2 わたしの宇宙

さて、本日は皆さまをすもものお家へご案内します。

 

 

いっしょに門出を祝ってもらえたらうれしいです。

 

 

当初TNR対象だったすもも。病院で想定外の出産をしたことで保護期間は延長されましたが、それでも「子育てが終わるまで」という期限付きだったのです。いきさつを知った私は、懸命に子育てをがんばる母猫こそ幸せになってもらいたいとの思いで家族募集を引き受けました。

 

 

「すもも丸/幸せの703号室」

 

 

 

↑ 私のTNRに対する考え方についても書いています。

 

 

 

不妊手術を終え、子育ても一段落し、ようやくすももは終の棲家へ旅立つことに。

 

 

 

お届けはemi-goを誘いました。車出してくれてありがとう。

sumomo (16)

 

 

 

emi-goはお届けが終わり次第、病院へ帰らなければなりません。

sumomo (13)

 

 

 

区内に住むとある中年男性医師が孤高にTNRをつづけていて、emi-goの病院にこの日4匹の地域猫を連れて来ることになっているんだとか。その方は「(TNR活動は)家族に内緒」が口癖で、ピカピカの外車にたくさんの捕獲箱を積んでやってくるそうです。お会いしてみたい(笑)。

 

 

 

なわけで、テキパキ向かってテキパキ到着!

sumomo (9)

 

 

 

 

二日ぶりの再会。おじゃまします。

sumomo (24)

 

 

 

 

まず切り忘れた爪をカット。かわいそうだけど、ネットに入っているうちにした方が無難かと

sumomo (6)

 

 

 

なんでしょう? あとでカメラに入っている写真を見て自分のテンションの高さに引きました。

sumomo (10)

 

 

 

すももがじっとしてくれていたおかげでサッと終わったよ~

sumomo (22)

 

 

 

あっティーさんが準備したシュシュをつけて

sumomo (14)

 

 

 

 

あまりの美しさに私がアホ面で仰天しています。

sumomo (18)

 

 

 

用意されたケージに姫を案内

sumomo (30)

 

 

 

すぐに3段目のベッドに

sumomo (20)

 

 

 

「よろしくねー」

sumomo (35)

 

 

 

まあ、病院から一般家庭に変わったばかりだし、緊張はしょうがないですよね。

sumomo (19)

 

 

 

「ステキなお家だねえ」

sumomo (27)

 

 

 

あっティーさん宅は都心の2LDK分譲マンション。築年数を聞いてビックリ。本当に手入れが行き届いているのです。もう隅々までピカピカに磨かれていて・・・・・・私も見習いたいなあ。

 

 

 

しかも女性らしい「かわいい」がいっぱい♪

sumomo (2)

 

 

 

先代猫さんたちの幸せそうなお顔にほっこり

sumomo (33)

 

 

 

ピアノのお部屋。ふふ。あっティーさんは長年ピアノの先生をされています。

sumomo (17)

 

 

 

ピアノのお部屋にも写真が

sumomo (21)

 

 

 

 

扉の手前にはピアノのお部屋がありますが、そこは猫を入れません。すももの居住ゾーンは奥の二部屋。二部屋に繋がるこの扉をきちんと閉めることで玄関からの飛び出しを防ぎます。

sumomo (4)

 

 

 

和室の大きな窓には換気用の脱走防止柵がつけられていました。

sumomo (23)

 

 

 

見て!! 突っ張り棒だけじゃないんです。上部がビスで固定されているのです。すごい!

sumomo (29)

 

 

 

自分の環境の変化に戸惑うすももがパニックに陥り、万が一にも外に行ってしまうのはとても怖いことなので、こうしていただけると助かります。

 

 

 

和室の押し入れは開放されていました。「歴代の猫たちがくつろぐ場所」だそうです。

sumomo (15)

 

 

 

いいねえ。猫は絶対好きだよね。桃の隠れ家もキュートです。

 

 

 

キティちゃんのドーム型トイレ発見。こんな商品があるのですね。

sumomo (11)

 

 

 

換気の窓が近く、空気清浄機もあるのでニオイがこもる心配がなさそう。うちは換気用の窓も遠いし空気清浄機も遠い。うーん・・・・・・私もこれを機に配置を考えなおそうかな?

 

 

 

emi-goが医療ケアの証明書とプレゼントを手渡しています。

sumomo (3)

 

 

 

中身はマグカップ。猫がくっついています。

sumomo (7)

 

 

 

和気あいあいとおしゃべり。お茶とスイーツをごちそうになりました。おいしかったです。

sumomo (8)

 

 

 

記念写真。赤いセーターと花柄のスカートが艶やかですね。

sumomo (26)

 

 

 

お届けまで何度も会っているので不安は微塵もありませんでしたが、お家に伺ってますます安心度が増しました。日当たりがよく、居心地のいいすばらしい住空間です。

 

 

 

おめでとう。ちょっとずつゆっくり馴染めばいいんだよ。時間はたっぷりあるんだもん。

sumomo (34)

 

 

 

基礎的な医療費は保護した方が保護時にすでに支払い、追加の医療ケアおよびステイ分は病院の厚意で賄い、あっティーさんにはウイルスチェックの分の負担をお願いしました。交通費が大変だったにも関わらず、いつもおみやげを持ってきてくださり恐縮です。

 

 

 

パン、チチと奪い合って食べましたよ。

sumomo (5)

 

 

 

 

猫だらけのセンスのいいプレゼントもありがとうございます!!

sumomo (12)

 

 

 

リサ・ラーソンの箸置きだって。使うのもったいない。(けど使う)

sumomo (32)

 

 

 

あっティーさんが送ってくださったすももの近況↓ 食欲旺盛でなによりです。

sumomo (28)

 

 

 

姫、やっぱ即押し入れに籠城しましたね。

sumomo

 

 

 

すももは自分の置かれている状況が即座には飲みこめないけれど、あっティーさんとすもものペースで日々を重ねれば、次第に絆の深い伴侶となるでしょう。

 

 

 

1カ月後、3カ月後、半年後が楽しみです。

 

 

 

最後に、私のベストショットを♪ ビビリ顔ですが、目がまんまるで萌えるー!

 

 

 

「タナベさん ここどこですか?」

sumomo (31)

 

 

 

ここ? すももの世界、いやちがうな。ここはすももの宇宙だと思います。

 

 

 

終の棲家を得られる犬猫たちが1頭でも多く増えますように。

 

 

LOVE

 

 

 

かつくん「x248すももさんおめでとう。ぼくもすももさんがどんどんキレイになっていく様子に感動していたひとりです。善き家族と巡り会えたね。あっティーさんにたいせつにしてもらえるのはまちがいないです。子育てお疲れさまでした。食べまくってフワフワのベッドで寝まくってください」

1-3483

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


1 ドライブ

ブログを書くとき、溢れるネタの中からどれにしようかいつも悩むのですが、本日から2度にわけ「すもも」の卒業をお送りしようと思います。「ちゃた幸」はもう少しお待ちくださいね。

 

 

木曜のリルの通院時に、すもも一家の顔を見て帰ったのですが、翌日の金曜も私はすももに会いに里親あっティーさんと病院へ。里親になると決めてから、あっティーさんは週1の割合で遠路はるばるすももの元へ通っています。あっティーさんが里親になったいきさつはこちら↓

 

 

「わたしがすももになるまで/幸せの703号室」

 

 

 

あっティーさんと待ち合わせの前、ホームセンターで卒業生のお婿お嫁入り道具や猫砂、ペットシーツを調達。荷物持ちのチチもいっしょです^^;

1sumomo1 (5)

 

 

 

この後チチを703号室前で降ろし、いよいよあっティーさんとふたりきりのデート♪

 

 

毎回、私が出やすい駅にあっティーさんを車で迎えに行き、片道30分のドライブを経てemi-goの病院に着くのですが、私たちは行き帰りの車内でいろんな話をしました。犬猫のことはもちろんですが、家庭のこと、昔の職業のこと、これまでの人生のこと、他愛もない話・・・・・・。

 

 

あっティーさんはやさしい方です。

 

 

「親切」という一語では表現できない深い人間性。芯が強く、言動一致、すべての面に於いてなんというか、整合性が取れています。手に職を持ってしなやかに自活し、人の痛みに敏感でそっと寄り添う女性です。がんばって子育てをしてきたすももとよく似合いますね。

1sumomo1 (7)

 

 

 

猫の飼育についても安心してお任せできます。

 

 

3匹の先代猫さんたちは、いずれも保護成猫。あっティーさんが自ら保護した子たちです。

 

 

 

FIVキャリアだった子、白血病キャリアだった子、そして晩年ガンと闘った子。どの愛猫さんも猫としての尊厳を失わず、しかしきちんとした医療ケアを受け、愛の中で旅立ちました。

 

 

信頼できるシッターさんや獣医さんがいてくださるのも私にとってうれしいポイントです。

 

 

 

「あ ママとタナベさんだ わたしはこれからごはんです」

1sumomo1 (3)

 

 

 

食いしん坊のすももさんはごはんが待ちきれず、大変な騒ぎを起こしています。

1sumomo1 (13)

 

 

 

 

すももの隣の子犬たちは2頭とも里親さんが決まった模様。おめでとう!

1sumomo1 (6)

 

 

 

シャイな性格がツボにはまり、行くたびに抱っこしてしまいます。

1sumomo1 (2)

 

 

 

2頭ともイチャイチャしますが、写真はなぜかリュウ似の茶色の子が多いです。

 

 

 

きみもステキなお家に行けるといいね!

1sumomo1 (12)

 

 

 

かわいくないですか?

1sumomo1 (16)

 

 

 

「あの~ ごはんはまだでしょうか?」

1sumomo1 (14)

 

 

 

準備中のemi-go

1sumomo1 (9)

 

 

 

「あ 来たかな?」

1sumomo1 (10)

 

 

 

子猫たちは別ケージで食べさせています。

1sumomo1 (11)

 

 

 

 

こうすればすももがゆっくりとごはんを堪能できますね♪

1sumomo1 (17)

 

 

 

結構大盛りだったのに、あっという間に完食

1sumomo1 (15)

 

 

 

推定2~3歳の食べ盛りだし、子育てはパワーが要るからエネルギーを摂らないとね!

1sumomo1 (8)

 

 

 

あっティーさんとお話中

1sumomo1 (18)

 

 

 

「お引っ越しは明後日だよ?」      「うーん ドキドキします」

1sumomo1 (19)

 

 

 

「あたらしい環境でわたし うまくやれますかね?」

1sumomo1 (4)

 

 

 

すもも姫、思うんですが、「家族は1日にして成らず」ではないでしょうか?

 

 

 

ゆっくりゆっくりでいいんですよ。

 

 

 

3匹の愛らしい娘たちと過ごした時間もすばらしいけれど、「家猫」として無二のパートナーと生きる未来はきっと格別ですよ。あなたが娘たちを慈しみ、守ってきたように、今度はあなたが慈しまれ、守られる番になるのですから。

 

 

 

「次はわたしが娘になるのですね?」

1sumomo1

 

 

 

はい。それにしてもすももあなた、どんどんきれいになっているね。

 

 

 

帰り道、車を降りる間際にあっティーさんがポツリと言いました。

 

 

 

「すももの病院へ通うのもこれが最後なんですね。なんかさびしい」

 

 

 

実は私も同じことを考えていたのです。私は改めてまわりの方々に感謝しました。

 

 

 

ご縁探しを通じて、私はご家族になってくださる方々との絆を、絶えず得ている気がします。

 

 

 

ありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 リルの検診ほか

いろいろありすぎてブログの更新が追いつかない状況に陥っていますが、今日は木曜のできごとを。木曜はチチとリルを連れてemi-goの病院へ行ったのです。

 

 

【気になること】

①リルの背中にできた直径1cm程度の腫瘍らしきもの

②リルの両目のまわりがほんのり赤くなっている

③以前言われていた心臓のかすかな雑音

④常に食欲不振

 

 

 

ところが、病院近くのコインパーキングに車を停めて降りようとした瞬間、ゴツンと後ろを当てられてしまいました。中古車ですが、我が家にとっては新車(の気持ち)。たいせつに乗っているのでやるせなかったです。警察を呼び長くなりそうだったので、私はリルを連れて病院へ避難。目のまわりの傷の日焼けも怖かったし、なにごとも時間節約につとめたいですから。

rirutuuinn (10)

 

 

 

 

リル先にお母さんと診察をして待っていようね。

rirutuuinn (12)

 

 

 

 

腫瘍らしきものは細胞診を(どうやら悪いものではなさそう)。血液検査は外注。心臓はこの程度の雑音なら問題なしとのこと。現在外注した血液検査の結果を待っています。

 

 

リルの腫瘍↓

rirutuuinn

 

 

 

目はアレルギーの可能性が高い。慢性的な食欲不振はいちおう血液検査の結果を見て考えることになりました。1週間以内には血液検査の結果が出るかな?

rirutuuinn (8)

 

 

 

 

リル、お疲れさま。よーくがんばりました。

rirutuuinn (9)

 

 

 

 

病院へきたついでと言ってはなんですが、すももの顔を見せてもらいました。

rirutuuinn (7)

 

 

 

すもも、明日もまた来るよ! 触らせてくれてありがとう♪

rirutuuinn (11)

 
母からお姫さまに生まれ変わろうとしているすももは日に日にかわいくなっていきます。

rirutuuinn (2)

 

 

 

子犬たち。この甘ったれの女の子はまだ里親さんが決まりません。

rirutuuinn (3)

 

 

 

リュウの子犬の頃にそっくりの男の子は決まりました。少しシャイな彼のためにemi-goがトレーナーさんを病院に呼び、やさしいトレーニングを経て「人間とのつき合い方」を教えています。

rirutuuinn (4)

 

 

 

ご対面の図

rirutuuinn (5)

 

 

 

emi-goが保護した乳飲み子はずいぶんまんまるに。ふてぶてしい態度でねんね中^^

rirutuuinn (6)

 

 

 

みんな幸せになってほしいです。

 

 

 

まずはすももですね。

 

 

 

土曜(昨日)はちゃた幸のお届けで、本日はいよいよすもものお届けです。

 

 

 

来週のブログは幸せいっぱいになると思います。

 

 

 

皆さまよい休日をお過ごしください。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


オブラート

さかえ先生! おみやげありがとうございました。

1taezu (11)

 

 

 

妹の愛犬まめが歯石取りでお世話になりました。おかげさまで歯がピカピカに♪

 

 

 

 

本日は楽しみにしていたほほの定期検診の日!

 

 

楽しみ、って誤解を招く言い方かもしれないですね。

 

 

でも本当にそうなんです。

 

 

 

彼女(MIHOさん)を助手席、ほほを後部座席に乗せ、しばしドライブ

1taezu (16)

 

 

 

緑豊かな東大農学部の敷地内に到着

1taezu (7)

 

 

 

キャリーの中のほほはすっかり慣れっこです。

1taezu (2)

 

 

 

 

「よゆ ありまち」

1taezu (18)

 

 

 

炎症のひどい左側の歯茎。前回と比べ悪化していなさそうで、ホッ

1taezu (5)

 

 

 

問診、検温、体重測定(200g増えて5キロ超に)

1taezu (3)

 

 

 

この後ほほを先生に預け、私たちは恒例となった散策へ

1taezu (4)

 

 

 

ほほは院内で、頭部エコー、血液検査、身体学検査を受けます。ほほがんばれ!

 

 

 

空腹を訴えるMIHOさんと軽くサンドイッチを食べました。

1taezu (14)

 

 

 

1人前250円だとぉ? 値段の割においしい・・・・・・

1taezu (13)

 

 

 

よそ行きの顔をしています(笑)。

1taezu (10)

 

 

 

「ふふ。ほほ今ごろなにしてるんだろね?」

 

 

ふたりでほほの噂話をしながら・・・・・・

 

 

 

昔はほほを先生方に預けるのが心配でたまりませんでした。

 

 

たとえほんのわずかな間だとしても、ほほをひとりにするのが辛かったです。

 

 

けれど、腹を括って託してみたら、ぜんぶが意外とスムーズでした。

 

 

ほほは私が想像していた以上に順応性があり、精神力の強い猫で、とにかく呆気にとられるほど、ほほは無事だったのです。

 

 

もっとちゃんとほほを信じればよかったね。少し過保護すぎたかな?

 

 

 

お子たちとの暮らしを通じて、私は絶えず「選択」を迫られます。

 

 

命に関わるような大きなこと、日々の生活の中の小さなこと。

 

 

自分の選んだ道が、お子たちのいばら道では、自分にとって正しい道とは言えません。

 

 

お子たちが砂利だらけの険しい道を歩まなければならないときは、私がクッション材になってお子たちの衝撃を和らげたいです。そうすることで、私は自責の念や後悔などの類の負の産物を背負わずに済む可能性が高まります。すべては結局「循環」じゃないかなと思うのです。

 

 

なにが正解なのかは終わってみないとわかりませんが、これからもいちいち掘り下げて、いちいち悩んで、ときには腕から離さず、ときにはかわいい子には旅をさせよの心で向き合っていきたいです。

 

 

必要な一点にこそ緊張感を持ち、それ以外はリラックスの状態が理想ですね。

 

 

 

再会の抱擁。命が詰まっているのでずっしりと重いです。

1taezu (15)

 

 

 

主治医前田先生(左)のお出まし

1taezu (9)

 

 

 

前田先生と出会って、ほほはQOLの維持に成功しました。運動機能が下がったほほを見て激しく凹んでいた私が徐々に立ち直れたのは、前田先生のお人柄と言葉の力です。

 

 

大学病院に対するイメージも一新。偏った「先入観」を強く持ちすぎるのはまちがいですね。

 

 

「ほほさん相変わらず(脳内の)水の量が多いです」

1taezu (17)

 

 

 

前田先生と話すとまるでオブラートに包まれているような気がします。苦みを感じません。

 

 

 

経過観察のために撮ったほほの歯茎

1taezu (12)

 

 

 

こっちは前田先生の個人的なコレクション^^; 流し目のほほを得意げに披露してくれました。

1taezu (8)

 

 

 

ありがとうございます。なかなかハンサムですね。

 

 

今回の検診では特に異常が見つかりませんでした。感謝感謝です。

 

 

 

待ち時間を含め約3時間。会計は薬代、駐車場代を入れて19,435円。帰宅後省エネモードに

1taezu

 

 

 

 

10分ほどダラダラしたのち、点滴組の点滴、薬組の投薬、トイレ掃除、片づけを終え夜の部へ

1taezu (6)

 

 

 

MIHOさんみいさんマイ太郎さん、マイママさん、マイ太郎さんのお姉さん、にーたん(マイ太郎さんのご主人)との食事会を。7人で台湾タケノコを9人前ペロッといきましたよ。

 

 

超たのしい2時間を共有しました。なんとにーたんがみんなにごちそうしてくれたという。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

チチのごはんを作らずに済むよう、あらかじめ1,000円渡しておいたのに、私が母の店から帰る間際になって「やっぱり家でごはん作って」の連絡が来て、一気に興ざめ・・・・・・

 

 

うーん。仕方なく深夜にチチのごはんをせっせと作りましたよ。簡単なやつですけど。

 

 

なのに「夕飯を自分で調達する代」の1,000円を返してくれません。

 

 

まあ、総じて幸せな1日だったのでヨシとしますか。

 

 

 

皆さまもステキな明日をお過ごしください。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


カレーパーティー

昨夜は我が家にお客さまをお招きしたのです。

morr (19)

 

 

 

森絵都さんご夫妻とのお約束でした。

 

 

実は1月にお会いしたとき、チチが唯一の得意料理「スパイスから作るカレー」を振る舞うと森さん夫妻に豪語。内心冷や汗で聞いていた私ですが、反面楽しみでもありました。半年経ってようやく実現。でも、大丈夫かなあ? 森さんは何回もうちに遊びに来てくれていますが、ご主人さまは2度目なので、多頭の生活に引かれないか勝手に心配で^^;

 

 

おもてなし下手の私は、気分が落ちつかず、あたふたあたふた・・・・・・

 

 

家の掃除だけでいっぱいいっぱいになり、森さんに数度「言い訳メール」を送るという。

 

 

私と同じく、愛犬スウちゃんハクちゃん(2頭とも元保護犬)のケアや闘病をしている森さんは「アンニイさん大変でしょう。外で食事にしませんか?」と提案してくれたのですが、ひさびさにべべたちに会ってもらいたいし、チチもやる気だったので予定どおりお越しいただきました。

 

 

「わたし オシャレしたよ」

morr (11)

 

 

 

当日の昼のキッチン

morr (13)

 

 

 

できた!!

morr (22)

 

 

 

ターメリックライスを炊き、チチのパートは準備完了。あとは私がひたすら掃除掃除掃除・・・・・・

morr (20)

 

 

 

この状態にもってくるのに必死でした。横で見ていたチチに「やるときはハンパじゃないね」と苦笑されたほどです。だって片づけているそばから8頭が散らかしていくのですから、エンドレスですよね。多頭の方、闘病介護の子を抱えている方ならおわかりいただけると思います。

 

 

家を掃除することに夢中で、そういえば料理のことは深く考えていなかったけど、いくらなんでもカレーだけじゃあっという間に食べ終わってしまいます。

 

 

「だよな」

morr (3)

 

 

 

ママ~! 助けて!

morr (2)

 

 

 

母が大量の台湾タケノコと18年物の紹興酒と自家製の大根餅とビーフンの材料を手に登場。たのもしい。ありがとう。母の料理の才能がうらやましい。

 

 

私もチーズ、ドライフルーツ、(簡単な)サラダ、ジャーキーなどを用意したので、料理はいちおう足りるかな? チーズ、カレー、大根餅・・・・・・あり得ない組み合わせだけどもういいんです。

morr (9)

 

 

 

森さん夫妻が席についてすぐ、あろうことか母がぜんそくの発作を起こし、妹に付き添われ病院へ(点滴後完全復活しました)。森さんとご主人さまにもさんざん心配をおかけしましたが、付き添った妹が笑顔で戻ってきたのでみんな一安心。さあ、食べて飲みますか!

morr (25)

 

 

 

飽きることなくおいしくありつづける台湾タケノコ。タケノコネタがしつこくてすみません。

morr (14)

 

 

 

チチのカレー。ズッキーニとジャガイモが合います。

morr (4)

 

 

 

森さんのご主人さまのお話がおもしろい。物事に対するリアクションもおもしろい。

morr (23)

 

 

 

話を聞くのも、話すのもうまい。冗談も通じるしマジメな話もできる貴重な方です。

 

 

 

べべやお子たちがそばを通るたびに、名を呼び、身をかがめる森さん

morr (12)

 

 

 

「おれらみんなリラックスモードだったよな」

morr (15)

 

 

 

ナナちゃんもこの通り

morr

 

 

 

「森さんおれよりあま兄派だけどな」

morr (24)

 

 

 

さぶ、森さんは昔からあまぱんがかわいいって。さぶは新参者でしょ?

 

 

けどさぶのこと、美形だって言ってたよ?

 

 

 

「あ まあじゃあ ありがとうな」

morr (7)

 

 

 

人数が多いので、次第にテーブルの料理がスカスカに・・・・・・

 

 

キッチンに目をやると、母の作りかけの「ビーフン」の材料が。私は妹を呼びつけ(適当におだてて)ビーフンを作らせようと目論みました。だって私は作ったことがないから。

morr (27)

 

 

 

ところが、妹も私同様、ビーフンを作ったことがなかったのです。

 

 

 

ビーフンがグチャグチャになる寸前に、トイレに立った森さんが助け船を出してくれました。

morr (21)

 

 

 

私たちはただ見物しているだけで、あとは森さんに丸投げ・・・・・・

morr (5)

 

 

 

へへ。完成。私が作ったんじゃないんですけどね。

morr (18)

 

 

 

味つけがおいしくてビックリ!

 

 

森さんはただののんべぇじゃなかったんですね。ビーフン、ペロッと売り切れです。

 

 

 

ワインと

morr (10)

 

 

 

水ようかんありがとうございました。母の分まで恐縮です。

morr (17)
 

 

時間はあっという間。いっそ泊まっていってほしかった。

 

 

 

うちが居心地悪いんじゃないか、ナナがお客さまを威嚇してしまわぬか不安だったのですが、終わってみるとたのしいひとときだったんだなあとしみじみ。自然体なお二人のおかげです。

morr (26)

 

 

 

ナナもお接待役ありがとうね。お疲れさまでした。

morr (6)

 

 

 

そういえば、途中からチチの姿が見当たらなくなり、森さんたちがお帰りになる際に、チチにもひと言あいさつをさせようとチチをさがしたら、なんと保護猫ちゃた幸のいる部屋でいびきをかいて寝ているではありませんか。常識外の「抜け感」に閉口。恥ずかしいですよ。

 

 

 

なわけで昨日はサク坊をあまり相手にできなかったので、本日たっぷりひいき中!

morr (8)

 

 

 

明日は東大病院でのほほの診察。そして週末にはちゃた幸、すももの卒業を控えています。

 

 

「動」の1週間になりますが、今週もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク