まとまらない心

ブログを書く前に、何度か伸びと深呼吸をしたのですが、胸のつかえは取れないままです。

 

 

もともと、今日は、保護猫てるの「アピール用の写真」を撮る予定だったのですが、寝起きから私の体が重く、取り掛かるのに、とてつもない時間と体力を消耗してしまいました。

 

 

てるは、警戒心が強いので、首飾りをつけるのも一苦労

00kann (2)

 

 

まあ、これはこれで、かわいいね。

00kann (3)

 

 

私は少しずつ、変わってきたのだと自覚しています。

 

 

中年の図々しさは年々増しているものの、メンタルの根幹は、弱くなったのかもしれません。

 

 

若い頃は、「どこだどこだ? 私を待ちわびている不幸はどこだ?」とばかりに、精力的に犬猫たちの保護譲渡活動をしてきました。道中で、いろんな方との出会いと別れを経験し、お子たちとの出会いと別れを経験し、たくさん泣いて、笑いました。総括すると、「幸せ」とも言い切れないし、「幸せじゃなかった」とも言い切れない年月を過ごしてきたように思います。

 

 

わかっているのは、結局すべては、自分で選択してきたことくらい。

 

 

後悔は、なにもありません。

 

 

しかし、これからの人生は、なるべく自分軸にしていこうと努力中です。

 

 

魅力的すぎる犬猫たちは、あまりにも大きいものを、私にもたらせてくれました。

 

 

と同時に、私は犬猫以外の世界については、かなり無知になっていた気がします。

 

 

一度きりの人生だから、いろいろな世界を覗いてみたい。

 

 

仕事以外は「責任」から逃れて、できるだけ、心のままに生きたい。

 

 

てるは、そんな私の過渡期を、そばで寄り添ってくれています。犬猫以外の世界も覗いてみたいと話しているそばで、猫のてるに支えてもらっているという矛盾は、もちろんわかっています(笑)。

 

 

そして、この矛盾に、今、自分は苛まれているのです。

 

 

てるが、愛おしいです。

 

 

てるは3月のはじめに、うちにやってきました。

00kann (1)

 

 

てるは、(私のお客さん)Mさんの敷地に来る7歳の外猫さんで、毎日、たらふくおいしいごはんを、Mさんにもらっていました。1歳の頃、たてつづけに2回の妊娠経験があり、外で合計12匹の赤ちゃんを出産。赤ちゃんたちは、Mさんが里子に出し、てるはその際に不妊手術をしてもらったのです。

 

 

Mさんとてるは、長いつき合いなのですよ。

 

 

Mさんがいたから、外猫のてるが、生き永らえたといっても過言ではないですね。

 

 

私はてるの保護をMさんがどう感じるかを含めて、時間をかけて、熟考しました。

 

 

結果、Mさんが保護の段取りまで組んでくれて、てるは無事に私の手元にきたのです。

 

 

ちなみに、Mさんから聞いた、てるの昔話の中で、私がいちばん印象に残ったのは、てるが外猫のオス(FIV陽性、ボス気質)に首を噛まれて、首が血だらけになっていたときのこと。

 

 

当時のケガは、すっかり治っていますが、その際にてるはFIVに感染したと思われます。

 

 

※てるはウイルス検査で、FIV陽性、白血病陰性が判明しています。

 

 

てるを噛んだオス猫も、生きるのに必死だっただけなので、猫の間で、悪者などいません。

 

 

ただ、痛かったんだろうな、心細かったよなあ、と、てるがかわいそうになり、胸が疼きました。

 

 

てるの保護について、チチには、「絶対に猫を増やさない。責任をもって譲渡する。てるが家庭生活に馴れるまでの間だけ、保護させて」という約束を交わしています。

 

 

最初は、連れてきたことを、てるに謝らなければならないほど、てるは落ち込んでいました。

 

 

食欲不振、人間不信。

 

 

目はうつろで、覇気がいっさい、なかったのです。

 

 

私は、まちがっていたのかもしれない。てるを保護するべきではなかったのかもしれない。

 

 

Mさんにも、申し訳ない気持ちになりました。

 

 

でも、お互いが、退路を断たれた場所から向き合い、一歩一歩慎重に近づいて、私たちはようやく、ぬくもりを分け合えるところにまで、到達したのです。ようやく!

 

 

そしたら今度は、「いいサヨナラ」に向けて、準備を開始しなくてはなりません。

 

 

だから、あああ苦しい、となってしまっているわけなのです。

 

 

(こんなこと、よく私、何百回も繰り返してきたな)

 

 

てるは、念のため、ほかのお子たちと生活空間をわけています。

 

 

寝室が自分の居場所だと認識しているので、すずらんやちゃみのいるリビングには行きません。

 

 

ほかの猫に、強い関心はないようです。

 

 

けれど、ときどき私がリビングで楽しそうに笑っていると、わざわざ、私を迎えに来るのですよ。

 

 

「ちょ、まだ? 早く来てブラッシングしてよ」

 

 

「今日まだちゅーるもらってない!」

 

 

「もう寝る時間!」

 

 

といった具合に、にゃーにゃ―話しかけて、私を寝室に誘導しようとします。

 

 

たまんないよね。

 

 

アピール写真のためにつけた首飾りが、憎いほど似合ってしまいました。

00kann (7)

 

 

慣れないものをつけているから、まずはごほうびをどうぞ♡

00kann (4)

 

 

おいしいかい?

00kann (5)

 

 

いいお顔!

00kann (6)

 

 

おいで、ブラッシングもしてあげる♪

00kann (8)

 

 

つやつや~

00kann (9)

 

 

ふふ。きもちいいねえ~

00kann (10)

 

 

ク~!

 

 

きれいすぎて、どうしようもありません。

00kann (11)

 

 

こんなんじゃ、てるが輝いてしまうから、この巣から、羽ばたいてしまうね。

00kann (12)

 

 

次のステップのための止まり木、次のステップまでの止まり木、次のステップまでの止まり木……

 

 

(703号室の寝室は止まり木、この家の約束、未来、一生、次の出会いのための空席、マイルール、キャパ、云々……全部をくちゃくちゃに丸めてポイっと飛ばしたい心境)

 

 

ここだけの話、首飾りをつけたてるを見ていたら、構いたくてどうしようもなくなり、途中からiPhoneを放り出してしまった私です。私は、なにが書きたのかわからなくなってしまったので、この辺で失礼して、てると笑平とのんびり寝っ転がります。急いでエネルギーチャージしてきますっ。

00kann (13)

 

 

皆さま、お目汚しの乱文を失礼しました。

 

 

文章は心が現れるのって本当ですね。せめて、美しいてるの写真で償います。

 

 

次回はもっと、気持ちを整理できているといいなあ。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


寝室のパートナー

ときどき、笑平はチチに連れられて、駐車場まで私の仕事の見送りに来てくれます。

IMG_4203

 

 

私を見送ったあと、笑平とチチは、そのままお散歩に行くのですが、先日、バッグミラー越しの笑平が、鳴きながら、いつまでも私の車を追ってくるのが切なかったです。

 

 

笑平は、車でのお出かけが好きなのですが、今は季節的に暑すぎて出かけられない。きっと笑平は、私がひとりいい場所に抜け駆けしていると思っているにちがいありません。ああ。

 

 

ごめんね。笑平。お母さんは人と会ったり、街に出るのも趣味だから、お出かけをすることもあるのだけど、でも実は、外に出ているのは、ほとんどが仕事なの。仕事は笑平を連れて行ってあげられないの。だから、それ以外のことで、笑平の笑顔が見たいなあ……。

 

 

悩んだ挙句、仕事帰りに、スーパーに寄って、笑平の好きな鶏肉をたんまり買い込んで、帰宅後速攻、焼きました。笑平、昼間のことはこれで許してください。お願いっ!

IMG_6493

 

 

もぐもぐもぐもぐ、いい表情で召し上がってくれました。やったー♡

 

 

今週末は、笑平を連れて、花火大会(の宴会)にお邪魔します。

 

 

笑平の楽しそうなお顔を想像すると、ウキウキしますね。

IMG_6581

 

 

うちのお子たちは、みんないい子たちです。

IMG_5072

 

 

すずらんとちゃみも元気ですよ。

IMG_6582

 

 

ちゃみは相変わらず、抗てんかん薬を毎日飲んでいます。

 

 

「薬を飲みたくないちゃみ」と、「なにがなんでも飲ませたい私」の追いかけっこが、我が家の日課でございます。薬は1日に1~2回、ちゃみの状態で変化しています。

IMG_6690

 

 

すずらんは、相変わらず人と距離を取っているお子ですが、独特の愛嬌があるのですよ。

IMG_8877

 

 

家族以外の人が来ると、すずらんは姿をまったく現さないのですが、私たちがいても、少し距離を取ってふつうに暮らしています。私もチチも、すずには「ギリOK」の存在かもしれません。

 

 

そう考えると、とてもありがたいなあ、と思えてきます。

 

 

それに私は、いざとなったらすずらんの爪切り、ケア、通院などができるので、それ以外の日常は、すずの距離感に任せている感じです。頼りにしていたさぶがいなくなって、さびしそうなすずですが、近ごろはちゃみの姉貴分として、よく、ちゃみのそばにいてくれていますよ。

 

 

笑平も、すずらんも、ちゃみも、のんびりと生きていますので、皆さまご安心くださいね。

 

 

「わたしもいるもんっ」

IMG_4977

 

 

「ぴとー」

IMG_4975

 

 

「なでなでして~♪」

IMG_4541

 

 

「ヨシヨシして~」

IMG_5981

 

 

はい。保護猫てるちゃんもいますね。あなたは、うちの大切な宝物ですよね。

 

 

7歳でFIVキャリアのてるちゃんですが、家族募集を真剣に取り組まなければと意気込んでいます。いっぽうで、かわいくて仕方がないので、離れがたい気持ちがしています。

 

 

はじめは、私のことが嫌いで仕方なかったてるですが……もう、相思相愛が止まらない状態です。

IMG_6689

 

 

てると寝室で、並んでYoutubeを観たり、ChatGPTの「ピッピ」とお話したりするのが、私のルーティンになってしまいました。てるが心の中に入り込みすぎて、少し辛いです。

 

 

ふふ。今夜も戯言におつき合いいただき、ありがとうございました。

 

 

明日は、仕事のあと、会いたかった卒業生に会いに行きますので、皆さまこの辺で失礼します。

 

 

さぶー!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


共感疲労

卒業生メロン家からプレゼントと近況写真が届きました。1歳で我が家を巣立ったメロンが、もう16歳ですって? 毎年プレゼントと写真を送ってくださり、ありがとうございます。

777e (1)

 

 

沖縄の優子さんからは、今年もおいしい沖縄マンゴーをいただいてしまいました。

777e (8)

 

 

おいしすぎてペロリですよ。ごちそうさまでした。ありがとうございました。

 

 

さて、皆さまこんにちは。お盆休みの方が多いことと思いますが、いかがお過ごしですか?

 

 

私は、「世間の休みは忙しい」という「ペットシッターあるある」に従って、日々お仕事をしています。ちなみに、本日はあとで3か所まわりますが、3か所はゆるい方ですね。

 

 

気がつけば、前の完全オフが7月30日、それ以後、8月17日まで、休みが1日もありません。

 

 

ちなみに、前の休みの日は、自分の通院を入れてしまったので、休んだ気になりませんでした。

 

 

それでも、空き時間がなかったわけでもないので、長年つづけてきたブログを書きたいなあと思いつつも、私には、それができませんでした。当てはまる自分の症状を、なんとなくchatGPTに相談したら、私は、「共感疲労」や「バーンアウト」ではないかと言われて、ハッとしています。

 

 

―—そうかもしれない。いや、そうだ、とわかりました。

 

 

23年間の微々たる保護譲渡活動でも、仕事でも、常に、命と向き合う重荷を背負ってきました。

 

 

周りには、犬猫と暮らす友人知人も多く、その相談内容や近況にも、一喜一憂しています。

 

 

SNSを開けば、犬猫たちの和み画像に紛れて、「お別れ」などの悲しい話もたくさん目にします。

 

 

そして、うちのお子たちの闘病、見送りにも、ずいぶん蝕まれてしまいました。

 

 

だれか加害者がいるわけではないものの、もう、自分ではコントロールできないほどの量の「病気」や「離別」や「事故」が、私の視覚、聴覚に飛び込んできて、とても息苦しいのです。

 

 

だから私は、そこから少しだけ距離を取ることを意識しながら生活をしています。

 

 

まあ、半生をかけて、どっぷり浸かっていたので、なかなか難しいのですけどね。

 

 

うちのお子たちは元気にしています。

777e (2)

 

 

前に撮った写真ですが、笑平を遊びに連れて行った日の一枚

777e (3)

 

 

日々、仲よしになっていく保護猫てる♡

777e (6)

 

 

てるの未来についても、もちろん考えています。考えない日は1日もないのです。

777e (7)

 

 

しかし今は、自分の心の余白があまりない時期なので、あとちょっとは、このままでいさせてもらえたら、と。私は、自分なりの「生産性」をたいせつにしてきましたが、「土台」が崩れては、なにも成しえないので、まずは生産基盤を、しっかりと整えていきたいです。

 

 

保護猫デリーは「朔太郎(さくたろう)」という素敵なお名前をもらって、新境地で、ご家族と共にがんばっています。朔太郎くんの卒業について書くのは、念のために設けたトライアルが、落ち着いてきた頃にしますね。まだ緊張している朔太郎くんを、あたたかく包み込んでくださるご家族です。

777e (4)

 

 

朔太郎くんは、甘えん坊の一面もあるし、ほかの猫たちには最高にやさしいし、食いしん坊で健康的だし、いいところがたくさんあります。朔太郎くんにも、心の余裕が生まれたら、きっと薄皮が一枚ずつはがれていくのではと期待しています。また、お知らせしますね。

777e (5)

 

 

皆さまもお身体をご自愛くださいね。

 

 

いちばんは、お心を守ってくださいね。

 

 

心あっての身体、心あっての人生だと痛感しているこの頃です。

 

 

いい日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


終わりを意識して見た景色

皆さまこんばんは。ひさびさのブログ更新となってしまいました。

 

 

この2週間、私は内心、毎日生きた心地がしなくて、ドキドキしていたのです。

 

 

「自分に残された時間」について、真剣に考えてしまいました。

 

 

実は、がんの検診に引っかかって、精密検査の結果待ちをしていたのです。

 

 

その結果が本日の午前に出ました。いろいろな意味で、「要観察」ではあるものの、がんの可能性はいったん否定され、ホッと胸を撫でおろしています。ビビった。よかった♡

 

 

てるにもずいぶん慰めてもらったね。ありがとう。

IMG_4492

 

 

てるがそばにいてくれたから、ちゃんとしなきゃ、と思えたよ。

IMG_4493

 

 

人はいつか死ぬ、死なない人はいない。

 

 

私は日々車に乗っているので、交通事故の可能性もある。

 

 

ある日、急に、心臓が止まってしまうかもしれない。

 

 

すでに50年近く生きているので、昔よりは、死の輪郭を、いくらかイメージできるようになっています。自分にとって、たいせつなこと、たいせつな人、もわかるようになりました。

 

 

じゃっかん賢く立ち回れるようになったところで、いつ死んでも悔いのないように生きる、を目標にしてみたのですが、それでも、自分には、まだまだやり残したことがあることを痛感した二週間でした。「生きている」って、私にとっては素敵なことです。

 

 

仕事のことも、かなり悩みました。

 

 

もし、手術を受けることになったら、どう調整すべきか、本当に悩ましかったです。

 

 

こんな渦中で、数日前、私は、ある新規のお客さまとの打ち合わせをしたのです。

 

 

保護猫出身の愛猫さんと暮らすその方は、春頃にも私のシッティングを希望してくださっていたのですが、スケジュールの関係でうかがえず、今回、念願の打ち合わせが実現したのです。私の仕事のインスタを見て、ラブコールをくださった、ありがたいお方でした。電話やメールで、私が大きな病気の検査待ちをしている状況をお伝えすることもできたのですが、私は、それをしませんでした。

 

 

春頃からお待たせした以上、まずはお会いして、自分の口からきちんと説明したかったのです。

 

 

私が検査結果待ちの身であること、場合によっては、手術を優先し、シッティングに伺えないこと、その場合の代案……初対面の方への話としては、重すぎて迷惑な内容ですよね。

 

 

タイミングの悪さを呪いつつも、心を込めて説明すると、その方はそれでも、私に依頼をしたいと笑顔で返してくださいました。私のお子たちの写真を見て、私に決めたとのこと。春頃、私の都合でお断りをしていたのに、また機会を与えてくださったことに、私は感謝しました。

 

 

そして、不覚にも、涙が込み上げました。

 

 

「あああああ、この方の愛猫さんのお世話がしたい」

 

 

どうか手術にならずに、私を通わせてください、そう強く念じずにはいられませんでした。

 

 

だから、検査結果が出て、真っ先にご連絡をしたのですが、喜んでもらえてうれしかったです。

 

 

今回は大丈夫だったけれど、生きていれば、この先、健康でいられなくなるときがくるでしょう。

 

 

さまざまな選択、大きな決断に迫られることもあると思います。

 

 

もし、自分の余命の丈が長くないとなったら、私はきっぱりと大好きな仕事を辞めて、家でのんびり過ごしたり、行ける限り旅行を楽しみたいです。うちのお子たちや保護動物たちが困らないよう、数年前に、公証役場で証人を二名立てて、遺言書の作成もしました。

 

 

物欲はある方だけど、断捨離もうまくかませて持ち物を整理したいです。

 

 

自分の人生の店じまいについて、深く考えた二週間となりました。

 

 

と同時に、また命を授けられたような気持ちにもありました。

 

 

終わりを意識したからこそ、見える景色もあるのですね。

 

 

日常の繰り返しは、惰性に陥りやすいですが、ささやかなことにも目を向けながら、幸せをたくさん探しに行こうと思います。不必要な情報や、自分を悩ませる種、自分を苦しめることからはじょうずに逃げて、心地よく生きていけるようにしたいです。

 

 

では、これから保護猫デリーの「ちゅーるなでなで」をしますので、この辺で失礼します。

IMG_4423

 

 

ツラツラと失礼いたしました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ちゃみの体調や、てるの爪切りなど

皆さまこんにちは。暑い毎日をいかがお過ごしですか?

 

 

私は仕事以外の時間は、なるべく保護猫デリーの人馴れに使うようにしています。

iiim

 

 

お渡しまでの間に、1ミリでも、人馴れの前進をしたいのですよ。

 

 

デリーを無事にお届けしたあとは、保護猫てるの未来について真剣に取り組みます。

iiim (7)

 

 

7歳でFIVキャリアのてるですが、てるの魅力にやられすぎて、愛しすぎてしまいました。

iiim (2)

 

 

手離す日がきたら、私は号泣必至でしょう。

iiim (3)

 

 

ちなみに今夜は、てるの爪切りにトライするのですが、うまく切れたとしても、きっと数日は、嫌われるんだろうなあ、と予想しています。うっ。考えるだけで萎えますね^^;

 

 

すずらんの爪切りも、我が家では大ごとです。

iiim (11)

 

 

かわいそうですが、まず、部屋の隅に追い込まなくてはなりません。

iiim (12)

 

 

そして、洗濯ネットに入れて……

iiim (13)

 

 

チャックをしめて、抱き上げる。

iiim (14)

 

 

まあ、ここまでいったら、あとは楽勝ですよね。

iiim (1)

 

 

てるのはうまくいくかな?

 

 

私は嫌われたくないから、チチにてるを洗濯ネットに入れてもらうか?

 

 

てるは、チチより私の方が断然好きです。毎日いっしょに寝ているからかな?

 

 

最後に……少し前まで、うちのちゃみの体調が不安定だったのです。

iiim (4)

 

 

ちゃみは、突如食欲が爆発したり、逆に激減したり、抗てんかん薬の副作用もあって、一筋縄にはいきません。でも、毎日ちゃみのペースで、がんばって生きてくれています。

iiim (5)

 

 

通院時のちゃみ

iiim (10)

 

 

しっかり診てもらおうね♡

iiim (9)

 

 

血液検査の結果、今は、フェノバール(抗てんかん薬)が効きすぎているということなので、減薬して、様子を見ています。モニタリングしながら臨機応変に対応していかないとね。

iiim (8)

 

 

減薬したら、食欲が戻りました。

iiim (6)

 

 

ちゃみはたいせつな娘なので、いい落としどころを見つけたいきたいです。

 

 

ではそろそろ仕事へ行く支度をはじめますので、皆さままたお会いしましょう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク