皆さまこんばんは。突然ですが、皆さまは「不幸」や「イヤなできごと」を、どのように乗り越えているでしょうか? もちろん、ことの大小や、種類によっても対処法が変わってくるとは思うのですが、私はここ最近、メンタルを病むことがいくつか起きたのです。
私は、いつも笑顔でいよう、いろいろなことを気にしすぎるのはやめておこう、と意識しています。
だけど、「意識する」と「実践できている」は、別の話ですよね。
そんな中途半端な私が、どうにか心掛けているのは、とにかく「今を生きること」位ですかね?
イヤなことや、不幸って、起きた瞬間から、「過去」になるじゃないですか?
例えば、昨日イヤなことが起きたとして、今日もそれを引きずるのは、「今日」に失礼で、「今日」がもったいないと考えるようになったのです。私の時間は有限なので、イヤなことに巻き込まれて一生を終えたくないです。昨日の延長に今日があるのかもしれませんが、ある意味、昨日と今日は、別物だとも考えています。昨日なにが起きたか、よりも、今日なにを興すか、がたいせつですよね。
それでも、頭の切り替えがうまくいかない日もあります。
特に苦しいのは、飼い主を選べない犬猫たちの存在を身近に知ってしまうこと。
これはもう、内臓までえぐられる感覚がします。
改善の余地があれば、全力を投じますが、むずかしいケースの場合には、全身が蝕まれますね。
(けれど、自分にできることは、惜しまずやっていこうと心に誓っています)
生活が懸かっているため、立場上、書けることに限界があります。だから、この辺までにしておきますが、せめて私は、自分を顧みようと思いました。私の保護猫たちと、もっと向き合いたいです。
ありがたいことに、このタイミングで、保護猫てるがグッと馴れてきました。
てるは、自我のハッキリしている7歳のオトナの女性なので、最初は「うちで暮らす」のが、不本意のように見えました。外で気ままに生きてきたのですから、無理もないですよね?
ハンストも起こしたし、ケージからも、なかなか出てこなかったのです。
思い切ってケージを取っ払ったら、ドーム内に引きこもるようになりました。
てると私は同じ寝室を使っているのですが、私がいないときや、寝静まったあとに、ドームから出てコソコソ探検する、を繰り返していたのです。……でも、皆さま、ご覧ください♡
初日からは想像つかないくらい、馴れています。
毎日毎日、コツコツボールを当てるように接してきました。
健康を害さない程度に、大好物のちゅーるを、夜な夜な献上しました。
そのすきに、なでなでもいっぱいしました。
そういうのが全部、ちゃんと、伝わるのですね。
保護してしまったことを後悔はしていませんが、なんだか悪いことをしたようで、てるに謝りたい気持ちだったのです。しかし、長い目で見たら、てるは家に入った方が安楽に生きられる……おせっかいですが、私は、そう信じています。ありがとう、てるちゃん! ひきつづきがんばります。
保護猫デリーも元気ですよ。デリーは去勢手術やウイルス検査を終えています。
ごはんやおやつを喜んで食べるようになったので、次は距離をグッと縮める作戦をね♪
最後に、先日、爪切りに伺った「きなもん改め、日那乃家」と「きゅうちゃん家」の写真を!
相変わらず、かわいいなあ^^
このときは、まだケージを使っていましたが、今はフリーになっています。
里親さんが作った、赤い枕つきのベッドがオシャレです。
先住猫のイケメン琥珀くん。驚かせてごめんね。トライアル、どうぞよろしくお願いしますね。
日那乃のおてて(茶トラ模様がめずらしいでしょ?)
愛おしいピンクの肉級! 爪をチョキチョキ切りました。
つづいて、卒業生きゅうちゃん宅へ!
きゅうちゃんを洗濯ネットに入れて、爪をチョキチョキ
きゅうちゃんの同居猫ろくちゃんと、仲よくオモチャ遊びもしました。
善き里親さんたちのおかげで、幸せな猫さんたちを拝めています。感謝。
深い闇に引きずられないよう、精神のバランスをしっかりと保っていきたいです。
皆さまにもいいことがいっぱい起きますように。
素敵な日々をお過ごしくださいね。
LOVE
ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました
お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。
足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、
⇒足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!