貝のような日

我が家を巣立った「はなちゃん家」から、素敵なプレゼントが届きました。

003de (2)

 

 

はなちゃーん、あなたが幸せに暮らしていて、とてもうれしいです♪

IMG_0546

 

 

牛歩ではありますが、703号室では「ゼロより1」のスタンスで、保護譲渡活動を行っています。

003de (4)

 

 

さぶが協力してくれているおかげで、成り立つ毎日です。

003de (5)

 

 

さぶ、いつも、ありがとう^^

003de (6)

 

 

うちは、保護猫たちが1匹ずつ増え、少しの間、4匹のステイとなりそうです。

 

 

まずは、皆さまご存じの、ご縁が決まった美少女保護猫きゅうちゃん

003de (16)

 

 

最近、寒いからか、きゅうちゃんがさぶと共に私のベッドにあがるようになりました。

 

 

ぬくぬく密着の時間が、本当に楽しみです。

 

 

きゅうちゃんの写真や動画は、ちょくちょく里親さんに送っていますよ。

 

 

次は、保護猫の新星、ちゃみ

003de (8)

 

 

ちゃみは先日、ちゃみを保護した方(私のお客さん)が、1回目のワクチンに連れて行ってくれたのです。703号室でのちゃみの暮らしぶりを実際に見て、安心したとお話していました。

 

 

ちゃみは、毛がもう少しキレイになったら家族募集に移ります。

 

 

年末に近づいている今、私は大変仕事が忙しく、募集にかける時間がないのもあるのです。

 

 

焦らず、きゅうちゃんを新居に案内したあとに取り掛かろうかな、と考えています。

 

 

そして、保護猫きなもん(きなこ)

003de (17)

 

 

きなもんに小さな変化がいくつも起きています。

 

 

孫の手なでなで→素手でなでなでができるようになってきました。

 

 

いちばん感動したのは、きなもんが猫用のベッドを使うようになったこと!

 

 

ずっと床にいたのですが、近ごろ、猫ベッドの中でスヤスヤと眠っているきなこをよく見ます。

 

 

やわらかい場所に、身を預けられるようになったのは、うっすらと安心してきた証です。

 

 

おやつ&声掛け&棒からのなでなで作戦で、根気を持って距離を縮めていきますね。

 

 

最後の4猫目として、保護猫ぱっくんが加わることになりました。

003de (18)

 

 

他県の保健所出身のぱっくんのいきさつについては、おいおいUPします。aiさんちを経由して、703号室に移動してきます。仕事の合間に、空港まで迎えに行く予定です。

003de (1)

 

 

水面下で動いていたので、ぱっくんはすでにお声が掛かっています。

 

 

皆さまにいいお知らせができるよう、がんばりますね。

 

 

と、こんな感じで、私はマルチタスクの生き方をしていかないと、いろいろと追いつかないのです。

 

 

器用か不器用かは別として、私は、だいたい同時に複数のことを抱えています。もちろん、疲れてしまうこともあるのですが、年々、オンオフの切り替えや、息抜きがうまくなっていると実感(笑)。

 

 

仕事がゆるい日に、数日分のカレーを、大鍋で作ってみました。

003de (3)

 

 

具は、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、しめじ、豚肉。サラダやお漬物を加えれば、3、4日、ディナーには困りません。なんなら、チチにランチとして出すこともできます。

 

 

さすがに1週間カレーがつづくとキツいですが、今回は副菜をかえながら、4日でカレーを食べ終わりました。コスパも非常にいいので、大鍋簡単料理は、しょっちゅう登場します。

 

 

「お母さん ぼくの話もしてくださいー」

003de (7)

 

 

そうそう。保護猫たちばかりになってしまいましたが、愛犬笑平も元気にしています。

 

 

昨日は私が仕事をしている間に、チチが笑平を病院へ連れて行ったそうです。

 

 

夕方は、念願の秋のお出かけ♡

003de (12)

 

 

とはいっても、地元の大きな公園に行っただけですけど……

003de (9)

 

 

この公園を、ニューヨークのセントラルパークだと思い込んだり、京都の嵐山だと思い込んだりしながらお散歩しています。紅葉の美しさを堪能できて、最高のひとときでした。

003de (10)

 

 

笑平、いっぱい歩いたねー!

003de (13)

 

 

卒業犬ここたんファミリーにいただいた、お洋服とお散歩バッグを持って

003de (11)

 

 

すごく落ち着きました。心のオアシスです。

003de (14)

 

 

帰りに犬も入れるお店へ寄って、お水や猫砂を買いました。

003de (15)

 

 

笑平のうれしそうなお顔が、家族のよさを、改めて私に伝えてくれたのです。

 

 

全力疾走も悪くないけれど、貝のような日もいいですね。

 

 

ネトフリでレイトショーを満喫したことも追記しておきますね。

 

 

島崎藤村原作の「破戒」を観ました。私の感想は、★★★★星4でした。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


大衆中華とティータイム

ブログにまで手が届かなかった数日間ですが、その間に703号室はいろいろありました。

iriekei (1)

 

 

いちばんうれしかったのは、保護猫きゅうちゃんのご縁が決まったこと!

iriekei (15)

 

 

水面下でもひたすらに動いていたので、努力が報われてハッピーです。

iriekei (14)

 

 

詳しくは改めてUPしますね。きゅうちゃんは、もう少し我が家でお預かりする予定です。

iriekei (10)

 

 

ふふ。数日前にブログにも登場した、ベトベトの茶白猫さんも加わりました。

iriekei (2)

 

 

「ちゃみ」と呼んでいます。類まれなる甘えん坊娘です(笑)。

iriekei (9)

 

 

ちゃみは、保護した方(私のお客さん)のご希望で、私が(お仕事ではなく、ボランティアとして)保護譲渡を担当することになりました。皆さま、どうぞよろしくお願いします。

 

 

「わたしが最年長か」

iriekei (4)

 

 

ごめんねすずらん。すずらんの気持ちは、さぶも私も、ちゃんと理解しているよ。

 

 

でも、きゅうちゃんも、ちゃみも、保護猫さんだから、終の棲家にお引っ越しするまで、ルームシェアをしようね。そうやって「ほんのちょっとずつ」を、分け合えば、幸せになれるお子が増えるでしょ? もっと私も工夫をするから、みんなで楽しみながら暮らしましょう♡

 

 

皆さま、保護猫きゅうちゃん、きなもん(きなこ)、ちゃみを、お見知りおきください。

 

 

さて、先日、念願のランチが実現しました。私の喜びが、顔に出ているでしょ?

iriekei (3)

 

 

お相手は、シロップ家の「人間の」おふたりさんです。

iriekei (12)

 

 

上野のおいしすぎる大衆中華でラフにご飯を食べたあと、サクッと入れるカフェを探しました。

iriekei (11)

 

 

SNSや私の著書を通じて出会った素敵なご縁です。

 

 

おふたりがお出かけの際には、シッティングにも通わせてもらっています。

iriekei (5)

 

 

シニアイヌのシロップさん、猫のレモンくん、すだちくん、ライムさん、ぽんかんちゃん

iriekei (8)

 

 

全員、元保護犬猫さんたちで、どのお子も超絶にかわいいのです。

 

 

過去には、おふたりが外で保護したトウブちゃん(東武デパートのボロボロの紙袋に入れられ捨てられていた猫さん)のお世話をさせていただいたこともありました。ちなみにトウブちゃんは、新しいお名前をもらって、現在、やさしい里親さんのもとで、元気に生活しています♪

iriekei (7)

 

 

その節は、たくさんのおみやげをありがとうございました。

iriekei (6)

 

 

ゆっくりお話をして、ますますおふたりが好きになりました。

 

 

自分の足で立ち、自分の意志で物事を決める。流されない。しかし、頑固とはちがう。一本、通った芯がある。けれど、大声で主張したり、他を否定することはない。人としての奥行きを感じました。

 

 

私もそんな風に生きたいです。私の場合は、生涯努力しないと、ですけど^^;

 

 

犬猫が繋げてくれる糸はいいですね。

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

背中の寝ちがい痛がひどいので、これから私は、友だちのなおちゃんのスパイス屋(香辛堂)で手に入れて作ったサングリアで、軽く酔っぱらってしまおうと思います。

iriekei (13)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


万能スプーン、ほか

ここ数日、すっかり寒くなってきましたね。本日のお昼寝タイムは、ヒーターが登場しました。

118 (7)

 

 

なんと! このとき、保護猫きゅうちゃんが、さぶのいるベッドにあがってきてくれたのです。

 

 

さぶがいるベッドと書いていますが、メインで横になっているのは、私。だからつまり、私の手の届くところに、美少女きゅうちゃんがいてくれているのです。ああ、幸せ♡

118 (8)

 

 

怖がりのきゅうちゃんとは、まだ距離があるけれど、距離がどんどん縮まっているのを感じます。

118 (10)

 

 

きゅうちゃんのご縁探しは、来週あたりには、なにかしらのご報告ができるかもしれません。

118 (9)

 

 

いろんなことが実を結ぶことを祈りながら、一歩一歩取り組んでいます。

 

 

お腹がすくと、ケージでご飯待ちをするきゅうちゃん♪

118 (6)

 

 

ふふ。食いしん坊なところもかわいい!

IMG_0057

 

 

もうひとりの保護猫きなもん(きなこ)にも、前に進んでもらうことにしました。

118 (11)

 

 

「なに? いまのままじゃダメなの?」

118 (1)

 

 

うーん。ケージに入ったままだとつまらないでしょう? 人馴れのステップを踏みましょう!

 

 

で、こんなものを作ってみました。

118 (5)

 

 

孫の手とちゅーるスプーンを合体させた、「万能スプーン」の完成です。

 

 

ちゅーるを食べたり

118 (3)

 

 

なでなでするのに使います。

IMG_0159

 

 

スタートはチチが担当してくれたのですが、私も一丸となり、きなもんの心のトゲを抜いていきます。きなもんが家族募集のスタートラインに立てるまで、つづけていきますね。

 

 

さて、私は寝坊できるスケジュールになったら、家でサングリアをつくってグビグビ飲むのが、目下の楽しみです。先日、自由が丘のスパイス屋さん(香辛堂)で買ってきたのです。

118 (2)

 

 

自由が丘は近くはないけれど、仕事のあとに電車で行きました。

 

 

店主は私の10代からのお友だちのなおちゃんです。

 

 

「今度行くね~」を、ちゃんと実現しようと、お店に足を運んだのですが、働くなおちゃんの姿を見ることができて、感動しました。ふだんは飲んでるところがほとんどだから(笑)。たくさん買ったし、なおちゃんにプレゼントをもらったので、料理の幅が広がるかもしれません。

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キュートのきゅうちゃん、ほか

皆さま、さぶのケアをお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

本日は私、ひとつしか仕事がなかったので、区の検診でお世話になった病院の「栄養指導」を受けてきたのです。もう若くないので、これからは青魚中心の生活にしないとな^^;

 

 

犬猫の健康と同じくらい、自分の健康もたいせつだと痛感しています。

 

 

自分が元気じゃないと、面倒を見てあげることもできませんものね。

 

 

皆さまも、どうぞご自愛ください♡

 

 

さて、保護猫きゅうちゃんは、キュートのきゅうちゃんです♪

7x (8)

 

 

シャーシャーすごかったきゅうちゃんを馴らそうと、肩に力が入っていたのですが、あるときふと、「きゅうちゃんを完全にさぶに任せてみようかな」と、思い立ったのです。

 

 

ふふ。まさに他力本願ですね(笑)。

 

 

さぶできゅうちゃんをリラックスさせて、私が撫でる。つまり、おいしいところを持って行ってしまおうと目論んだわけですが……これが大成功! 私の読み通りとなりました。

 

 

きゅうちゃんは、さぶによって、日に日に人間とも仲よくできるようになっています。

 

 

さぶすごいなあ。もはや、緩衝材ですね。

 

 

「でも まだだっこはイヤっ!」

7x (9)

 

 

はいはい。だっこはそのうちクリアさせましょう。

 

 

ニューフェイスの保護猫、きなこは環境に馴れるための努力中です。

7x (5)

 

 

カメラを向けると、緊張顔をしてしまうので、写真が少なくてごめんなさい。

7x (6)

 

 

さっき、きなこが猫の爪とぎの上で、香箱を組んでいるところを見かけました。

 

 

かわいいなあ。しばらくそっとしておいてから、徐々に距離を縮めていきますね。

 

 

さぶ、きなこのことも力を貸してね。

7x (1)

 

 

シリンジごはんが、派手についてしまっています。

7x (2)

 

 

投薬やシリンジごはんの前は、こうやって隠れたりするのですよ。

7x (3)

 

 

でも、心からお願いすると、ちょこんと出てきてくれたりするのです。

7x (4)

 

 

たまらなく愛おしくなります。

 

 

慢性腎不全のさぶが、欠かさずにつづけているサプリメントのご紹介です。

7x (7)

 

 

「アゾディル」は有名なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

 

 

価格は高めですが、さぶの体内の毒素の排出の手助けをしてくれると考えれば、投資する価値は十分にあります。さぶは、カプセルのまま、朝晩1錠ずつ飲んでいます。

 

 

さぶの話が出たので、最後に、だいぶ前に参加したオフ会の様子をUPします。

7x (11)

 

 

豊洲に、こんな開放的でオシャレなレストランがあったのね……

7x (12)

 

 

東京大学動物医療センターの前田先生が主宰しているオンラインサロンに入っている私は、たまにお子たちや保護動物たちの体調を相談しているのです。先月は、オンラインサロンのメンバーの一部が集まって、ランチ、自己紹介、動物の医療やケアについて情報交換をする場が設けられたのです。

7x (13)

 

 

仕事がパンパンだったのですが、はじめましての方々や、お友だちの豆さん、マイ太郎さん、ゆちゃんとも会えて、有意義なひとときでした。すぐに仕事に戻らなければならなかったので、残念ながら、2次会は断念したのですが、年に1度は集まるそうなので、次回を楽しみにしています。

7x (10)

 

 

犬猫の病気や、飼い主の心得を勉強できる機会はありがたいです。たくさん学んで、うちのお子たち、保護犬猫たち、仕事で関わるお子たちにもしっかりと還元していきたいです。

 

 

目下の目標は、さぶの全快!

 

 

703号室には必要不可欠な存在なので、全身全霊、さぶと向き合っていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スパイシーなひととき

皆さまこんばんは。気がついたら、一週間が終わろうとしています。

 

 

毎日が、なんともいえない速度ですね。

 

 

私は相変わらず、さぶのケアに明け暮れています。

1ometyh (4)

 

 

先ほど母の店のバイトから帰宅し、さぶに本日最後のごはんをあげました。

 

 

闘病ばかりだと、さぶが辟易してしまうので、夜な夜な、ご機嫌取りも欠かさずにしています。

1ometyh (5)

 

 

さぶを撫でる時間は、私にとっても至福ですよ♡

 

 

水曜日にまた大巻先生の病院へ行ってきたのです。

1ometyh (6)

 

 

薬を2種類処方してもらって、2週間様子見となりました。下痢嘔吐は、現在止まっています。

1ometyh (7)

 

 

さぶ、通院お疲れさま。いつもありがとう!

1ometyh (8)

 

 

保護猫きゅうちゃんに、モテモテのさぶ

IMG_7848

 

 

さぶといるときのきゅうちゃんは、例外なく楽しそうでございます(笑)。

IMG_7849

 

 

身体は子猫サイズではなくなってきているものの、きゅうちゃんは内面的に日に日にかわいくなっています。これからは、きゅうちゃんの魅力を皆さまにお伝えしていきますね。

 

 

さて、ここからは人間のお出かけネタです。興味のない方は、スルーしてくださいね。

 

 

先月、私は、(きゅうちゃん、きなこの保護からいっしょに取り組んでいる)まなちゃんと、昭和館に行ってきました。昭和の暮らしを探求するのをすごく楽しみにしていたのです。

1ometyh (2)

 

 

防空壕の、暗さや轟音が再現されたブースにて

1ometyh (9)

 

 

水汲みも体験してみたのですが、なかなかキツいですね。

1ometyh (13)

 

 

昔の方々の大変さを、改めて知る機会となりました。

1ometyh (14)

 

 

まあ、実は、私のもうひとつの祖国の台湾の田舎でも、同じような生活だったのですよ。

 

 

私は来日前に、祖母と台湾の「宝来村」という場所に住んでいたのですが、宝来村では、洗濯は、桶に溜めた水で、洗濯板を使って行っていたのです。インフラの整った「便利な日本」は、私には眩い場所でした。最初に「電動鉛筆削り」で鉛筆を削ったときの驚きを、私は忘れることができません。宝来村では、小学生もみんな、鋭いナイフで鉛筆を削っていたのです。

 

 

うーん。初心を忘れずに生きていかないとね。

 

 

ランチは名物の玉子丼を♪

1ometyh (11)

 

 

お天気に恵まれたすばらしい1日でした。

1ometyh (17)

 

 

夜はその足で、10代の頃からの旧友たちと、吉祥寺で軽く食事をしました。

1ometyh (21)

 

 

働くのも、家で保護動物やうちのお子たちをお世話して過ごすのも、すっぴんでダラダラするのも大好きです。でも、たまに都内をブラっとすると、新鮮な気持ちになれますね。

 

 

スパイシーなひとときでした。

 

 

では皆さま、リラックスの週末をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク