせやんは最強です。マジっすよ。

馴れるんだろうか? はあ……

トイレの掃除しているだけで激怒して「タッ」と向かってきますからね。

ケージ暮らしのいせやんを不憫に思い、チチがときどき保護部屋内をフリーにさせているのでストレスが溜まりすぎての行動とも思えないです。ある程度部屋を徘徊すると、自らケージに戻っていくし。客観的に見て、ケージは居心地悪くないんじゃないかな?

ただ、極度の人嫌いって感じで……

お、普通に撫でてるじゃん! と思うでしょ?

bnaop

 

とんでもない。一瞬だけこの状態になりましたが、このあとチチは流血しました。果敢にいせやんに挑む姿がまぶしいです。チチさん、がんばれっ! 私はまだこの域に達せません。

いつかいせやんも、ビーナスのように家族が決まればいいなあ。

ビーナスもなかなかなれなくて大変だったけど

bib (2)

 

もう昔話だもんね。

bib

 

被りものブカブカ^^; 頭小さすぎ!

bib3

(ビーナスの写真:みいさん

 

そうそう、田園調布で行われたおーあみ避難所の里親会に行ってきたんです。

里親になるためじゃありませんよ(笑)。

遊びに行ったの。

田園調布の駅のそばでびっくりの看板発見!

「家政業」専門オフィスの看板でした。さすが田園調布。豪邸ばかりだからね。

「奥さま」と呼ばれ優雅にお茶をすする生活を送る人が同じ日本にいるんですよね。雑巾片手に床に這い蹲る私のような平凡な主婦とは大ちがいの人生でしょう。うらやましい限りです。

ああ、いかんっ……ひがみっぽく話が逸れてしまいました。

里親会もオシャレな雰囲気

minb2 (2)

 

いい笑顔の大網さんとイケメン風? 太田氏。ウソウソ、風じゃなくてイケメンです。

スタッフさんもみんないい方ばかりで楽しかったです。里親を必要とする犬猫たちが終の棲家を得られますように。そうなればまた次の犬猫たちを保護するスペースを確保できるから。

703号室もそうですよ。せまい我が家は「1頭」の卒業が大きな意味を持つのです。

里親会に出ていた太田氏の保護猫エル&はなちゃんのご縁が決まったのですが、「おめでとうございます」って言っていいのか「さびしいでしょう」って慰めたらいいのか微妙な雰囲気で。

太田さん、いろいろお疲れさまでした。

里親会のあとは、太田さんの写真展が行われているカフェでランチを

mih3

 

元河原猫シロちゃんの写真が黒い縁に入っていて本当に素敵でした。なんだろこのセンス。

minb2

 

金縁や銀縁や白縁ではダメなのです。黒縁がシロちゃんの妖精ぶりを醸し出していて。

写真がねえ、いいんです。ため息がこぼれました。

あと数日間やっているそうなのでお近くの方はぜひ♪

太田さん、すっかりごちそうになっちゃって。ありがとうございました。

シロちゃんの美白ぶりに羨望感たっぷりのくすんだ私は、帰りの電車の中で703号室の美白クイーンを思い出しました。

うちにもいるいる! 真っ白いのが^^

 

「お母さん あたちを呼んだ?」

min

(写真:みいさん)

ふわふわリル嬢、もうすぐ11歳ですが衰えを知りません。輝きっぱなしです。

私もがんばってパックとかしよっと。

 

本日のありがとう!

ずっと一緒に活動してきた小宮さんから冷凍でケーキなどが届きました。

bnaop (2)

 

転居先の北海道の大地から気にかけてくださりありがとうございます。

 

ピチコさまよりべべへフードのプレゼントをいただきました。

min3

 

ありがとうございました。実はここ数日、食べが悪くなってる気が。でもいただいた分は絶対に食べさせます。高価だしもったいないから。そのあとはもともと食べている低分子プロテインに戻したほうが食べそうですね^^;

さあ、はりきっていきましょう。皆さまもよい一日を。

PS ランキングのバナーを保護猫ごましおにチェンジしました。かわいいっしょ?

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


四つのお皿

今日は自分の検査と診察でした。

いつもはひとりさびしい通院ですが、今回はうるさい人がお供してくれることになったのです。

うるさいなんて失礼ですね。いや実際本当によくしゃべるのです(笑)。

なんでも話せる姉のような妹のような存在、MIHOさん^^

paty (7)

 

私の病気についてもぜんぶ知ってるし、703号室卒業猫クー太の里親でもあります。

ちなみに、クー太も黒猫です。

通院なのにどこか楽しい雰囲気でした。

paty

 

ふたりとも変な時間にお腹がすいて仕方ないので行きつけの韓国料理店へ寄ることに。韓国料理というと焼肉を連想される方がいますが、私たちが好きなのは韓国家庭料理!

paty (11)

 

MIHOさんは生ビールを2杯も飲んでいましたが、運転手の私は1滴も飲めず。シッケやなつめ茶で乾杯しました。

ワイワイドライブのあと703号室に移動!

MIHOさんはもうすぐ巣立つシャロンと保護猫たちにプレゼントを持ってきてくれたのです。

paty (9)

 

人間用の和菓子もありがとう♪

paty (8)

 

MIHOさんからのプレゼントを早速4つの小皿に分けました。

paty (13)

 

クリーミーなスープの上にかつおバーがのった豪華なおやつ。ロイヤルカナンインドアキャットのカリカリも少しまぶして。みんな喜んでくれるかな?

 

宴の主役シャロン

paty (2)

 

食いしん坊ごましお

paty (3)

 

ブレブレ写真ですが、ビーナスもご満悦

paty (4)

 

一番喜んでいたのは、まんまるいせやんでした!

paty (6)

 

この食べ方(笑)。なんだろうね?

paty (5)

 

まあきみたちが束の間でも充足感を得られたなら本望です。

MIHOさんに「ごちそうさま」だね。

 

そしてリビングで他愛もないおしゃべりを。

途中、笑いすぎて喘息の薬を吸入するはめに(汗)。

MIHOさんが撮ってくれた日常の一枚↓

paty (10)

 

MIHOさん、ありがとう。またいつでも来てね。

さあ、シャロン嬢の嫁入りがカウントダウンの域に入りました。

麗しいシャロンよ!

これからのステージは今までのどのステージよりもあたたかくぬくもりに満ちているはずです。

その中であなたはあなたの一生をエンジョイしてください。

paty (12)

(写真:猫撮る氏

 

シャロン、どうもありがとう。

無事にお届けが終わりましたら、卒業レポをがんばります。数日かかるかもしれませんが楽しみにお待ちください。

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


心を開く

「おれが 好きか?」

abu

 

 

「あんたなんか 別に?」

jao

 

 

「そうか……」

abu (2)

 

すみません超手抜きで^^;

今日はのんびり過ごすって決めていたので更新はやめようと思ったのですが、今、ビーナスの写真を整理していたらひとりしみじみしちゃって。少し放出してみたくなったのです。

家に馴染もうと努力していた頃のビーナス。たぶんブログ未掲載の写真です。

IMG_7524

 

全身警戒モード。今とは別猫のよう。

IMG_7525

 

まだシャイさが完全に抜け切れていないビーナスですが、ずいぶん進歩したと思いませんか?

大好きだよ。

大大大好き。

すごいねビーナス。「心を開く」って、一番立派な行為だよ。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


愛には愛を

703号室は艶女子のお嫁入りを前にウキウキモードです。

これでやっとせまい保護部屋で過ごすビーナスとシャロンを窮屈な暮らしから解放してやれる。10頭の我が家では慢性的に人間の手が足りず彼女たちにさびしい思いをさせてきました。お届けまで健康管理だけは気を抜かずにしっかりやっていきたいです。

私は少しずつ準備をはじめています。

心ばかりの嫁入り道具。医療関係、誓約書などの書類。そしてお手紙。

個人とはいえ、いいえ個人だからこそ、譲渡にはいくつかのお約束をお守りいただく形を取っています。里親詐欺、無責任な飼育放棄などを防ぐ意を込めて。

その内容を私は誓約書の8項目および ※注) (→それらを総括する項目)に記載しています。猫と暮らす上で常識的なことばかりですが、口頭ではなく書面にしたためています。たとえ親しい友人へ犬猫を譲渡することになっても、私はこの手続きを省きません。

でも、堅苦しい書類での約束よりも、私は人と人の心の繋がりを重んじたいです。

誓約書の発行人欄にサインするときより、里親になってくださる方へ感謝のお手紙を書いているときのほうが私は落ち着きます。本当に伝えたいことを自由に伝えられるから。

嫁入り道具のひとつとしてねこひげスタンドをプレゼントすることに!

ga

 

ビーナスとシャロンを彷彿させる黒猫たち。ビーナスとシャロンの卒業を夢見て買ったもの。

かわいいでしょう?

ビーナスとシャロン、若い黒猫女子同士、お揃い感がありますよね。

afg

(左:シャロン 右:ビーナス)

 

ともに横浜のmegさん家出身の彼女たちですが、好みや性格はぜんぜんちがいます。

ビーナスにはビーナスらしく生きてほしい。

はじめは人づき合いも下手で、大勢の猫を前にすると棚の下に隠れてしまう繊細なビーナスには静かで穏やかな環境が合うと思うのです。ビーナスだけが主役になれる場所でなら、ビーナスは赤子のごとく甘えられるようになります。時間はかかるかもしれないけれど、時間がかかることを理解してくださるご家族の元でならきっと幸せになれるでしょう。

一方、シャロンは甘え上手のおてんば娘。

今は保護猫ごましおとの追いかけっこを日課にしています。

シャロンには明るく賑やかな家庭が向くでしょう。

ただ、神出鬼没な一面があり、突然エアコンの上や洗濯機の下に隠れてしまうので安全面には充分配慮してもらう必要があります。家の中で行方不明になる分には笑い話で済みますがふとした隙に外へ出てしまったら夜闇に溶け込んでしまうから。

ツーショット写真をUPするとこのふたりが仲良しに見えるかもしれませんが、性格の相違などからか実際はそうでもないです。だから私はセットでのご縁を期待していませんでした。

「適材適所」

やっぱりこれに尽きると思います。

ご両家からはお迎えの準備の件でよくメールをいただきます。

ビーナスのご家族からは玄関に設置する柵の高さや幅の件でご連絡をいただき、シャロンのご家族からはすでに完成した完璧すぎる脱走防止柵の写真つき報告メールが……。

拝読していると体の芯からあたたまります。

ありがとうございます。

この気持ちをなににたとえましょう。

目には目を、歯には歯を

愛には愛を、猫には愛を!

 

本日のありがとう♪

ピチコさまよりダンボール2箱分の猫砂と腎臓フードが届きました。

ia

 

毎度たくさんの物資のプレゼントをありがとうございます。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク