保護猫きなもんの人馴れ修行と、スイートな時間

皆さまこんにちは。最近の私には、切実な悩みがあります。

 

 

保護猫きなもんの人馴れが頓挫しているのです。ふう。

47iuywio (4)

 

 

きなもんは、「さわれる距離」にいれば、さわらせてくれます。

 

 

まあ、はじめは無理やりでも、20分、30分……と撫でつづけているうちに、だんだんと気持ちよさそうなお顔に変わっていくのです。「まんざらでもないな」と思ってる感じの♡

 

 

だから私は、夜な夜な、きなもんと仲よしの、さぶやちゃみに協力を仰ぎ、きなもんを、「退路のない玄関ホール(小さな個室にもなる場所)」に誘導。ほかの部屋のドアを閉め切り、きなもんと向かい合ってきました。6月に入ってからは、特に力を入れてきたつもりです。

47iuywio (5)

 

 

「怖がりさん」でも、人の手に馴れてくれたら、きっと活路を見いだせる。

47iuywio (6)

 

 

その確信は、今も強く持っています。

47iuywio (7)

 

 

きなもんはシャイだけど、日に日に家庭での生活になじんでいるし

47iuywio (9)

 

 

凶暴で、手に負えないタイプの猫さんではないからです。

47iuywio (10)

 

 

でも、少し前から「寝室のベッドの下」が、きなもんの定位置になってしまいました。

 

 

きなもんをさわるために誘導してきた「隠れる場所のない玄関ホール」に、きなもんは警戒して、来てくれなくなったのです。ベッドは大きいので、下に隠れてしまうと、私の手が届きません。

 

 

だから「さわるチャンスのない日」が、ダラダラとつづいている状態です。

 

 

困ったねえ。ねえねえ、ちゃみ、きなもんをどうすればいいかな?

47iuywio (8)

 

 

きなもんは、さぶが大好きなので、私のいない隙にさぶにくっついています。

47iuywio (11)

 

 

きなもんの「将来」がうっすら見えているのに、どうすることもできずに歯がゆいです。

 

 

とはいっても、私も挑まなければなりません。

 

 

できないできないと言ってばかりはいられないのです。

 

 

そこで先日、チチと100円ショップへ行き、大量の「ワイヤーネット」を買ってきました(笑)。

 

 

大きなベッドをグルっとワイヤーネットで塞ぎ、きなもんを入れないようにする作戦です。

 

 

退路を断てば、お互い正面から向き合える。

 

 

私の差し出す手がどんなに鬱陶しいとしても、回数や時間が解決してくれる、と信じています。

 

 

不器用なチチと私ですので、ベッドをワイヤーネットで囲うだけの作業でも、ふたりが時間に余裕のあるときでないとむずかしいので、未だ設置はしていませんが、近日中にやりますね。

 

 

皆さま、なにかいい助言などがございましたら、お待ちしています。

 

 

「馴れない猫の人馴れ」

 

 

毎回、むずかしいと痛感しています。

 

 

保護猫きなもんのことを、聞いてくださり、皆さま、ありがとうございました。

 

 

最後に、私の1日のリラックスタイムについて♪

47iuywio (12)

 

 

シッティングの仕事、お客さまとのやり取り、仕事用のインスタに投稿をしたら、私は遅めの夕食を摂ります。毎日、ほぼ下手な自炊をしています。ウーバーや出前は頼みません。単にコストの問題ですが、私は節約を重ねて、月に2、3度は「お気に入りのお店でランチをする」のが楽しみなのです。

 

 

さぶのケアを済ませ、お風呂に入り、簡単な家事を終えたあとは、フルーツやデザートを食べながら、お子たちとの濃密なひとときを送ります。自分にとって、最高のごほうびです!

 

 

幸せが口の中から全身に広がって、ときどき、涙が出そうになります。

 

 

先日は、台湾マンゴーを食べました。

47iuywio (3)

 

 

お客さまにいただいたブルーベリーのジャムを、フルーツとヨーグルトに添えて

IMG_0288

 

 

イチゴはめったに買いませんでしたが、お手頃で栄養価の高いバナナは常備しています。

 

 

野菜が少なかった日も、フルーツがあれば、ビタミンを摂取できますものね^^

 

 

1本200円という、破格なシフォンカステラにキュウイをつけ足せば、あら、おいしそう!

47iuywio (2)

 

 

夜に甘いものを、食べるのは、一種の背徳感があるのですが、翌日のガソリンだと割り切れば、気になりません。昔はあまり食べなかった甘いものが、近ごろは私の活力のひとつになっています。

 

 

皆さまの日常のささやかな幸せや癒しはなんですか?

 

 

ふふ。今夜はなにを食べようかな?

 

 

皆さまも、健康第一にお過ごしくださいね。

 

 

では、この辺で失礼します。

47iuywio (1)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんとろくくん

皆さま、こんばんは。昨日のつづきです。

 

 

保護猫きゅうちゃんのお届けは、私の仕事を終えてから、夜、伺いました。ギリギリになってしまったのですが、爪を切り、フロントラインをプレゼントでつけて、未来へ出発です。

 

 

といっても、我が家から近いので、ほぼパジャマのような格好でお邪魔したという^^;

 

 

先代のめいさんにごあいさつ

IMG_2133

 

 

キャー! きゅうちゃんのお友だちになってくれる「ろくくん」に、とうとう会えました。

IMG_2109

 

 

快活で人馴れしていて、ろくくん、かわいい……

IMG_2126

 

 

ろくくん、きゅうちゃんをよろしくお願いしますね。

IMG_2128

 

 

ろくくんはもともと、「ぎんちゃん」という仮名だったのです。卒業を記念して、ろくくんの保護主さんが、手作りのお皿を、ろくくんに贈ったそうです。すごく素敵ですね。

IMG_2117

 

 

なんと、ろくくんの保護主さんは、きゅうちゃんの分も作ってくださったのですよ。

IMG_2116

 

 

これはうれしい。たまらないです。私まで、感動で胸がいっぱいになりました。

 

 

ふふ。ろくくんと、きゅうちゃん、数字つながりとなりました。

 

 

ふたりあわせて、ロック、だそうです。

IMG_2113

 

 

2LDKの間取りのお宅ですが、玄関横のお部屋は作業部屋で、その近くには水回りもあることから、里親さんは、万が一の危険も考えて、「そちらには猫たちを行かせないようにしたい」と当初から仰っていたのです。だから、リビングと寝室が、猫たちの生活ゾーンとなります。

 

 

まあ、広さはじゅうぶんなので、ふたりで追いかけっこできると思います。

 

 

そのため、リビングは常に扉を閉めているので、これが脱走防止になります。

IMG_2123

 

 

換気に使う掃き出し窓は、大きなパネルを頑丈に窓枠にはめてくださいました。

IMG_2121

 

 

うちからは念のため、小さなケージをひとつお貸ししています。

IMG_2130

 

 

里親さんが新調したケージ

IMG_2112

 

 

これ、お客さまのおうちでもよく見かけるタイプで、とてもうらやましいです。

 

 

4段あるのですよ。しかも収納やトイレも備わっているのです。

 

 

いろいろなグッズを揃えてくださって……ベッドも、きゅうちゃん用のがありました。

IMG_2125

 

 

私も、ちせいさんにいただいたドームベッドをお嫁入り道具に持って行きました。

IMG_2119

 

 

きゅうちゃん、ふわふわの場所がいっぱいあっていいねえ♪

IMG_2132

 

 

きゅうちゃんにかかった医療費の実費と、オシャレでおいしいお菓子をいただきました。

IMG_2135

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

きゅうちゃんは、703号室ではしなかった「夜鳴き」をしているそうですが、環境になれたら、少しずつおさまると信じています。一生夜鳴きをする猫さんを、私は見たことがないので、きっと大丈夫です。ちなみに、ろくくんとの相性は、悪くなさそうです。

IMG_2194

 

 

里親さんが、写真や動画を送ってくださいました。

IMG_2195

 

 

食欲旺盛で、排せつも健康的とのこと♡

IMG_2402

 

 

ろくくんが、「甘えん坊担当」でいてくれて、私も心強いです。ろくくんに感謝!

IMG_2403

 

 

同じケージを使えるようになっています。

IMG_2404

 

 

探検中のきゅうちゃんと、こたつの布団から様子をうかがう、ろくくん♪

IMG_2521

 

 

家族になったばかりだから、まだお互い距離を感じることもあるかもしれません。

 

 

でも、どんどんと混ざり合い、気がついたらいつの間にか「熟成した関係」になることでしょう。

 

 

きゅうちゃん、ろくくん、里親さんの幸せを願っています。

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x338きゅうちゃん、おめでとう。きゅうちゃんのペースで心を開いていってね。ハハが爪切りに行こうかなと張り切っているよ。いつも、応援しているよ」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


万能スプーン、ほか

ここ数日、すっかり寒くなってきましたね。本日のお昼寝タイムは、ヒーターが登場しました。

118 (7)

 

 

なんと! このとき、保護猫きゅうちゃんが、さぶのいるベッドにあがってきてくれたのです。

 

 

さぶがいるベッドと書いていますが、メインで横になっているのは、私。だからつまり、私の手の届くところに、美少女きゅうちゃんがいてくれているのです。ああ、幸せ♡

118 (8)

 

 

怖がりのきゅうちゃんとは、まだ距離があるけれど、距離がどんどん縮まっているのを感じます。

118 (10)

 

 

きゅうちゃんのご縁探しは、来週あたりには、なにかしらのご報告ができるかもしれません。

118 (9)

 

 

いろんなことが実を結ぶことを祈りながら、一歩一歩取り組んでいます。

 

 

お腹がすくと、ケージでご飯待ちをするきゅうちゃん♪

118 (6)

 

 

ふふ。食いしん坊なところもかわいい!

IMG_0057

 

 

もうひとりの保護猫きなもん(きなこ)にも、前に進んでもらうことにしました。

118 (11)

 

 

「なに? いまのままじゃダメなの?」

118 (1)

 

 

うーん。ケージに入ったままだとつまらないでしょう? 人馴れのステップを踏みましょう!

 

 

で、こんなものを作ってみました。

118 (5)

 

 

孫の手とちゅーるスプーンを合体させた、「万能スプーン」の完成です。

 

 

ちゅーるを食べたり

118 (3)

 

 

なでなでするのに使います。

IMG_0159

 

 

スタートはチチが担当してくれたのですが、私も一丸となり、きなもんの心のトゲを抜いていきます。きなもんが家族募集のスタートラインに立てるまで、つづけていきますね。

 

 

さて、私は寝坊できるスケジュールになったら、家でサングリアをつくってグビグビ飲むのが、目下の楽しみです。先日、自由が丘のスパイス屋さん(香辛堂)で買ってきたのです。

118 (2)

 

 

自由が丘は近くはないけれど、仕事のあとに電車で行きました。

 

 

店主は私の10代からのお友だちのなおちゃんです。

 

 

「今度行くね~」を、ちゃんと実現しようと、お店に足を運んだのですが、働くなおちゃんの姿を見ることができて、感動しました。ふだんは飲んでるところがほとんどだから(笑)。たくさん買ったし、なおちゃんにプレゼントをもらったので、料理の幅が広がるかもしれません。

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キュートのきゅうちゃん、ほか

皆さま、さぶのケアをお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

本日は私、ひとつしか仕事がなかったので、区の検診でお世話になった病院の「栄養指導」を受けてきたのです。もう若くないので、これからは青魚中心の生活にしないとな^^;

 

 

犬猫の健康と同じくらい、自分の健康もたいせつだと痛感しています。

 

 

自分が元気じゃないと、面倒を見てあげることもできませんものね。

 

 

皆さまも、どうぞご自愛ください♡

 

 

さて、保護猫きゅうちゃんは、キュートのきゅうちゃんです♪

7x (8)

 

 

シャーシャーすごかったきゅうちゃんを馴らそうと、肩に力が入っていたのですが、あるときふと、「きゅうちゃんを完全にさぶに任せてみようかな」と、思い立ったのです。

 

 

ふふ。まさに他力本願ですね(笑)。

 

 

さぶできゅうちゃんをリラックスさせて、私が撫でる。つまり、おいしいところを持って行ってしまおうと目論んだわけですが……これが大成功! 私の読み通りとなりました。

 

 

きゅうちゃんは、さぶによって、日に日に人間とも仲よくできるようになっています。

 

 

さぶすごいなあ。もはや、緩衝材ですね。

 

 

「でも まだだっこはイヤっ!」

7x (9)

 

 

はいはい。だっこはそのうちクリアさせましょう。

 

 

ニューフェイスの保護猫、きなこは環境に馴れるための努力中です。

7x (5)

 

 

カメラを向けると、緊張顔をしてしまうので、写真が少なくてごめんなさい。

7x (6)

 

 

さっき、きなこが猫の爪とぎの上で、香箱を組んでいるところを見かけました。

 

 

かわいいなあ。しばらくそっとしておいてから、徐々に距離を縮めていきますね。

 

 

さぶ、きなこのことも力を貸してね。

7x (1)

 

 

シリンジごはんが、派手についてしまっています。

7x (2)

 

 

投薬やシリンジごはんの前は、こうやって隠れたりするのですよ。

7x (3)

 

 

でも、心からお願いすると、ちょこんと出てきてくれたりするのです。

7x (4)

 

 

たまらなく愛おしくなります。

 

 

慢性腎不全のさぶが、欠かさずにつづけているサプリメントのご紹介です。

7x (7)

 

 

「アゾディル」は有名なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

 

 

価格は高めですが、さぶの体内の毒素の排出の手助けをしてくれると考えれば、投資する価値は十分にあります。さぶは、カプセルのまま、朝晩1錠ずつ飲んでいます。

 

 

さぶの話が出たので、最後に、だいぶ前に参加したオフ会の様子をUPします。

7x (11)

 

 

豊洲に、こんな開放的でオシャレなレストランがあったのね……

7x (12)

 

 

東京大学動物医療センターの前田先生が主宰しているオンラインサロンに入っている私は、たまにお子たちや保護動物たちの体調を相談しているのです。先月は、オンラインサロンのメンバーの一部が集まって、ランチ、自己紹介、動物の医療やケアについて情報交換をする場が設けられたのです。

7x (13)

 

 

仕事がパンパンだったのですが、はじめましての方々や、お友だちの豆さん、マイ太郎さん、ゆちゃんとも会えて、有意義なひとときでした。すぐに仕事に戻らなければならなかったので、残念ながら、2次会は断念したのですが、年に1度は集まるそうなので、次回を楽しみにしています。

7x (10)

 

 

犬猫の病気や、飼い主の心得を勉強できる機会はありがたいです。たくさん学んで、うちのお子たち、保護犬猫たち、仕事で関わるお子たちにもしっかりと還元していきたいです。

 

 

目下の目標は、さぶの全快!

 

 

703号室には必要不可欠な存在なので、全身全霊、さぶと向き合っていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


最近の保護猫きゅうちゃん

卒業生はな家より、甘くておいしい梨が届きました。

9976543 (11)

 

 

はな家の皆さま、どうもありがとうございました。

9976543 (12)

 

 

11年前に我が家を巣立った保護猫ひかる改め花丸家より、花丸が使っていたグッズが届き、うちが引き継ぐことになりました。たくさんの物資をありがとうございました。

9976543 (7)

 

 

(FIVキャリアで)両目から血を流していた痩せっぽっちの花丸。近所で保護した成猫の花丸は、私が過去に出会ったどの猫よりも、警戒心が強く、「繊細の極み」だったなあ。

9976543 (9)

 

 

「保護猫ひかる時代」は、ガラスのハートの持ち主ゆえ、譲渡までに一年かかったのも思い出です。里親さんに10年以上もの長い間、深く愛され、あっぱれの猫生を送りました。合掌。

9976543 (6)

 

 

花丸家には、弟分の、卒業生大吉もいます。里親さんには、とても感謝しています。

 

 

もうすぐ703号室の保護猫若葉がトライアルに向かいますが、「ゼロより1」のスタンスで、微々たる活動をつづけさせてもらっています。まわりの善き方に恵まれて幸せです。

9976543 (8)

 

 

そうそう。今日は仕事がキャンセルになり、急に時間を持て余してしまいました。

 

 

最近、キャンセルがちょこちょこあって、ふと予定が空いてしまうのです。

 

 

コロナ渦の開業とあって、私は、お客さまからキャンセル料をいただいたことはありません。

 

 

なんていうか……キャンセルするには、キャンセルするだけのご事情があるのだと思うし、実際、その間、私は働いていないので、お金をいただくことに抵抗があるのです。

 

 

けれど、現実的な話、自分の生活に直結するので、ケースバイケースで考えていこうかな? と。

 

 

まあ、でも、元来、明るい方に考えるようにしているので、お子たちと過ごせるのはうれしいです。

 

 

それに、明日からの数日は、仕事が立て込んでいるので、つかの間の、いい骨休みかもしれません。

 

 

ふふ。やってみたくて買いました。

9976543 (13)

 

 

さっそく塗っていますが、むずかしいですね^^;

9976543 (14)

 

 

絵を描く才能が著しく欠けているのは自覚済ですが、まさか絵を塗る才能までないとは……。

 

 

ちょこっとずつ塗って完成させて、どなたかに「絵葉書」として、送りつけます(笑)。

 

 

ほしい方いますか?

 

 

さて、若葉がメインだったので、保護猫きゅうちゃんの写真が少なかったですよね?

9976543 (3)

 

 

ごはんはナデナデしながら食べてもらっています。

9976543 (10)

 

 

「きゅうちゃんに買ってよかったもの」があるので、ブログで紹介させてください。

9976543 (5)

 

 

固定して使う給水機

9976543 (2)

 

 

このおかげでケージ内が水浸しにならなくなりました。

 

 

だいぶ前に、きゅうちゃんは、小さなケージから大きなケージに変わりました。

9976543 (4)

 

 

本日のきゅうちゃんです。だいぶ育っているでしょn

9976543 (1)

 

 

相変わらず、シャーしたり、ゴロゴロしたり、忙しいきゅうちゃんですが、のんびりと家族募集に向けて準備を進めていきますね。元気に過ごしているのでご安心ください。

 

 

皆さま、芸術の秋が迫ってきています。

 

 

塗り絵などはいかがですか?

 

 

では、この辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク