抵抗するほほ

追記 ※ううう。後半以降改行が変。なおしてもつまった感じに更新されちまう。

読みづらくてすみません。

 

 

昨日のTOKYOZEROの第三回目の勉強会は有意義でした。写真は近日中にUPしますが、大西さんのお話に何度か鳥肌が。すばらしかったです。

 

 

今日は資料片手に近所のファミレスへ。家だとお子たちがやりたい放題で集中できない。

haor

大西さんとはマクロとミクロほどのちがいがあったとしても、ミクロの集合体がマクロになりえるなら私はやっぱり精いっぱいやりたいです。個人にできることはたくさんありますもの。

さて、先日のほほの通院の様子を^^

hohosiri (6)

出発前キャリー内でほほは毛布を囓るなどの抗議行動に出ました(笑)。

MIHOさんが撮ってくれた動画をごらんください。

 

 

 

主張が通らず、東大病院へ連行されたほほ。キャリーから出したら第二の抗議行動に(汗)。

抱っこしようとした私はなんと大量のおしっこをほほにかけられたのです。(390円で買った)新しいスカートがビッショリ濡れるほどでした。しかも超臭い(号泣)。

やったなほほ!!

hohosiri (10)

「ざま みろでち」

 hohosiri (8)

丁寧な診察、頭部エコー、身体学検査、血液スクリーニング検査を実施。写真左は頭部エコーで右はほほの歯茎の腫れを記録したもの。わかりづらいかもしれませんが膿でパンパンです。

hohosiri (3)

水頭症のほほは麻酔処置に多大な危険が及ぶのでなにごとも慎重にすすめなくてはなりません。話し合った結果、コンベニア注射でごまかし来月また先生に診せる方向になりました。

hohosiri (12)

血液検査でステロイドによる肝機能障害の副作用が出ていないのが確認されました。というか見てください。すべての数値が基準内にピタッとおさまっています。超健康体!

hohosiri (4)

「悪いのは頭だけか・・・・・・」

とつぶやいたら一同爆笑。もちろん笑いを誘うために狙って言ったのです。

私自身が過度に思い詰めないように。そして周りが明るくほほを見守ってくれるように。

調子に乗った私は、先生方にあまぱんをいじめるほほの写真を見せまくりました。っていうかどうなの? この写真の私。ほんとうにキモイんですけど。

hohosiri (5)

前田先生、東先生、親バカですみません。

ひとりだけオシャレしていたMIHOさんを記念激写して家路に着きました。かわいいですね。

hohosiri

帰宅後、お子たちと2時間ほど戯れ、熟女ふたりはディナーへ

hohosiri (13)

行きつけのカフェへ行ったらリニューアルされていたのではりきってポーズ!

hohosiri (2)hohosiri (11)

着ている服は10年ほど前に通販で買ったツーピース。しかもこの日から2日連続で同じ格好をしました。告白しますが、服を考えるのが面倒になっています。どうしてでしょうね?

ということで、ほほは今回も無事に通院を終えました。心配してくださっているおやさしい皆さまにご報告させていただきます。いつもありがとう!

LOVE!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


もうひとつのうれしかったこと ほか

皆さまこんばんは♪

 

 

午前中に修理の旅に出ていたカーテンがやっと戻ってきました。

 

 

その後はうららさんに捕獲箱を貸し、使い方を説明。

 

※夕方お目当ての猫さんを無事保護できたそうです。母猫1子猫3! やったねうららさん^^

 

 

午後は16日に迫ったフォスターアカデミー猫のベーシック講座の打ち合わせへ

13001067_716169138522828_8204881610690103775_n

 

 

 

こんなオシャレな会場でやるのです。

IMG_1240

 

 

松原氏に前回の講義の内容を見せていただいたのですが、講師の先生方が作った資料が充実していてたいへん勉強になりました。思わず「ください」とお願いしたほどです。

 

 

(第一回目)

一般社団法人ちよだニャンとなる会副代表 ジャーナリスト 香取章子さん

獣医師 浜谷創楽さん

 

(第二回目)

田辺アンニイ

 

(第三回目)

おーあみ避難所リーダー 大網直子さん

ネコリパさん

 

 

というラインナップでお送りします。多方向から組み立てました。猫問題に興味のある方、譲渡に興味のある方は絶対に勉強になると思います。次回以降の参加をお待ちしています。

 

参加希望はこちらより→ フォスターアカデミー

 

 

講義の会場にたどりつけるか心配でたまらない私に親切な松原氏が地図を書いてくれました。

IMG_9110

 

 

ありがとうございます。よし。なんとなくわかった。迷子にならぬようがんばります。

IMG_9112

 

 

 

帰り、近所の花屋から2本連れて帰りました。曲がり具合がかわいい。日持ちするんですって。

IMG_9116

 

 

 

「ぼく ハハと なかよくするつもりはありません」

IMG_9128

 

 

はあ・・・・・・。

 

 

ジョイは卒業生龍&キャッチよりずっと繊細なのです。距離感がすごい。どうしたらいいか。

 

 

とりあえず我が家のイケメンたちを投入して様子を見ています。

IMG_9119

 

 

たのむよジョイ・・・・・・

IMG_9121

 

 

 

「おれが 感化してやるよ」

IMG_9125

 

 

 

「オドオド ぼく こわいよさぶにい ご指導ご鞭撻のほど よろしくおねがいします」

IMG_9123

 

 

 

前回の記事でほほのことをたくさんの方が我がことのように喜んでくれました。あたたかいメッセージがとても励みになります。ありがとうございます。実はうれしかったことがもうひとつ!

 

 

さぶのクレアチニンが下がりました! (3.6→3.2)

IMG_9103

 

 

推定年齢はまちがってるけど数値はたしかです(笑)。神さま、セミントラ、ありがとう。

 

 

通院イヤだよね。さぶは病院だと妙にハイなテンションになっちゃうんだよね。

IMG_9091

 

 

以前は看護師さんに抱きつきまくりキスしまくり看護師さんの脇に顔をうずめまくりのセクハラ迷惑行為を繰り広げていたさぶ(ほんとうです)。

 

 

最近は少々おとなしくなりましたが、色男風に甘く泣いて不遇を訴えるのです。

 

 

しかしなにひとつ免れることなく「さぶコース」はすすんでいきます。終盤はお決まりの点滴を。

IMG_9094

 

 

 

肺の持病から出る咳と口内炎を診てもらったあまぱん

IMG_9097

 

 

コンベニア注射(持続性抗生物質)を打ち、2週間後にまた通院することに。

 

 

口の状態が改善されていなかったら、その時点で血液検査とレントゲン検査を行い、問題なければ全顎抜歯手術します。抜歯については慎重に考えてきましたが、あまぱんの場合は抜歯した方が楽になれるレベルなのです。

IMG_9101

 

 

 

ふたりとも通院お疲れさま! えらかったよ。

IMG_9090

 

 

 

慢性腎不全の救世主「セミントラ」のおかげでさぶは長年数値を維持しています。

 

コンディションも変わらずです。慢性腎不全に苦しむ猫さんはぜひセミントラをオススメします。

 

個体差ありますけど、うちは超効いてますよ。

 

今週はほほの通院もあるので、ほほも改善されていることを願いつつ!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


週末晴れたよね

土曜の午前中は保護猫デカ円の爪切りとべべの誕生日検診へ行ってきました。

kaiten (11)

 

 

家だと爪を切られている腕を振りまわし激しいパンチを繰りだすデカ円ですが……

kaiten

 

 

アウェイ感満載の病院では借りてきた猫状態でらくらくチョキチョキ!

kaiten (12)

 

 

爪切り完了! よしよし^^ これでパンチされても痛さ半減です。

 

 

つづいてべべが診察台へ

kaiten (4)

 

 

笑顔に見えますが実は「かんべんして~」の表情です。

kaiten (14)

 

 

「わたし 余裕にゃ~い」

kaiten (2)

 

 

べべは血液検査、エコー、レントゲンを依頼。さぶの慢性腎不全の薬セミントラ2本、ほほの水頭症の薬もお願いしました。

 

 

べべはPLT、ALT、ALKP値が高いとの結果。PLTは抗生物質、ALT、ALKPは肝臓保護薬で様子をみることに。そのほかは大きな異常はみられないとのこと。ホッ。

 

 

通院後、私は母のお店へ

kaiten (7)

 

 

妹と母がオープンに向け準備中でした。

kaiten (8)

 

 

店の外でひときわ目を引いた情熱レッドの二段のスタンド花。贈り主は前の店にさんざん食べに来てくださった直木賞作家の森絵都さん♪ 森さーん! 感激です。ありがとうございました。

kaiten (6)

 

 

同じくさんざん食べに来てくださった絵本作家のスギヤマカナヨさんからもゴージャスなお花が! カナヨさんのは店内の目立つ場所に飾らせていただきました。ありがとうございました。

kaiten (3)

 

 

FIVキャリアのぽん吉の里親きちこさんより届いたオシャレな花束と

kaiten (13)

 

 

虐待され瀕死の状態だった子猫のセサミの里親ぴんぽんさんの可憐で春らしいお花にも

hana

 

 

うっとりさせていただきました。きちこさん&ぴんぽんさんありがとうございました。

 

 

花に負けない(華やかな)熟女たちもご来店

kaiten (5)

 

 

MIHOさんはAランチを、お肉を食べないみいさんはCランチを……揃ってペロッと完食(笑)。

 

 

ふたりからも美しいお祝いのお花をもらいました。ありがとう!

kaiten (9)

 

 

おかげさまでランチ完売。夜も満席で忙しいスタートとなったようです。

 

 

あつこさんが成田山まで出向いてくださったからですね。あつこさんありがとうございました。商売の神さまがにこっと微笑んでくれましたよ。

kaiten (10)

 

 

日曜の今日は、とにかく溜まっていた家事をやりまくり。

 

 

仕事つづきだったので一週間ぶりの掃除機です。気分爽快っ!

 

 

車を出すのが面倒になり「大きな公園」ではなく「近所の土手」に変更させてもらいましたが、べべナナリルと長い散歩を楽しみました。寒いね。だから思いっきり走ろうね。

IMG_0233

 

 

ロングリードにつけかえ自由を謳歌中のべべ

 

IMG_0242

 

 

べべ検診お疲れさま。心臓が丈夫だから来年の誕生日も夢じゃないかもよって大巻先生が言ってくれたよ。お母さん期待しすぎないよう気をつけながらも実は少しうれしかったです。

 

 

帰宅後、注文していた荷物の受け取りラッシュ。さぶの腎臓病療法食も届きました。

IMG_0246

 

 

4キロあるから2ヶ月近くもつかな?   さぶは点滴もがんばっています。

 

 

毎日あっという間ですが、いい時間を過ごしています。

 

 

扶養家族が多いので明日も仕事を休めませんね。皆さまもよい一週間でありますように。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク