朝シーバと贈り物たち

楽しいクリスマスが過ぎて、もうすぐ年末がやってきます。皆さまいかがお過ごしですか?

 

 

ペットシッターになってから、年末年始は、早朝から深夜まで働いています。

 

 

今は嵐の前の静けさ、ですね。

 

 

この時期は毎年、たくさんの贈り物が届くので、恐縮しつつもありがたくいただいています。

0nennmatune (8)

 

 

ちせいさん、クリスマスプレゼントをありがとうございました。大好きなシナモンティー発見!

0nennmatune (9)

 

 

さぶのかわいい置物も♡

0nennmatune (7)

 

 

手乗りサイズなので、どこにでも連れていけますね。

 

 

卒業生ここたんサンタからも……

0nennmatune (6)

 

 

つむたんの頭が写っていますね。お菓子、パスタ、パスタソース、おいしかったです。

0nennmatune (4)

 

 

キュートな箸置きも入っていました。ありがとうございました。

0nennmatune (5)

 

 

卒業生ぐーちゃんファミリーからは、さぶへのお花とお菓子が届きました。

0nennmatune (1)

 

 

ぐーちゃんの近況写真もニヤニヤ拝見しました。大切にしてくださり、ありがとうございます。

 

 

卒業生ビビ家からは、オシャレで素敵なプレゼントが……

0nennmatune (10)

 

 

紅茶がメチャクチャおいしいです。そして、楽しみにしているのが、ビビアルバム

0nennmatune (11)

 

 

成猫ビビは2014年の卒業生。里親さんは、こうして10年間、毎年送ってくださっているのです。

0nennmatune (12)

 

 

だからうちに、ビビアルバムが10冊あります。私の大切な宝物になっています。

 

 

ほかにもいろいろ届いていますが、キリがないので、自慢はこの辺までとさせていただきますね。

 

 

シッティング先のお客さまたちからも、とてもよくしていただいています。

 

 

仕事として伺っているので、お代はいただいているのですが、プレゼントやディナーのご招待、あたたかいお声がけなど、私にはもったいないほど素晴らしいご縁の数々です。

 

 

ペットシッターになって5年経ちますが、微々たる保護活動の延長線にはない出会いがほとんどでした。「にくきゅうのおせわ屋」のホームページやインスタグラムではじめて私を知って、愛犬愛猫さんたちのお世話を通じて、一から培ってきた人間関係ばかりです。

 

 

ゲタを履いていない状態からのスタートは、ワクワクする小さな挑戦の連続で、おかげで、常に一種の正しい緊張感をもって、仕事に臨むことができました。

 

 

お世話を任されている時間は、私がそのお子たちのお父さん、お母さんになったつもりで、真剣に取り組んでいます。来年も自分のペースで細々とがんばっていきますね♪

 

 

ブログ更新の頻度が下がって、我が家のお子たちのネタが溜まっていますが、みんな元気にしていますよ。本日は、保護猫きなもんの「朝シーバ時間」をお送りします!

0nennmatune (2)

 

 

ね? きなもんは毎朝、キッチンにやってきて、おねだりするのよね?

0nennmatune (3)

 

 

朝陽を吸い込んだ、きなもんの瞳が美しいです。

0nennmatune (15)

 

 

おじ(チチ)と、おば? の両方を、うっすら頼りにしながらきなもんは生きています。

 

 

人との距離はまだありますが、家の中で人に依存しながら、私に期待を寄せてくれるきなもんが愛おしいです。好物のシーバは、ものすごく近くで食べてくれるのですよ。

0nennmatune (13)

 

 

お皿が空になると、「もう、ないよ?」と見上げてくれるきなもん

0nennmatune (14)

 

 

きなもんと私の「朝シーバ」は、日課になっています。

 

 

きなもんはきなもんのペースでと思いつつも、抱きしめたい衝動に駆られてしまいます。

 

 

外で生き延びるための努力をしたから、きなもんは人を避ける生活がじょうずになりました。

 

 

きなもんは努力家です。ちゃんと知っているよ。

 

 

でも、もっと距離を縮めて、きなもんにも「卒業生」として、晴れ晴れと巣立ってほしいです。

 

 

私もおじも、「きなもんアピール」をコツコツつづけていきますので、お心ある方はロックオンしてあげてくださいね。たぬきに似た、推定4歳の愛らしい女の子です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


送り出すドキドキと、ワクチン後の笑平

皆さまこんにちは。本日の主役は、保護猫まこちゃんと笑平です。

 

 

私が地元の多頭飼育崩壊現場から15年以上前に保護した卒業犬むじろう。先日、天国へと旅立ったのですが、むじ家から、サブレミシェルのハワイ缶と、むじのカードが届きました。

00003cert (13)

 

 

むじが18歳までがんばって生きたのは、ご家族の深い愛あってこそ、ですね。

 

 

写真は冷蔵庫に貼って毎日眺めることにします。どうもありがとうございました。

00003cert (14)

 

 

微々たる歩みですが、22年つづけている犬猫たちの保護譲渡活動。正直、少々疲労感をおぼえることもありますが、我が家を羽ばたき、永住の地を得るお子たちを見るのはいいですね。

 

 

7月中には次のスターをうちに招き入れる予定ですが、その前に、繊細な保護猫まこちゃんをトライアルに送り出すという「ドキドキの大ミッション」が待ち構えています。

00003cert (1)

 

 

まこちゃんの環境が変わることの、何がいちばん心配かというと、徹底的な「ハンスト」。703号室に来たばかりの頃を思い出します。あの頃は、一口でも食べてほしくて必死でした。

 

 

どのお宅に嫁入りするとしても、まちがいなくまこちゃんはハンストをするので、少しでも食べてくれそうなものを嫁入り道具に選んでいます。そして、祈る気持ちです。

00003cert (2)

 

 

しかし、日々を丁寧に積み重ねていけば、まこちゃんは里親さんと共生できる素敵な猫さんなので、まこちゃんの底力を信じています。ここでも慣れてくれたのだから、時間さえかければ、きっと大丈夫! 厚く応援してくださった皆さまには、ブログなどでまたご報告しますね。

 

 

そうそう。スペイン製のリアドロの置物をいただいたのですが……

00003cert (12)

 

 

ワンピースの肩の部分が、垂れ下がってしまうほどあどけない女の子が、黒白の子猫にミルクをあげている「召し上がれ」という作品。あまりの細かさと美しさに息をのみました。

00003cert (10)

 

 

私は、黒白の猫が一番好き、と言いつづけているので、置物の猫さんの毛色にも感動♡

00003cert (11)

 

 

それに、まこちゃんみたいで、すごくうれしかったです。ありがとうございました。

 

 

最後に、笑平のワクチンが無事に終わったので、通院時の様子をUPさせてください。

00003cert (3)

 

 

耳掃除、爪切り、肛門絞り、皮膚の診察などもしてもらいました。

00003cert (4)

 

 

笑平は、400g以上太ってしまったので、今後は気をつけないといけません^^;

 

 

(ひー! まさかの6.2キロ越え)

 

 

加えて、毛がフワフワしているので、見た目は中型犬に近いかもしれません。

 

 

かわいいからと甘やかせて、ごはんやおやつをあげすぎたのを反省します。

 

 

病院のトリミングが7月18日しか空いていなくて、一応予約してきたのですが、どうしようかな、と悩んでいます。その前にパパっと切れるところがあったら行こうかな?

 

 

大師前どうぶつ病院に保護されている子犬たちにも会ってきました。

00003cert (5)

 

 

メロメロになりますね♪

00003cert (6)

 

 

至福の午後(笑)。

00003cert (7)

 

 

これで笑平は、狂犬病予防接種&5種混合ワクチンを終えたことになります。

 

 

あとは畜犬登録ですが、今月中に役所に行って済ませる予定です。

 

 

来月は、笑平と一泊旅行をします。

00003cert (8)

 

 

さぶとすずらんが気になるので、今回はプロのシッターさんにお留守番を依頼してみます。

 

 

シッターさんがシッターさんに依頼をするというのがおもしろいですね。

 

 

依頼する側の目線も大事なので、いろいろ勉強させてもらえたらいいな、と。

 

 

ふふ。ワクチン後は、お母さんとダラダラ過ごしていた笑平くんでした。

00003cert (9)

 

 

では、皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まねき猫たち

※ブログを連続更新中。新しい仲間が増えたので、遡ってお読みください。

 

 

保護猫あゆむとまなぶのこの写真をTwitterのヘッダー画像にしたいのに、背景がぐちゃぐちゃ……

IMG_8908

 

 

生活感丸出しで困りますね。

 

 

さて、大雪の本日、お仕事がひとつキャンセルとなり、一か所だけ行ってきました。こんな日は外にいるであろう猫たちが気になりますが、キャパシティーもあるので、今はうちにいる七色、あゆむ、まなぶのご縁探しをがんばります。一匹でも終の棲家へ案内できたら次の子を迎えに行きます。

 

 

だから皆さま、どうか応援してくださいね。

 

 

母の店のバイトもはじまりました。

IMG_9537

 

 

大勢のお友だちにお越しいただき、母が感謝しています。

 

 

そんな母も気づけば70代。いつまで元気でいてくれるかわからないので、いっしょに出かける機会を増やそうとしているところです。先日はバイト職場の新年会でした。

IMG_9505

 

 

せっかくバイキングだったのに、たくさん食べられなかった胃袋が恨めしい。

 

 

場所が銀座とあって、私もそれなりにオシャレをしていったのです。

IMG_9515

 

 

とはいっても、バッグが27年前ので、コートは23年前のもの。

 

 

セーターはヘビロテで8年位着ているし、スカートは妹のおさがり、靴は豆さんのおさがり……と、実に「物持ちのよさ」と「もらい物たち」に支えられているというありさま^^;

 

 

お正月っぽく、赤いベルトをコートにつけました。しかしこれは私が考えた組み合わせではありません。もともとコートとベルトがこうしてセットで売られていたのです。23年経っても着られるなんて、至福でございます。物は少なく、そして長く持つ、を意識したいですね。

IMG_9483

 

 

もともと私は流行には関心が薄いほうなので、それがかえって自分にとってはいいのかもしれません。あっという間に「時代遅れ」になってしまう物はなるべく避けています。

 

 

出先でも気になるのは「猫」。まなぶーに似たかわいい置物を発見しました。

IMG_9523

 

 

ね? そっくりでしょう?

IMG_9331

 

 

まなぶーをイメージして作ったのかと思うほどですよ?

IMG_9333

 

 

キャッ♡ まなぶーも未来のご家族にとっての「まねき猫」になれればいいね♪

IMG_9334

 

 

「だいたいいっつもパジャマなんですね」  「結局パジャマなんだな」

IMG_9251

 

 

「ハハ “馬子にも衣装”ということばをご存じですか? まあハハはそれ以前の問題です」

IMG_9326

 

 

「常にねこちゃんのパジャマ姿もいいのですが 年齢を考えてみてくださいね」

IMG_9324

 

 

ちなみに本日はダブルパジャマの上にデカいニットとスカートを履いてダウンを着て、とんでもなく着ぶくれして仕事へ出かけました。着こみすぎて運転しづらかったほどです。

 

 

皆さまもその辺にお気をつけくださいね。

 

 

そしてぬくぬくとお過ごしください。

 

 

保護猫七色の寝顔を添えて♥

IMG_9258

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク