最近のできごとの一部①

皆さまこんにちは。仕事が忙しくて、パソコンの前に座る時間がありませんでした。

 

 

今日は、確定申告の書類作成で在宅しているので、ブログを更新しようと思い立ったのです。

 

 

一気に数回更新できたらいいな。無理でも、明日か明後日にはまた書けたらと^^

 

 

私、昨日食べたご飯(スーパーで買ったお刺身系)が合わなかったのか、突如気分が悪くなり、嘔吐が止まりませんでした。昔から、胃腸が「許容量」を超えると、すぐに胃腸炎を起こすのです。

 

 

結局、一晩、嘔吐と胃痛に苦しんだのですが、今朝からケロリと回復!

 

 

しっかり寝る、って大事ですね。

 

 

自分の体調に不安を感じたので、先月、ひさびさに胃カメラを飲み、検査もしたのですが、結果は「きれいな胃をしていますね。ピロリ菌にも感染していません」とのこと。

 

 

胃腸炎になりやすいのは、胃の病気ではなく、体質的な問題だと知り、ホッとしている次第です。

 

 

そうそう。近ごろ食べておいしかったのは、出先の有楽町で見つけた「豆花」です。

001c (9)

 

 

懐かしい台湾の味。ホットで、お豆腐がベースなので、胃にもやさしいです。

 

 

あと、最近の「痛いできごと」はこちら。仕事上、生傷が絶えない日々です(笑)。

001c (7)

 

 

でも、仕事で出会うお子たちは、みんなすばらしいお子たちなので、自分が気をつけていけばいいだけの話です。ふふ。サプリを飲ませる際に引っかかれてしまいました。

 

 

痕に残りませんように!

 

 

うちのお子たちは、みんな元気にしています。

001c (1)

 

 

ちゃみとすずらんは「つかず離れず」状態です。

001c (2)

 

 

リビングの角が、すずらんの定位置なので、ここでの写真が多いですね。

001c (6)

 

 

とはいっても、すずらんは、カメラを構えて近づく私を警戒するので……

001c (5)

 

 

だいたい、こうなってしまいます。

001c (4)

 

 

はい。ごめんね。もう邪魔しないから、ゆっくりくつろいでください♡

 

 

すずらんの写真が少ないのは、すずらんが、「とてもカメラ嫌い」だからです。

 

 

さぶが生きていた頃も、似た感じのスタイルでした。

001c (3)

 

 

すずらんは、さぶの具合が悪いときは、ちゃんと気遣って、しつこくしなかったのですよ。

 

 

「状況を見ながら、ときには引く」これもまた、愛ですよね。

 

 

うちのお子たちは、愛をたくさん見せてくれます。

 

 

愛を教えてくれます。

 

 

ありがとうね♪

001c (12)

 

 

てんかん持ちのちゃみは、先週、私と通院をしました。

001c (10)

 

 

仕事の合間の通院だったので、近所の病院へ行ったのです。

 

 

持病のてんかんの診察ではなく、膀胱をエコーで診てもらったのです。

001c (11)

 

 

1日に何度もトイレに入る姿を目撃して、即、連行しました。

 

 

コンベニア注射、止血剤注射をしてもらい、フードを「尿路結石用」に変えることに。「石」のレベルには至っていないのですが、軽度のストラバイトが見つかったのです。

 

 

病院で何種類かフードのサンプルをいただいたので、いろいろ試している最中です。

 

 

食にうるさいちゃみ姫が、継続的に食べそうなものがあったら、こちらでも紹介しますね。

 

 

同じ症状で悩んでいるお子たちの参考になればうれしいです。

 

 

今週は、心地いい春のような日々がつづいていますが、肌寒い日がぶり返すかもしれませんので、ヒーターはすべて出しっぱなしの我が家です。まあ、しまう場所がないので、一年じゅう出しっぱなしですけどね。温活が大好きなちゃみを添えて、この辺で失礼します。

001c (8)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫たちのこと、温活のこと

皆さまこんばんは。46日間つづいたむずかしい仕事が、本日、ようやく終わりました。

 

 

このたびの仕事を通じて、自分の成長を感じました。全力を投じて、ものすごくがんばりました。

 

 

自分をめちゃくちゃほめてあげたいです。

 

 

そして、何歳になっても成長を実感できるのは、素直にうれしいです。

 

 

苦しい中、さらに、さぶの入院など、不測の事態も起きたのですが、一歩一歩、壁を乗り越えてきた気がします。改めて、さぶの生命力に感謝しています。さぶ、そばにいてくれて、ありがとう!

0pakkunn (10)

 

 

さぶが生きていてくれてホッとしています。

0pakkunn (9)

 

 

「ハハ~ ぼくのことは?」

0pakkunn (11)

 

 

以後は、保護猫ぱっくんの家族募集に注力していきたいです。

0pakkunn (5)

 

 

ぱっくんのご縁探しについては、お尻に火がついている状態ですが、時間が足りなかったのです^^;

 

 

てっぺんを取る男

0pakkunn (6)

 

 

いっとき、ぱっくんに来た話は、結局、先方の都合により流れたので、心機一転、取り組みます。

 

 

2.3日以内に家族募集サイトに掲載しますので、皆さま、応援をよろしくお願いしますね!

 

 

ふふ。かわいい♡

0pakkunn (14)

 

 

ぱっくんとちゃみは、まあまあ仲よしです。

0pakkunn (13)

 

 

でも、ちゃみはおっとりしているので、元気なぱっくんとはペースが合わないこともあり、ぱっくんがしつこくしそうなときは、ちゃみをほかの部屋に避難させています。

0pakkunn (12)

 

 

そんなちゃみも、オトナの階段をのぼって……

0pakkunn (7)

 

 

無事に、不妊手術を終えました。

0pakkunn (8)

 

 

もちろん、てんかんのことは、不妊手術を担当してくれた先生にあらかじめ伝えています。

 

 

最後に、我が家の「温活」の話をさせてください。

 

 

ここ最近、春のようにあたたかい日もありますが、夜はやっぱり冷えますよね。

 

 

さぶは寒さに弱いので、特に注意が必要です。

 

 

そんな703号室で大活躍しているのが、以前も紹介したアラジンのヒーターですが、この度、しーちゃんママさんが、ヒーターを一台、さぶにプレゼントしてくれたのです。

0pakkunn (15)

 

 

お菓子やお見舞いも送っていただき、恐縮の限りです。

 

 

もともと、大と小を一台ずつ持っていたのですが、二台目の大が加わりました。

0pakkunn (1)

 

 

左が昔から使っているほうで、右がプレゼントでいただいたほうです。

0pakkunn (2)

 

 

スイッチの部分が若干変わったかな?

0pakkunn (4)

 

 

ブラックで、かっこよくなりましたね。

0pakkunn (3)

 

 

長く、たいせつに使わせていただきます。どうもありがとうございました。

 

 

さて、私は頭痛がするので、夕飯を作ったら早めに寝ますね。

 

 

皆さまも体調を第一にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うちの赤ちゃん

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

すでに明け方ですが、信くんの様子が気になって眠れません。

1111111 (5)

 

 

信くんは少し虚ろな表情を浮かべています。舌の白さ(貧血)も気になります。

1111111 (1)

 

 

そばでジッと信くんの寝顔を見ていたのですが、信くんが休まらないと困るので、今、信くんから離れてパソコンを立ち上げました。こんなときこそ信くんのかわいい写真を皆さまに自慢したくなったのです。うちに生きる子たちは、一生けん命で、そのまっすぐさに圧倒される日々を送っています。

 

 

Twitterにも動画で載せたお水を哺乳瓶で飲む信くん

1111111 (2)

 

 

まるで乳飲み子ですね。

1111111 (3)

 

 

心がくすぐられます。愛らしい姿が、切なくもあります。

1111111 (4)

 

 

先日はニトリで買った「猫を抱っこできる毛布」を巻きスカートみたいに履いて(ちゃんとそれ用に止めるボタンがついているのですよ)中に信くんを入れてみたのです。

1111111 (8)

 

 

ポケットには信くんが入っています。カンガルーの親子みたいですね。

1111111 (6)

 

 

やあ信くん、気に入った?

1111111 (7)

 

 

ぬくぬくとあったかいね。

1111111 (9)

 

 

ちょっとは信くんの温活の役に立っていますか?

1111111 (10)

 

 

正直、信くんは12月までは生きられないと予想していました。

 

 

信くんがここまでがんばれるとは思いませんでした。

 

 

本音は、信くんを連れてこのまま2021年を逃げ切りたい気持ちです。

 

 

2022年の1月に、信くんは703号室に来て1年が経ちます。

 

 

そのお祝いを、私はどうしてもしたいのです。

 

 

でも、信くんの寿命は私にはハッキリとはわかりません。

 

 

だから祈りながら、丁寧に丁寧に足りないものを補う生活をつづけています。

 

 

月曜日まで生きてくれたら、(キュートな印つきの)造血ホルモン剤を打ちます。

 

薬の効き目は約2か月程度だとされるので、まずは2か月しっかりと効果を発揮してほしい。

 

 

その先のことは残念ながら、わかりません。

 

 

けれど、一日、一日、胸に小さな欲と希望をもって、信くんと向き合っていく所存です。

1111111 (11)

 

 

信くんには703号室にいてほしい。

 

 

うちの家族、私の息子だから。

 

 

皆さまもいっしょに祈ってくれたら幸いです。失いたくないです。失ったら悲しいから。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク