メンタルの立て直し方

皆さまこんばんは。突然ですが、皆さまは「不幸」や「イヤなできごと」を、どのように乗り越えているでしょうか? もちろん、ことの大小や、種類によっても対処法が変わってくるとは思うのですが、私はここ最近、メンタルを病むことがいくつか起きたのです。

 

 

私は、いつも笑顔でいよう、いろいろなことを気にしすぎるのはやめておこう、と意識しています。

 

 

だけど、「意識する」と「実践できている」は、別の話ですよね。

 

 

そんな中途半端な私が、どうにか心掛けているのは、とにかく「今を生きること」位ですかね?

 

 

イヤなことや、不幸って、起きた瞬間から、「過去」になるじゃないですか?

 

 

例えば、昨日イヤなことが起きたとして、今日もそれを引きずるのは、「今日」に失礼で、「今日」がもったいないと考えるようになったのです。私の時間は有限なので、イヤなことに巻き込まれて一生を終えたくないです。昨日の延長に今日があるのかもしれませんが、ある意味、昨日と今日は、別物だとも考えています。昨日なにが起きたか、よりも、今日なにを興すか、がたいせつですよね。

 

 

それでも、頭の切り替えがうまくいかない日もあります。

 

 

特に苦しいのは、飼い主を選べない犬猫たちの存在を身近に知ってしまうこと。

 

 

これはもう、内臓までえぐられる感覚がします。

 

 

改善の余地があれば、全力を投じますが、むずかしいケースの場合には、全身が蝕まれますね。

 

 

(けれど、自分にできることは、惜しまずやっていこうと心に誓っています)

 

 

生活が懸かっているため、立場上、書けることに限界があります。だから、この辺までにしておきますが、せめて私は、自分を顧みようと思いました。私の保護猫たちと、もっと向き合いたいです。

 

 

ありがたいことに、このタイミングで、保護猫てるがグッと馴れてきました。

000g (7)

 

 

てるは、自我のハッキリしている7歳のオトナの女性なので、最初は「うちで暮らす」のが、不本意のように見えました。外で気ままに生きてきたのですから、無理もないですよね?

 

 

ハンストも起こしたし、ケージからも、なかなか出てこなかったのです。

 

 

思い切ってケージを取っ払ったら、ドーム内に引きこもるようになりました。

000g (4)

 

 

てると私は同じ寝室を使っているのですが、私がいないときや、寝静まったあとに、ドームから出てコソコソ探検する、を繰り返していたのです。……でも、皆さま、ご覧ください♡

000g (5)

 

 

初日からは想像つかないくらい、馴れています。

 

 

毎日毎日、コツコツボールを当てるように接してきました。

 

 

健康を害さない程度に、大好物のちゅーるを、夜な夜な献上しました。

 

 

そのすきに、なでなでもいっぱいしました。

 

 

そういうのが全部、ちゃんと、伝わるのですね。

 

 

保護してしまったことを後悔はしていませんが、なんだか悪いことをしたようで、てるに謝りたい気持ちだったのです。しかし、長い目で見たら、てるは家に入った方が安楽に生きられる……おせっかいですが、私は、そう信じています。ありがとう、てるちゃん! ひきつづきがんばります。

 

 

保護猫デリーも元気ですよ。デリーは去勢手術やウイルス検査を終えています。

000g (6)

 

 

ごはんやおやつを喜んで食べるようになったので、次は距離をグッと縮める作戦をね♪

 

 

最後に、先日、爪切りに伺った「きなもん改め、日那乃家」と「きゅうちゃん家」の写真を!

000g (12)

 

 

相変わらず、かわいいなあ^^

000g (13)

 

 

このときは、まだケージを使っていましたが、今はフリーになっています。

000g (8)

 

 

里親さんが作った、赤い枕つきのベッドがオシャレです。

000g (9)

 

 

先住猫のイケメン琥珀くん。驚かせてごめんね。トライアル、どうぞよろしくお願いしますね。

000g (14)

 

 

日那乃のおてて(茶トラ模様がめずらしいでしょ?)

000g (10)

 

 

愛おしいピンクの肉級! 爪をチョキチョキ切りました。

000g (11)

 

 

つづいて、卒業生きゅうちゃん宅へ!

000g (1)

 

 

きゅうちゃんを洗濯ネットに入れて、爪をチョキチョキ

000g (2)

 

 

きゅうちゃんの同居猫ろくちゃんと、仲よくオモチャ遊びもしました。

000g (3)

 

 

善き里親さんたちのおかげで、幸せな猫さんたちを拝めています。感謝。

 

 

深い闇に引きずられないよう、精神のバランスをしっかりと保っていきたいです。

 

 

皆さまにもいいことがいっぱい起きますように。

 

 

素敵な日々をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


日那乃にいたるまで

今しがた、私は、ひなの(保護猫きなもん)の里親さんと、電話で話をしていました。

 

 

大変なことも多い時期なのに、すべてを笑い飛ばしてくださる懐の深いお方です。

 

 

ここ数日は、「なんだったら食べるんだろう?」という好奇心のもと、ひなのに多種類のごはんを出して、「実験中」だそうです。シリアスなできごとすらも、ご自身の中でスッと消化して、常に猫の目線に立って、楽しんでくださっています。そして、長期的な視線を持ってくださっています。

 

 

ありがたい。ありがたすぎる。ひなのはもちろんのこと、私にも、メシアのような存在です。

 

 

ひなのはかわいい女の子ですが、里親探しのハードルは、高いと踏んでいました。

IMG_7556

 

 

人馴れが不十分なので、嫁ぎ先で、すぐに円滑なコミュニケーションが取れないのです。

IMG_7555

 

 

そこを理解してもらうのは、意外とむずかしいし、里親さん側も、さびしい思いをしてしまいます。

IMG_7554

 

 

だれだって、自分に駆け寄って甘えてくるお子は、愛おしいですよね。

IMG_7553

 

 

自分を拒絶して、隅でガタガタ震えるタイプのお子は、扱いづらいものです。

IMG_7552

 

 

けれど、ひなのの里親さんは、ひなのがそうなってしまった背景まで引いてお考えになり、ひなのの可能性を信じて、未来に期待する(悲観しすぎない)思慮深さをお持ちです。

 

 

里親さんは、在宅時間が長いので、ひなのに接する時間がたっぷりあります。

IMG_7548

 

 

精神的にオトナなので、計画性、忍耐力、胆力もあります。

IMG_7549

 

 

そして、すでに猫さんと暮らしているので、猫にももちろん慣れています。

 

 

ふふ。里親さん宅の、先住猫の琥珀(こはく)くん

IMG_7218

 

 

さぶと同じ、ブルーアイのイケメンです。

IMG_7217

 

 

これからクリアしていかなければならない「相性」の問題はありますが、猫好きのひなのにとって、猫さんのいる環境は素敵ですよね。里親さんは、琥珀くんとひなのが、超仲よしになれなくても、お互いになんとなく棲み分けができたらそれでいい、と仰ってくれました。

 

 

そして、ひなのは、推定4歳以上であることは確定しているけれど、「実際は何歳かわからない」のも、あまり気にしないとのこと。つまり、ひなのの丸ごとを受け入れてくれているのです。

 

 

「丸ごと」を受け入れてもらえるのは、至福ですよね。

 

 

正直、私はひなのがうらやましくさえ感じました。

 

 

私自身に当てはめてみても、私は人に好かれる部分と、人には見せづらい部分があるので……自分がありのまま自然に生きて、それをまるっと受け入れてもらうのは、すごくむずかしいですよね。

 

 

だから「ありのまま」でいられるひなのがまぶしいです。

IMG_8003

 

 

貼りつけているのがゴチャゴチャの写真ばかりで失礼。ありのままのひなのと我が家です(笑)。

IMG_8002

 

 

うさぎ風(耳をさわっているだけです)

IMG_4966

 

 

顎をナデナデ(首を絞めていません^^;)

IMG_4962

 

 

さぶと同じ部屋で過ごしていたのも懐かしいね!

IMG_3430

 

 

ブレブレですが、さぶに甘えているところです。

IMG_8968

 

 

ひなののケージにもさぶはよく顔を出していました。

IMG_8611

 

 

1年5か月、試行錯誤を繰り返しながら、ひなのとの距離を詰めようとしていた私たちですが……

IMG_2582

 

 

いちばんがんばったのは、ひなのだと思います。

IMG_2581

 

 

牛歩の微々たる保護譲渡活動ですが、「すばらしい里親さんに出会っている」という部分では、私はかなりのこだわりを持っています。それこそが、この活動の「要」だからです。

 

 

ひなのの里親さんとも、細かくやり取りを重ねてきました。

 

 

丁寧に紡いだ自慢のご縁です。

 

 

次回は皆さまを、猫ファーストで安全な、ひなの姫の新居にご案内しますね。

IMG_8065

 

 

里親さんから、ひなのの医療費とお礼? とオシャレで機能的なタオルなどをいただきました。

IMG_8120

 

 

さっそく使わせていただいています。薄くて軽い生地で、肌触りがいいですね♡

 

 

私はお嫁入り道具のひとつに、みいさんが描いてくれたひなののトールペイントを持参しました。

IMG_8111

 

 

これを里親さんにプレゼントするのが目標だったので、願いが叶って本当にうれしいです。

 

 

ひなの、おめでとう♪

 

 

ひなのは「食べて出す」をとっくにクリアしているので、皆さまご安心ください。

 

 

愛の中で生きられる猫さん犬さんたちが増えますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


レッドカーペット2

お待たせしました。

皆さまをごましおの新居へご案内します。

トライアルへ向かう車内のごましお。大物の佇まいで落ち着き放っています。

IMG_0688

 

 

さすが! この子の精神は大概のことではビクともしません。

ごましおの里親に名乗りをあげてくださったのは、マイ太郎さんの卒業猫瑠璃ちゃんの里親さん。実は約1年前の瑠璃ちゃんのお見合いに同席させてもらった私は、里親さんの環境やお人柄をよく存じ上げていました。

理知的、温和、そして責任感の塊のような女性です。

里親さんは基本的に在宅でお仕事をされているので留守はほぼないのですが、瑠璃ちゃんを家族として迎え入れてからは出張などもキャンセルするほどに。

どうしても断れないお仕事で1泊家を空けたときは、鍵を預けている後見人のKさんに「万が一、自分の乗った飛行機が墜落したらこうしてほしい」とまでお願いしていたそうです。

Kさんがこっそり教えてくださいました(笑)。

里親さんは瑠璃ちゃんと毎晩1時間以上の猫じゃらし遊びを欠かさず、常時溢れる愛情で接しています。瑠璃ちゃんは幸せという一語では足りない位満たされたお嬢さまになりました。

 

「こんちは。あたちが瑠璃よ」

IMG_0750

 

 

ひろーいお家の中を走りまわる瑠璃お嬢さま!

2匹目の家族としてごましおを検討してくださったのがいきさつでこのたびのご縁となりました。

マイ太郎さんが里親さんにごましおをすすめてくださったのですが、里親さんはすでに703号室ブログでごましおを見てかわいいと思っていたようで、話がトントン拍子に進んだのです。

ごましおを自分の保護猫のように考え動いてくださったマイ太郎さん、うちのブログを7年も読んでくださっている瑠璃ちゃん&ごましおの後見人Kさんにも深謝します。

1年ぶりの瑠璃家。1年前は1年後にごましおを連れて来るなど夢にも思いませんでした。

IMG_0733

 

 

ご縁って本当不思議ですね。瑠璃ちゃんが使ったケージを今度はごましおが使います。

IMG_0695

 

 

ごましお、後見人Kさんに撫でられています。

IMG_0754

 

 

Kさんはご自身も元保護犬&元保護猫と暮らしています。我が家のさぶが大好きだそうで、さぶのポストカードの詰め合わせを買ってくださいました。ありがとうございます。

 

掃きだし窓には頑丈な脱走防止パネルが

IMG_0712

 

 

整理整頓された明るいキッチン(ごまー! いたずらだめだからね)

IMG_0703

 

 

桜色の猫トンネル

IMG_0752

 

 

あちこちに無造作に置かれている防寒対策

IMG_0748

 

 

爪切り時に野生化してしまう瑠璃ちゃんを抑えるための? 猫カラー

IMG_0737

 

 

今回新しいカメラ持参で伺った私。林家パー子のごとく撮りまくりました^^;

IMG_0716

 

 

ごま、ここはいろんなグッズが揃っているね。

IMG_0724

 

 

ごまが入っているドームベッドもふんわりしていていいねえ!

IMG_0707

 

 

やさしい里親さんに抱かれて

IMG_0722

 

 

お世話になったマイ太郎さんもなでなで

IMG_0784

 

 

ドームベッドの中でちまっと

IMG_0787

 

 

この日は女子会も兼ねていたので人間たちはティタイムを楽しみました。

IMG_0700

 

 

上品な食器で

IMG_0727

 

 

おいしいケーキ

IMG_0758

 

 

お茶

IMG_0759

 

 

フルーツを堪能しながら猫の話に花を咲かせる至福のひと時♪

IMG_0788

 

 

「あたち主宰の女子会へようこそ」

IMG_0779

 

 

「みんなくつろいで行ってね」

IMG_0781

 

 

瑠璃ちゃんありがとう。そうさせてもらうね。

と、ここまで普通に上機嫌だった瑠璃ちゃんですが、このあとケージ内のごましおの存在に気づいてしまったのです。

 

「およ?」

IMG_0768

 

 

「ん? クサイ! なんかいる!」

IMG_0776

 

 

「ママー! だれこれぇ? うちは男子禁制よすぐに追い出して!」

IMG_0775

 

 

なんて、ほっこりのセリフをつけてみたのですが、実際の瑠璃嬢の怒りや戸惑いは私たちの想像をはるかに超えていました。

大げさ抜きに私の譲渡活動で接してきた「先住猫」の中で一番すさまじかったです。

聞いたこともない唸り声でケージにのぼり、ドームベッド内のごましおめがけ飛び、叫び、膨らみ、手を入れてパンチするを繰り返しました。

その場にいた全員が閉口するレベルの瑠璃嬢の野生ぶり。

半端なかった……お見せしたいのですがパー子の私にも写真を撮る余裕などなくて。

 

途中、マイ太郎さんがなだめ一度我に返った瑠璃嬢ですが

IMG_0774

 

 

またすぐに臨戦態勢に……

IMG_0783

 

 

いつもは先住さんと別の部屋からスタートするようお願いしますが、今回はそこまで考えなかった私の見積もりの甘さが招いた事態です。

自分の中の瑠璃ちゃんのイメージが子猫のままで。

心身ともに成長した瑠璃嬢に自我が芽生えるのは当然の話。保護主として配慮に欠けていたことを猛省しました。瑠璃ちゃん、驚かせちゃってごめんなさい。

怖いのはごましおだけじゃないもんね。瑠璃ちゃんだってどうしたらいいかわからなくなるよね。

瑠璃ちゃんが怒っている間中、ごましおはハウスの中で静かに過ごしていました。

IMG_0705

 

 

この子は自己の問題を解決する能力に長けた猫なのです。

そのときの顔が、また仏様のようで。

私は心の中で何度も繰り返しつぶやきました。

「だめだったらいつでも帰っておいで。がんばり過ぎない程度に、ごま、がんばれ!」

 

そして興奮状態の瑠璃ちゃんを一瞬別室に隔離してもらい、ごましおと記念撮影

IMG_0792

 

 

マイ太郎さんが作ってくれたクリスマスシュシュをつけたハンサムなごましお。いつの間に背丈が伸びている……。写真の私は笑顔だったけど、どうなるのか少し不安で。

でも、前向きな瑠璃嬢とどこででも生きようとするごましおの折り合いも信じたくて。

ごましおを預けてからは、まめに里親さんと連絡を取りました。

里親さんはごましおのケージを和室に移動し一からふたりの距離をはかりなおしてくれました。

祈る気持ちで見守ること数日

里親さんから写真つきのメールが届いたのです。

ごましおを正式にわが子にしたいこと、ふたりの距離が一気に縮んだこと、瑠璃ちゃんがごましおを「ごまお~」「ごまお~」と呼びながらついて回っていること……

こうも書かれていました。

「瑠璃にあれだけ威嚇されてもめげずに心を開き続けてくれたごまちゃん。えらい!」

 

あああ。

ごま、やるねぇ! 瑠璃ちゃんもありがとう。

 

「ハハ、ついにねえ、ぼくにも家族ができたよ」

bokuno

 

 

ごましおの得意そうな表情を眺めていたら、涙が止まらず、ごましおに会いたくなりました。

とても会いたいです。

いっぱい心配したけど、ごましおに任せておけばだいたいうまくいくんだね。

ありがとう。

ごましお、ありがとう。

里親さん、瑠璃ちゃん、ごましおはいい男です。どうぞよろしくお願いします。

里親さんからお菓子と紅茶をいただきました。ごましおにかかった医療費の一部もご負担くださいましたので、今夜、保護に携わってくださった看護師さんに渡します。

IMG_1032

 

 

ごましおの新居のエントランスに飾られた大きなクリスマスツリー

IMG_0692

 

 

少し早いけど、ごましお、メリークリスマス!

サンタは私なのかお前さんなのか?(笑)

 

かつくん「X213ごましお、おめでとう。自分の力で縁を勝ち取ったごましおはすごいよ。

“ごまお~!”

姫にそう呼ばれたらすぐに駆けつけないとね。日本の男の立ち位置はその程度が円満の秘訣だよ。ごましおの最後の一瞬まで、ごましおが幸せでいられるよう703号室は祈ります。

痛みや逆境に耐え愛をふりまいたごましおへ」

1 (348)

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク