リビングのねこたち

連休中に卒業予定の保護猫萌乃は相変わらず女王気取りです^^;

IMG_2748

 

 

さっき、フリータイム中の萌乃を呼びまちがえたらシャーされました。実話です。

 

 

「萌にい!」

 

あま兄(あまぱん)と萌乃が混ざっちゃって(汗)。

あ、じぶんの名前ともごちゃごちゃになったのかも!

まあそりゃないね。じぶんのことは名前で呼ばないから。

 

 

「なによあたまがわるい! 数が多いからってしつれいね」

IMG_2704

 

 

ごめんなさい。

 

数が多いだけじゃなくてねえ、やることも多いの。

 

朝6時半に犬の散歩へ行き、8時半すぎには会社で働いてましたから。

退社後は速やかにスーパーで買い物を済ませ、チチの夕飯作りや犬猫たちのお世話、家事、メールのお返事などいろいろ終え今ブログを更新しています。明日も同じコース。はあ。

 

 

「おかーさー こころ しこし のーびり ね」

IMG_2722

 

 

「ぼき みて にっこり ね」

IMG_2718

 

 

はいよ^^

 

ほほ、どうもありがとう。

 

 

ほほをみているとのんびりにっこりできます。

IMG_2720

 

 

ほほを守るために

 

ほほとの暮らしを守るために

 

お母さんは余裕を失ってしまうこともあるかもしれないけど

 

 

ほほたちはいつもお母さんを照らしてくれる存在です。

IMG_2721

 

 

ほほ、宇宙から来たほほ坊、あなたはかしこいねえ。

 

さぶの投薬につかうシリンジの入った引き出しを開けるだけで姿を隠そうとよろよろ動き出すのだから。さぶの投薬が終わったら次はじぶんの番だってわかっているんだもん。

 

 

明日から5月だよ、ほほ。

 

東大病院の予約まであと少し。

IMG_2719

 

 

お母さんと一緒に、がんばれるね?

IMG_2723

 

 

 

さて、明日も家族をLOVEするために元気よく出社しますので今日はこの辺で~!

 

 

皆さまもよい金曜日をお過ごしください。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室の六福神

東大病院関連のコメント、メール、ツイッターのDMありがとうございました! 超助かりましたし参考になりました。ブログのコメントも少しずつお返事していきまーす^^

いつもあたたかく見守ってくださっているkazさまご支援ありがとうございました♪ 非公開コメントにお返事ができませんのでこちらにて失礼します。

Aさまポストカードは郵便局のレターパックでお送りしました。お買い上げありがとうございました。

 

 

私の宝物

IMG_2149

 

 

誘拐されたらどうしようなかわいさ

IMG_2768

 

 

あなたたちがいてくれるから毎日を楽しく過ごせています。

IMG_2769

 

 

晴れの日も曇りの日もそばにいてくれてありがとう!

IMG_2741

 

 

深い縁と固い絆で結ばれた

IMG_2742

 

 

私の尊い家族たちよ

IMG_2735

 

 

KISS!

 

 

 

本日は体調不良ゆえこれにてドロン~!

恒例の保護猫萌乃嬢は次回颯爽と登場します。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私は萌乃とLOVEります

“継続は絆なり”

 

これは私の勝手な造語ですが、保護動物たちに向き合い教わった言葉です。

 

この言葉を信じて、私は毎晩保護猫萌乃とLOVEることにしています。

IMG_3566

 

 

すぐに心が通じる子もいれば、一筋縄にはいかない子も。

 

努力しているのになあ……

 

私はみみっちい人間ゆえ、思うようにいかないと落ち込むことも。

 

でもだからこそ、シャイな子と距離が縮まるのが至上の喜びになるのです。

 

 

「仕方ないの。せまい洗面所じゃ逃げ場がないから わたちは まな板の上の鯉」

IMG_3548

 

 

毎晩毎晩、萌乃とこうして過ごすのが好きだよ。

IMG_3551

 

 

束の間でごめんね。なにもかも、私の不徳のいたすところですお姫さま。

IMG_3554

 

 

この写真をツイッターに放出したらクロスした足がかわいいって言われました。萌えるー!

 

華奢な体ですし、こまめにブラッシングしているのでミニ球になってしまいましたが、萌乃の抜け毛を丸めて作った「萌玉」を里親さんになってくださる方に差し上げます。

IMG_3572

 

 

絶対ほしいでしょ? すごいほしくないですか?

IMG_3570

 

 

この子の里親さんには少しだけお時間をもらいたいのです。

萌乃が環境の変化を理解できるまでほんのちょっとでいいから、萌乃の立場になって想像してもらいたいのです。萌乃を保護したのは交通量の激しい大道路。この子は騒音の轟く環境下でひとりがんばってきました。

ごはんを持って近づいても、萌乃は簡単に私の罠にはかかりませんでした。

からあげがわんさか入ったケージを離れた場所から見つめて切なそうに泣くばかりで。

萌乃は腹ペコだったけれど、怖がりで慎重だったのです。

心の殻を閉ざすことで生き延びてきた猫なのです。

 

その萌乃が精いっぱいの勇気で私と対峙し、山を越え、LOVEってくれています。

 

尊いことだと思いませんか?

 

はじめオドオドしたとしても、すぐに「こんな子ダメだ」と決めつけずにせめて2週間~1ヶ月は慈悲深いお心で大目にみてください。仲良くなる道程で萌乃のかわいさに脱力しますよ^^

 

 

「いいからシーバもってこい」

IMG_2843

 

 

あ、はいはい^^;

小さいのによく食べるのね。

 

萌乃は家族募集中です。いつか必ず皆さまにいいご報告ができるようがんばります。

 

 

ほかにもいろいろなお子たちがご縁を待っています。

 

 

(703号室関連のお子たち)

 

家族が決まったしじみ嬢(写真:みいさん みいさん家にて)

IMG_3256

 

 

もうじきしじみ嬢はお引越しします。その前に里親さんご夫婦ともう一度お会いする予定です。

 

 

忠ねこ 天音(写真:マイ太郎さん マイママさんちにて)

IMG_3221

 

 

太陽の子 さんきゅう

IMG_3463

 

 

カミングスーンの いせやん

IMG_1837

 

 

ぜひお見知りおきの上、気楽にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

☆ありがとう☆

 

超お礼が遅くなりましたが、まりおさんマイ太郎さんおいしいお菓子をありがとうございました。カメラの中に写真が入っていたので、今頃思い出して載せてみました(汗)。

IMG_2458  IMG_2568

 

 

 

最後に、ほほのことを!

IMG_3262

 

 

いろいろ迷った末、ほほのQOL向上のため東大病院へ連れて行くことにしました。

大巻先生が東大病院に予約を入れてくれたので来月行ってきます。

現在、水頭症(小脳ヘルニア)が疑われていますが、投薬などの内科的処置では予後が厳しいので思い切って中を調べてみようと。何度も先生と話し合って決めたことです。移動や通院でほほにかかる負担を最小限に留めるよう家族として最大限の努力をします。

 

これを読んでくださっている皆さまに3つ質問させてください。

 

※東大病院にかかったことのある方にお聞きします。

 

①東大病院の待ち時間は総合的に長かったですか? どれくらい待ったのか教えていただければありがたいです。

②科目によっても当然異なるのは承知していますが、費用はかかりつけの動物病院に比べどの程度のものでしたか? CTやMRI検査をしたことのある方ならなお参考になります。

③愛犬愛猫の検査で最新の医療機器無麻酔のCTをやったことのある方はいますか?

 

差し支えなければコメントください^^

 

さて、私はこれから萌乃とLOVEります。

 

今の一瞬が彼女の未来に繋がることを祈りつつ!

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


数日前にツイッターで放出したお気に入りの写真

IMG_3274

 

 

紅一点の保護猫萌乃。男性陣はあまにい、さぶにい、ほほにい。珍しくほほもおだんごに加わっていたのです。まあほほがくつろいでいるところにみんなが集まってきたんですけど。

IMG_3272

 

 

ぎゅうぎゅうの満員電車みたい。萌乃の毛色が際立ちますね。萌乃の肉球に萌えー!

IMG_3275

 

 

若い萌乃は寝返りをうったり起き上がってみたり落ち着きないです^^;

IMG_3276

 

 

円!

IMG_3277

 

 

「ぜんいん わたちの まくら」

IMG_3282

 

 

萌乃、よかったね。あたたかいひと時だったよね。

 

保護猫萌乃(茶トラ)は家族募集中です。

 

 

ほほ、萌乃と仲良くおねんねしてくれてありがとう。若い女性もいいもんでしょう?(笑)

IMG_3091

 

↑ 写真はMIHOさん

 

 

昨日紹介した天音は現在マイ太郎さんのご実家でお母さまとのんびりご縁待ち準備中!

IMG_3329

 

↑ 写真はマイママさん

 

 

里親さんとの日々のライン会話が私の日課になっているしじみ嬢はみいさんちにいます。

IMG_3204

 

↑ 写真はみいさん

 

 

新たに加わった保護猫さんきゅうのことは近日中に必ず書きます。

IMG_3340

 

 

そしてなんと! 長期保護しているいせやんの家族募集もカミングスーンです。

IMG_3133

 

いせやんを私がどのように軟化させたか、お楽しみに。

私は大真面目に取り組みましたが、客観的に見て結構笑えると思います。

 

 

日々めまぐるしくてあっという間です。

主婦業に仕事に犬猫のお世話に保護譲渡活動。

最近はエンジンをフル回転させても追いつきません。悩みがいっぱい。でもグズグズしている時間さえ惜しいのでとりあえずは手足を動かしています。

我が家の稼ぎ柱は相変わらずチチですが、共働きをしなければ今は家計を維持できないので私もなるべく仕事を入れています。まあ私の稼ぎなんてパート代程度ですけど。

べべ、ほほ、さぶに医療費がかかるし、必要なら躊躇なくうちのお子たちに高度医療を受けさせたいのです。向き合う時間を長く取りたいと思いつつも、これが我が家の現実かなと。

保護をセーブしたいと考えても、天音やさんきゅうのように目の前に現れてしまえばスルーできません。走っても走っても八方塞感がして萎えます。でも走らないと渦に飲まれそうで。

 

今日はネガティブ発言連発でごめんなさい。

 

私は「保護」よりも「譲渡」に達成感、充足感を感じるタイプなので、今は「出す」を目標にがんばりたい所存です。まずは萌乃の卒業をめざしています。

ご親切、ご厚意をお寄せくださる方々にいろいろと滞り不義理だらけで申しわけありません。「時間が足りない」が免罪符にはならないことは知っています。

けれどじぶんのすべきことに優先順位をつけながら一歩ずつ歩いていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

PS コメント返しをまとめてしましたので、コメントをくださった方はお読みくださいね^^POSTCARDのヤフーメールの方にメールを送ってくださった方、気づくのが遅れてごめんなさい。先ほどすべてお返事を終えました。

 

忙しいのは私だけではなく、皆さまも同じだと思います。どうかお身体を第一に!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アミのご縁

昨夜はひさびさの頭痛に見舞われつづきを更新できませんでした。

今朝張り切って更新しようとしたらなぜかログインできず^^;

今度は大丈夫かな?

まりおさんとマイ太郎さんと一緒に譲渡をしたアミの卒業レポです。

3人とも住んでいる場所がバラバラなので、お見合い、お届けはいつも車2台。

 

クレア(つみれ)のときはマイ太郎さんがうちまで迎えに来てくれるパターンでしたが、アミは私がマイ太郎さんを拾うパターンです。まりおさんは猫と一緒なのでだいたいおひとり。

 

現地からいちばん近いパーキングで待ち合わせ。私の車の横にまりおさんが停めました。

EE (2)

 

 

お見合いでお会いしたのは30代のご夫婦。アミはマイ太郎さんの作ったピンクバンダナに流し目でピカピカ女子を自己演出(笑)。

EE (3)

 

 

メールのやり取りの段階からすでに安心していたのですが、実際お会いしてますますホッとしました。やさしくて真面目で気配りの半端ないご主人と笑顔のかわいい奥さま♪

 

いろんなお話をしましたが、その間背筋をピンと伸ばして真剣に聞いてくださいます。

まりおさん、マイ太郎さん、私、満場一致でぜひぜひアミをおふたりにお願いしたいと強く思いました。おふたりもシャイなアミにメロメロのご様子で^^

 

 

里親さん側のご準備もある関係でお届けは後日に!

 

お届け日のマイ太郎さんのファッションが地味すぎて? 笑えました。しかもねえ、アミとおそろいなんです。ちなみに昨日も保護猫とおそろいの格好でした。小粋ですね。

GG (2)

 

 

黒と赤。アミの赤いシュシュはマイ太郎さんのお手製。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

私はといいますと……寝坊のため100%スッピンにマスク姿。ユニクロジャンバーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

まずはレンタルケージを組み立てます。私はボーと傍観して……

GG (5)

 

 

里親さんがアミのために用意してくれたグッズの数々

GG (4)

 

 

さあ、できましたよお姫さま

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

助産師の私がお手伝いするも、アミがなかなか生まれませんね。笑。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

まりおさん、足から出てきたアミを「逆子」だって。大爆笑ですよ。

 

 

とうとう誕生しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

アミ、さあ、新しい生活がはじまるよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ここ、二回目だね。新しいお家はどうですか?

FF (4)

 

 

換気で使う掃きだし窓に脱走防止対策をお願いしました。玄関は二重扉なのでまずは窓をね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

まりおさんからのプレゼント。バラの姫ベッドがかわいすぎてうらやましい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

麗しのアミ嬢にピッタリです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

差し迫る魔の手……じゃなくて私の手ね^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

アミがずっと使っていた毛布をかけて落ち着かせます。まりおさんから……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ご主人さまへアミの命のバトンが渡りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

私も嫁入り道具を持参したのですが、まりおさんの持ってきたお嫁入り道具の中に溶けてしまいました。ちょっと、だいじょうぶ? てかなんなら私がまりおさんちにお嫁行きますけど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

共働きご夫婦の強い味方、自動給餌機は卒業猫クレア(つみれ)家からのプレゼント!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

最高ですね。

 

 

おいしいケーキをいただきながら

FF

 

 

全員連名の譲渡誓約書を交わします。

GG3

 

 

これで晴れて、アミの譲渡が終わりました。リラックスの家族写真

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

お顔をお見せできないのが残念なくらい素敵な一枚でした。

 

 

アミ、幸せになるんだよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

「うん ここでパパママと少しずつがんばる」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

里親さんからおやつをいただきました。お預かりした医療費は全額まりおさんへ!

IMG_2686

 

 

私にまでポチ袋を。アミのお見合いおよびお届けの高速、駐車場代として、交通費の一部にあてさせていただきました。ありがとうございました。

KK

 

 

里親さんからの画像。夜鳴きがおさまりつつあるそうです。がんばれ!

AA

 

 

募集サイトへの掲載→メールまたは電話でのコンタクト→お見合い→ご自宅へのお届け

 

一連のやり取りに面倒に感じられる方もいるのではないでしょうか?

 

「たかが動物をもらうだけなのに面倒くさい」

「面倒だからペットショップに駆け込みます」

 

正直私、そういう意見もなんとなくわかります。

 

でも、命の譲渡に必要な最低限のことですから、どうしたって省けません。

 

それに保護主サイドが暇人とも限りませんので、時間がかかるのも手間がかかるのも実は私たちも同じで、お互いさまなのです。

コツコツコツコツ……お互いが譲渡に向け気持ちをひとつに重ね合わせた場所には、安定した譲渡が生まれる気がします。

私を含め、だれの人生も無常で流動的ですが、譲渡のときに培った安定感は流れる人生の中であっても、ある程度の重さを持った礎になると思うのです。

 

多くの犬猫たちが幸せになれることを祈って。

 

 

かつくん「X217アミおめでとう。まりおさん、マイ太郎さんお疲れさまでした。今日の写真はほとんどマイ太郎さんからお借りしています。汚めの画像はハハのiPhoneです」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク