鼻奥ツン刺激の源

皆さまこんにちは。少し空いたので、ブログを更新したあとは、デリーと戯れようと思います。

7777773 (11)

 

 

デリーは、まだ私の「片思い」のようなときも多いので、相手にしてもらえるよう、なるべく手をかけたい。とはいっても、働きながらの微々たる保護譲渡活動は、意外とむずかしいです。ご縁に繋げるために、外に向けて、保護猫の発信をし、希望者さんが見つかれば、やり取りを重ねる。でも、それだけだと、保護猫を置き去りにしてしまうので、家でも時間を見つけて、デリーと向き合う。

7777773 (10)

 

 

その上、我が家には素敵なお子たちがたくさんいるので、うちのお子たちとも仲よくしたい。

7777773 (9)

 

 

そうすると、時間がいくらあっても足りないわけですよ(笑)。

7777773 (12)

 

 

「つまりはハハ……悩ましい状況ってことですね?」

7777773 (8)

 

 

最近、実はちゃみの体調が不安定でした。てんかん持ちのちゃみは、体調が変わりやすいのです。

7777773 (14)

 

 

食欲がなくて、仕事の合間に近くの病院へ連れて行ったのです。

 

 

血液検査の結果、大きな異状はなかったのですが、毎日、飲ませている「フェノバール」という抗てんかん薬が効きすぎていることが検査の結果で判明しました。通常、血中濃度15~30の範囲内に収めるべき数値が、ちゃみは37ありました。要は、薬の量が、今のちゃみには、多かったのです。

 

 

さっそく減薬し、様子を見ていますが、減薬した瞬間、自力で食べ出しました。

 

 

ならいっそ、薬をやめてしまえばいいのでは? と思いがちですが、てんかん発作は侮れないので、断薬はできないのです。フェノバール以外にも数種類の薬を試してきましたが、これからも、ちゃみにとっての適正量や、薬の種類を模索しながら、大切に育てていこうと思います。

 

 

もうひとりのうちの猫、すずらんは相変わらずです。

7777773 (1)

 

 

写真は前に撮ったものです。爪を切られたすずが、プリプリ怒っている一枚^^;

 

 

すずは、本当にえらいのですよ。人があまり好きではないタイプですが、総じてずっと健康でいてくれています。ちゃんと食べて、いい排泄をして、立派に生きていますよ。

 

 

すずの健やかさが、どれだけありがたいか。

 

 

過去に数度血液検査やエコーなどの健康診断を受けていますが、いつも異常なしでした。

 

 

予防も大事なので、涼しくなったら、また健康診断に連れて行く予定です。

 

 

犬の笑平も、ニコニコ愛想を振りまいています。ふふ。保護猫てるも写っていますね?

7777773 (3)

 

 

笑平は、在宅ワーカーの(家からほぼ出ない)チチが、お散歩を担当してくれていますが、私もいっしょにどこかにお出かけしたくて、先日、笑平と夜遊びに行きました♡

 

 

私のお客さまたちとの親睦会に、笑平と参加してきたのです。

 

 

終始お利口で聞き分けがよくて、鼻が高いお母さんでした。笑ちゃん、ありがとう!

 

 

保護猫てるも、元気にしています。

7777773 (2)

 

 

てるは、寝室で暮らしていますが、私が大好きで、常に私を待っていてくれます。私もてるに会いたくて、てるを撫でたくて、空き時間はしょっちゅうくっついています。

7777773 (13)

 

 

こんな甘えん坊が、いったい外でどうやって生きていたんでしょう?

 

 

7年外にいたてるは、その間に2回も出産しているのですよ。

 

 

てる自身が赤ちゃんのような性格なのに……よくがんばりましたよね。

 

 

てるといると、鼻の奥がツンとすることがあります。

 

 

自分の身体に起きる鼻ツン刺激の源は、「愛」だと気づかせてくれています。

 

 

人間同士でも、完全なる共感はむずかしいのに、猫とは、根っこの部分で分かり合えたりするから、猫は不思議な生き物ですよね。てるがかわいくてしょうがない日々です。

 

 

さて、703号室メンバーの近況を駆け足で載せてきましたが、そろそろトリの登場です。

7777773 (6)

 

 

「知ってるよ。トリは、ぼくでしょ?」

7777773 (7)

 

 

「まあぼくは、トリじゃなくて、黒猫ですけどね」

7777773 (5)

 

 

被せて15秒だけ静止してもらったお帽子シリーズ、めちゃくちゃキュートじゃないですか?

7777773 (4)

 

 

デリーが注目されて、未来の家族の目に留まればいいなと、家じゅうの小道具を出して撮影した日が懐かしいです。703号室は、デリーが巣立つまで、デリー推しでいきますね。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

では、デリーの元へ行っちゃいますね♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


笑平の10歳のお誕生日を振り返って

皆さまこんばんは。我が家から、いろいろなお知らせがあるのですが、本日は、下書き保存済の写真を使って、更新しようと思います。主役は、イヌの笑平でいきますね。

IMG_6728

 

 

先月、笑平は10歳のお誕生日を迎えました。

IMG_5285

 

 

チチと私と、家族になって、2回目のお誕生日です。

IMG_5297

 

 

笑平はお出かけ大好きなので、本当は遠出をしたかったのですが、私の仕事の都合で叶わず。そこで、何回にも分けて、誕生日をお祝いをするという作戦を立てたお母さんです。

IMG_5632

 

 

(まあ、とはいっても、お客さんとのイヌ連れオフ会や、チチの実家に旅行気分でお泊まりに行ったりしていますけどね。笑平が喜ぶので、さまざまな企画をしているのです)

 

 

私から笑平へのプレゼントは、ロングリードとおやつと岡山デニムのハーネス♡

 

 

結構、奮発したのですよ。特にハーネスは、私の洋服なんかより、ずっとお高いいい品です。

IMG_5985

 

 

まだ新品のデニムですが、ゆっくりなじませて、味を出していきたいです。

IMG_5984

 

 

ロングリードは、土手や大きな公園へ行くときのために買いました。

 

 

笑平、先代のべべ公(2017年に天国へ)のおさがりを使っていたのです。

 

 

まだ全然壊れていなかったのですが、リードは、劣化や不具合が起きたら怖いので、新調しました。

 

 

チチからは、ふだん用のピンクのハーネスをもらっていた笑平。使い分けも楽しいですよね。

 

 

トリミングまで日にちが空いているときは、私といっしょにお風呂に入っています。

IMG_5235

 

 

顔周りは、私がカットすることも^^

IMG_5900

 

 

こちらが最新バージョン。さすがにトリミングに連れて行きました。

IMG_7356

 

 

トリミング代を、ケチっているわけじゃないのですよ(笑)。

 

 

近所にあるお気に入りのトリミングサロンの予約が、なかなか取れないのです。

 

 

今は1.5~2か月に1度のペースで通っていますが、理想は、月に1回かな、と。

 

 

デニムのハーネスをつけて、お散歩へ行きました。

IMG_6829

 

 

ふふ。かわいいでしょう?

IMG_6826

 

 

似合っています。

IMG_6828

 

 

仕事が忙しい時期は、遠出はむずかしいけれど、私の仕事のいいところは「隙間時間」が、ときどきあること。仕事の合間に一度帰って、お子たちのお世話ができちゃうのです。

IMG_7397

 

 

だから、何度も笑平のお誕生日祝いができたのですよ。

IMG_7398

 

 

お誕生日ディナーは、和牛ステーキにしてみました。ちなみに人間はカレーです。

IMG_6907

 

 

じゃーん! 完成です。

IMG_6910

 

 

お野菜も添えて、おいしそうでしょ?

IMG_6909

 

 

食べやすいサイズに切ってみました。笑平、秒で完食です!

IMG_6919

 

 

笑平、生まれてきてくれてありがとう。

 

 

私たちの元に来てくれてありがとう。

 

 

猫の話題が多いので、たまには笑平特集をね!

 

 

さて、うちはこれから夕飯を食べて、私は10時間位寝ちゃおうかなと目論んでいます。

 

 

たぶん、途中で目が覚めるけど、「長寝」をやってみたいのです。

 

 

では皆さま、またお会いしましょう。おやすみなさい。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


愛のキドナ

皆さまこんにちは。いかがお過ごしですか?

 

 

この前、お友だちのみいさんが、かわいい絵を描いて贈ってくれたのです。

yaiop

 

 

うちの天国組のべべ公♪ べべは私の最初の愛犬でした。

 

 

9年胃がんと闘いながらも、16歳半まで生きた奇跡のお子なのです。

 

 

みいさん、ありがとう。たいせつにするね!

 

 

明日からいよいよ、10月ですね。9月は仕事が忙しかったので、空いている時間は、こうしてお昼寝をしていました。時間はだいたい20分~30分。労働者にとって、貴重なひとときです。

IMG_7369

 

 

足元に転がるお子たちとも触れ合えるし、幸せです。

 

 

そうそう。保護猫ひなのトライアルがそろそろ終わります。

7432dge (4)

 

 

里親さんから正式なお返事をいただきたいので、結果はお待ちくださいね。

7432dge (3)

 

 

皆さまに、いいお知らせができることを祈っています。

7432dge (2)

 

 

さて、我が家のさぶくんですが……

IMG_6978

 

 

週末に、2週間ぶりの通院をします。

IMG_7205

 

 

検査の前は、例外なくドキドキする私……

IMG_7377

 

 

前回もそうでした。

IMG_8050

 

 

エコー検査で、胸部に膿が溜まっていないとわかってホッとしたときの一枚です。

IMG_8051

 

 

慢性腎不全と膿胸のヘビーな病気と闘っているので、気が抜けない毎日です。

 

 

どうかどうか、悪いことが起きませんように。

 

 

さぶは、ほとんど「森永キドナ」だけを食べて生きています。

 

 

値段はすごく高いのですが、水にすぐ溶けるところ、形状が自由自在に変化するところ、栄養価が高いので、少量でも必要なエネルギーが摂れるところなどが気に入っています。

 

 

先日、さぶの命綱のキドナが、まさかの「入手困難」の事態に陥って私はパニックになりました。

 

 

あちこちネット徘徊するものの、「売り切れ」「入荷未定」の文言ばかり。大巻先生の病院でも、在庫がないと言われてしまいました。もう、人生終わったか、と思うほど焦ったのを思い出します。

 

 

ようやく、Twitter(X)経由で皆さまに教えていただいたサイトでいくつか買えたのですが……なんと、その後、「さぶくんに」と、たくさんのプレゼントが届いたのです。

IMG_8105

 

 

しずくさん、はつひろさん、ひろみさん、へびささん、よっちゃん、敦子さん、東さん、ありがとうございました。私自身も40パック買えたし、病院にもボチボチ入っているので、今後は大丈夫です!

 

 

とはいえ、ないと困るので、切らさないよう、常にストックを持っておくことにしました。

 

 

皆さま、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 

 

さぶの食事風景

IMG_6337

 

 

このスタイルで、お薬やごはんをがんばっています。

IMG_6141

 

 

おかげさまで、ちゃみも元気にしています。

IMG_7281

 

 

そして、イヌの笑平は、秋のお出かけを前に、いろいろメンテナンス中でございます。

IMG_8046

 

 

病院にもちょくちょく連れて行ってますよ^^

IMG_8043

 

 

爪切りも定期的にお願いしています。

IMG_8045

 

 

笑平の黒い爪は、病院で切った方が安心なのです。血管切りそうで怖いんだもん(笑)。

 

 

ああ、私はこのあと、すずらんと、保護猫きなもんの爪切りに挑戦します。

 

 

特にすずらんは、難易度マックスなので、うまくいくことを願っていてください!

 

 

皆さまも素敵な午後をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お魚と図書館

皆さまこんばんは。最近、暑いですね。私は足を痛めてしまい、不自由な日々を送っています。

 

 

皆さまは、いかがお過ごしですか?

 

 

ちせいさまより、うれしいプレゼントが届きました。

00223 (1)

 

 

ちせいさん、いつも気にかけていただき、どうもありがとうございます。

 

 

おかげさまで、我が家はみんな、それなりに元気です。

00223 (3)

 

 

明後日、さぶは大巻先生の病院に通院します。

00223 (4)

 

 

胸に膿が溜まっていないか、腎臓周辺の数値がどうなっているのか、検査をしてもらう予定です。

 

 

今の私の最重要事項は、さぶの体調の管理。さぶと二人五脚でがんばっていますよ(笑)。

 

 

せっかくなので、全員の写真を載せますね。

 

 

さぶとすずらんペア♡ すずの格好が躍動的でかわいいです。

00223 (6)

 

 

お昼寝中のちゃみ姫

00223 (5)

 

 

ちゃみを「ちゃむ」と呼ぶのが、マイブーム♪

 

 

保護猫きなもんは、相変わらず、さわろうとすると、寝室のベッドの下に避難します。

00223 (10)

 

 

来週、いよいよベッドの下を塞ぐことにしました。

 

 

きなもん、ごめんね。ちゃむも、きなもんの人馴れに協力してね!

00223 (11)

 

 

「猫しか入れない場所」

 

 

「人間の管理がまったく届かない場所」

 

 

は、なくした方がいい気がするのです。

 

 

「人馴れ」だけのためではありません。

 

 

地震などの天災を想定しても、犬猫たちを管理するのはだいじだと思うのです。

 

 

いざというときに、いっしょに連れて逃げられないのは、不幸を生む結果となりますものね。

 

 

100円ショップで買い集めたワイヤーネット群で、きなもん立ち入り禁止区域を作ってみます!

 

 

そうそう!

 

 

100円ショップに売られていたイヌのお帽子を笑平にプレゼントしました。

00223 (17)

 

 

キャー! 似合うでしょ?

 

 

私もこういうのを持っているので、おそろいで外を歩こうかなと^^

 

 

笑平は、月末にトリミングに行くので、今回はボサボサ頭で失礼しました。

 

 

最後に、皆さま、近年、日本人がお魚を食べなくなっているというニュースをご存じでしょうか?

 

 

私はお肉もいただきますが、どちらかというとお魚のほうが好きなのです。

 

 

しかし、お魚、結構高いですよね。

 

 

年々、お魚の値段が上がっていくのを痛感します。

 

 

お魚がお手頃価格で売られている場所へ行くと、すかさず手が伸びる私

00223 (16)

 

 

田辺家の食卓には、お魚が必要なのですよ。

 

 

大きなタラの切り身やトロ、おいしかったな。タラはレンチンで酒蒸しにしました。

00223 (2)

 

 

錦糸町の弁護士事務所へ行った帰りに寄った有名店「魚寅」で買ったアジは……

00223 (7)

 

 

「なめろう」に大変身!

00223 (8)

 

 

仕事先のスーパーで、やたらゴージャスな鯛の切り身と出会った夜は……

00223 (12)

 

 

アクアパッツァがメインとなりました。

00223 (13)

 

 

簡単、おいしい、映える、の三拍子

00223 (14)

 

 

お魚の魅力がたまらないです。

00223 (15)

 

 

そういえば、二十一歳の頃、私は図書館でアルバイトをしていた時期があるのですが……当時は、まわりのパートさんや、女性職員さんたちとの会話が少し苦手だったのです。

 

 

40代? 50代? の方々は、仕事中も休憩時間も、よくおしゃべりをしていました。

 

 

内容は、ほぼすべて「食べ物」の話。やれ、なにを食べたとか、なにを飲んだとか。

 

 

「肉じゃがの作り方」で、2時間くらい、平気でしゃべっていられるのです。

 

 

私はテキトーに相槌を打つだけで、会話に参加しなかったし、ほとんど聞いていませんでした。

 

 

「この方たちは、食べること以外に興味はないのかな?」

 

 

そんなふうに呆れていた記憶があります。

 

 

でも、私はまちがっていたのですよ。

 

 

食べ物の話は、共感を得やすく、人を傷つけません。

 

 

だから、職場がのほほんと平和だったのです。

 

 

それに、食べることは生きること。献立や調理は「命」と直結する話題です。

 

 

いざ歳をとってみると、私も食べ物の話ばかりしています。

 

 

今の自分の思考で、あの時の図書館に戻れたら、私はちがう振る舞いをするでしょう。

 

 

皆さまも、バランスよくお腹いっぱいに召し上がって、健やかに生きてくださいね。

 

 

食べ物、犬、猫、これさえあれば(いれば)、もう無敵です!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


飯能市に住みたい1

皆さまこんにちは。処分、しようしようと思っている段ボールがこんな感じです。

1nokeisai (4)

 

 

すずらんとさぶの隠れ家になっていました(笑)。

 

 

捨てちゃうのは、しのびないですね。まあ、しばらくはこのままでいいかな?

 

 

さぶは先日ひさびさに東大へ行きました。MOMOペットクリニックにも通っています。

1nokeisai (3)

 

 

通院の様子などは、今度UPします。

 

 

さて、本日は、ちょうど1か月前のお出かけの写真を載せさせてください。

1nokeisai (11)

 

 

うちの笑平と同じ場所から保護された我が家の卒業犬、ココたん家とのデートだったのです。

1nokeisai (16)

 

 

里親さんご夫妻とは、仲よくさせてもらっていて、年に数度は、ココたんと笑平を会わせています。

 

 

ココはほかのプードルさんが苦手のようですが、笑平だけは大丈夫!

1nokeisai (12)

 

 

ちゃんとおぼえているのですよね。ふたりとも、賢いなあ♡

1nokeisai (15)

 

 

ココ、会いたかったよ♪

1nokeisai (20)

 

 

笑平とは、近所ばかりで、遠出の回数が少ない気がします。

 

 

笑平は、車でのお出かけが大好きなので、本当はあちこち連れまわしたいのですが、私の仕事が忙しく、なかなか叶えてあげられないのです。だから、とても楽しみにしていました。

1nokeisai (19)

 

 

飯能市にあるアラビア料理の本店に集まって、みんなでランチをしたのですよ。

1nokeisai (17)

 

 

レストランがあまりにも素敵すぎて、夢のようなひとときでした。

1nokeisai (18)

 

 

まるでヨーロッパのお城です。

1nokeisai (2)

 

 

中はこんな感じ

1nokeisai (8)

 

 

ここでビールを作っています。

1nokeisai (9)

 

 

まわりのどこを見回しても、緑、緑、緑、そして青い空……

1nokeisai (10)

 

 

イヌ連れの私たちは、テラス席に案内していただきました。

1nokeisai (7)

 

 

ふだんは、野外ステージになっている場所だそうです。

1nokeisai (5)

 

 

いやあ、参りました。小鳥のさえずりと川のせせらぎがBGMでございます。

1nokeisai (14)

 

 

お料理が絶品なのは、いうまでもありません。

1nokeisai (13)

 

 

シリアやレバノンなどの、中東の一部は、紛争や戦争のイメージが強いけれど、元来は、美食の地域なのですね。日本で暮らす私たちの口にも、超絶に合うお料理の数々でした。

1nokeisai (1)

 

 

笑平、よかったね。ごはんが終わったら、川遊びと公園めぐりだよ^^

1nokeisai (6)

 

 

私の場合、「まる1日お休み」は、月に3回あればいい方なので、休みの日に、家族や自分の好きな方々と濃い時間を過ごせるのは幸せです。犬猫もいるし、仕事もあるし、円安なので、海外旅行はむずかしいですが、首都圏にいても、こうして異文化に触れることはできますものね。

 

 

埼玉県の飯能市は、魅力的な場所なので、老後はできれば移住したいな!

 

 

笑平も、喜んでくれました。笑平のニコニコ顔を見て、うれしくなった私です。

 

 

次回は、川遊びと公園めぐりの写真を載せますね。

 

 

レストランはゴージャスでしたが、川遊びや公園めぐりは無料でエンジョイできました。

 

 

いいメリハリですよね。

 

 

では皆さま、ごきげんよう!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク