胸部のドレーンと鼻のカテーテル

さぶの身体には今、さまざまな管や装置が設置されています。

0a321 (12)

 

 

静脈点滴の留置、胸部のドレーン、鼻のカテーテル、術後服やエリザベスカラーも外せません。

0a321 (17)

 

 

でもこれは、永遠にはつづけないつもりでやっています。

 

 

いっときの辛抱、そうさぶに言い聞かせています。

 

 

さぶは、ちゃんとわかっています。

 

 

「いじめられているわけではない」ことを。

 

 

膿胸は、大きくわけてふたつの治療方法があると認識しています。

 

 

ひとつは、内科療法メイン。針を刺して、溜まった膿を抜き、抗生物質の投与をつづける。苦しそうなら、高濃度の酸素室に入れて、呼吸を楽にする。さぶは最初、これで1週間様子を見ました。

 

 

私がさぶに全身麻酔の負担をかけたくなかったからです。

 

 

しかし、3種類の抗生物質を投与しても、膿は引きませんでした。自発的な食欲もありません。

 

 

これでは、じりじりと体力を消耗し、大げさ抜きで、いずれは餓死してしまいます。

 

 

せめて、さぶに食欲があれば、じっくり構えてもよかったとは思います。

 

 

生命維持に必要な量の半分にも満たない程度ですが……私は、さぶにシリンジでごはんをあげていました。病院に通って、毎朝です。ゆちゃん、キドナをありがとう。飲ませていたよ♡

0a321 (4)

 

 

ですが、呼吸が苦しいさぶにとって、シリンジごはんは、ほんとうにかわいそうでした。

0a321 (6)

 

 

あげながら、自分の気が狂いそうになるのを感じました。

 

 

だから、さぶに、提案とお願いをしたのです。

0a321 (5)

 

 

さぶを早くラクにするために、いったん負荷をかけさせてもらう、と。

 

 

膿胸の治療のふたつめ、外科的に胸部ドレーンを設置する。同じ麻酔で鼻カテーテルも通して、栄養を鼻から入れる。決断をするまでに、1週間かかってしまったのは、老齢で(腎性貧血が少し見られる)慢性腎不全のさぶへの負担を考えてのことでした。

 

 

大巻先生とは、よく話し合って、最後は祈る思いでさぶの命を託しました。

 

 

「どちらが、さぶはラクになるでしょうか」との私の質問に、「ドレーンじゃないですか? ドレーンが入れば、(胸の中を)ジャブジャブ洗えるので。まあ、決めるのは田辺さんなので、どちらにしても、後悔のないようにしてください」と、さわやかに答えた先生です。

 

 

大巻先生とはつき合いが長いので、ふだんは慎重な先生が、「攻めの意見をくれるうちが華」だと思いました。きっと、潜在的にも意識的にも、先生は自信を持っているのです。

 

 

もちろん、すべての責任は、選択をした私にあります。

 

 

だから、身震いが止まりませんでした。

 

 

ちなみに先生も、術後に一度、さぶの血圧が急降下した際には、手が震えたそうです。

 

 

あとから話を聞いて、震えるほど真剣に取り組んでくれたことに感謝しました。

 

 

「目がさめたら ごちゃごちゃついてるな」

0a321 (16)

 

 

監視カメラも、2台くらいついています(笑)。

0a321 (7)

 

 

「成功したのか?」

0a321 (13)

 

 

うん。そうだね。さぶ、お疲れさま。どうもありがとう!

 

 

まず、朝晩、溜まっている膿をドレーンから簡単に抜いて……

0a321 (11)

 

 

生理食塩水を入れ、さぶの身体をふたりがかりで持ち上げ、(結構大胆に、アナログに)左右にシャカシャカ振って洗浄します。Xに動画を載せているので、よかったらご覧ください。

0a321 (15)

 

 

鼻カテーテルからの食事風景

0a321 (10)

 

 

鼻カテーテルが抜けないように、顔に縫いつけています。

 

 

黒い糸が痛々しく見えるかもしれませんが、鼻カテーテルは、今のさぶの命綱です。

 

 

鼻カテーテルのおかげで、栄養があっという間に入るようになりました。

 

 

もちろん、一生、こんなことをしません。病気が快方に向かうまでの間限定です。

 

 

エネルギーを蓄えることができるようになったさぶは、体力が増して、食べる気力をわずかに取り戻しました。なんと! 今朝は、自分の口で、出されたご飯を完食したそうです。

 

 

さぶにとって必要なものを取り入れて、不必要なものを排出する。

 

 

いい循環を生み出すための賭けが、成功したのです。

 

 

うちは、ペット保険に入っていないので、やればやるだけ、働かなければなりません。

 

 

精神的にも、さぶが心配で、常に緊張しています。

 

 

けれど、私は、自分の考えを押し通す一方で、さぶの考えもしっかりと聞いているつもりです。

 

 

さぶは、いい形で、703号室に帰ってくる。

 

 

たとえこの先、さぶの命は長くないとしても、さぶは、今回を乗り越える、そう信じています。

 

 

皆さま、あたたかいまなざしをありがとうございます。

 

 

ふふ。朔太郎くんのママさんがラインでローソンの商品券を送ってくれました。感謝♪

0a321 (1)

 

 

いろんなのがあるのですね。つかわせていただきましたよ。

 

 

私は相変わらず、仕事でバタバタしていますが、お子たちはみんな元気です。

0a321 (3)

 

 

仕事の合間に笑平と、しょっちゅうお散歩に行っています。

0a321 (2)

 

 

保護猫ちゃみは、快食快便ですよ。

0a321 (14)

 

 

「バナナください」

0a321 (9)

 

 

ダメダメ!

 

 

ぱっくんの皮膚のことも、近々ぜひ書きたいです。我が家、実はすごいことになっていたのですよ。

0a321 (8)

 

 

心に余裕が持てるようになったら、話を聞いてくださいね。

 

 

皆さまと皆さまのお子たちが、心身ともに幸せで健やかでありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


どこにでも顔を出すタイプ

さぶは703号室のあちこちに顔を出すので、入院していると、とにかくさびしいです。

01sazxw (3)

 

 

笑平に、新しいハーネスを買ったときに撮った写真でも、さぶの気配がします。

01sazxw (2)

 

 

見返すと、胸が締めつけられますね。ぎゅう……ぎゅう、と何度も。

01sazxw (4)

 

 

笑平は髪が伸びたね。ボサボサイヌにしちゃってごめんね。

01sazxw (11)

 

 

顔周りの毛だけは、私が切ったのですが、1月中にトリミングを予約しています。

01sazxw (10)

 

 

前に、保護猫きなもんの部屋が寒くないように、アラジンのヒーターを買ったのですが、やっぱりさぶは興味津々にやってきました。チェックせずにはいられない性格です。

01sazxw (8)

 

 

ほらね?

01sazxw (7)

 

 

みんなで使おうね。いろんな場所へ運んで温活しよう!

01sazxw (6)

 

 

さぶに会いたいです。

01sazxw (5)

 

 

さぶは、うちの中心なのです。

01sazxw (9)

 

 

1月22日の私の誕生日には、さぶが退院してくれていることを願っていたのですが、考えた末、私は「願い」を変えました。その日は仮に、私たちが離れ離れだとしても、それでいいから、とにかく生きていてほしい、少しずつでいいから、ほんの少しでいいから、希望の方へ向かっていてほしい。

 

 

一寸先の細い光を、私は信じていたいのです。

 

 

今朝のさぶ

IMG_3604

 

 

さぶは自発的な食欲がないので、栄養不足にならないよう、鼻カテーテルを検討していますが、無麻酔だと抵抗が激しくてできませんでした。うーん……麻酔が怖くて躊躇しますね。

 

 

今日は、私が森永キドナを1袋、ゆっくり時間をかけてシリンジであげたのですが、食べ終わると、苦しそうになるのです。どうしたらいいか。悩ましい問題が山積みですね。

 

 

けれど、素敵なこともありました。

 

 

血液検査の結果、壊滅的だった白血球の数が、正常値に戻っているのです。

 

 

さぶのいい細胞さんたちが、一生けんめいに闘ってくれているのがわかって、感動しました。

 

 

さぶを見習って、私もがんばります。

 

 

ご心配いただいている保護猫ちゃみですが、MRI検査のあとも元気にしています。

 

 

ふふ。遊びに夢中の保護猫ぱっくんとちゃみ

01sazxw (1)

 

 

心配していた大変な病気ではなかったので、ホッとしています。

 

 

せっかく検査をしたので、ブログで結果の詳細をご報告したいのですが、手がまわりません。

 

 

ちゃみやぱっくんは、気にかけてくださっている方もいらっしゃると思いますが、現在の私には「家族募集」をする余裕がまったくないので、お待ちいただく形になります。

 

 

希望者さんとの個別のやり取りも、むずかしい状況です。

 

 

すでにご依頼いただいている仕事については、誠意を持って、ていねいに取り組みますが、それ以外のことをする気力も、考える気力もないのを、お察しいただければ幸いです。

 

 

長くお待たせしないことを祈りながら、日一日を過ごしていきますね。

 

 

皆さまもお風邪などひかれませんように。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2つの【たたむ】 (2024年の目標)

皆さま、あけましておめでとうございます。

 

 

2024年、ブログはのんびり更新となりますが(保護猫たちの家族募集の際はどーんと詰めます!)どうぞよろしくお願いします。お時間のあるときに遊びに来てくださいね。

 

 

本年の目標は……ずばり!

 

 

「たたむ」

 

 

で、ございます。

 

 

私の「たたむ」には、2つの意味があります。ひとつめは、単に整理整頓のこと。

 

 

私が外でアクティブに働くようになって、家のことが疎かになりました。

 

 

炊事や最低限の家事だけで、精いっぱいの日々を送っています。

 

 

そのため、「割とやっている方」と自負していた、整理や掃除にまで手がまわらなくなり、一昨年も昨年も、うちの大掃除は、チチがほとんどひとりで担当してくれたのです。

0a13ne (10)

 

 

窓、お風呂、トイレ、キッチン……703号室はガラスがいっぱいなので、大変だっただろうな^^;

0a13ne (11)

 

 

ふたつめの「たたむ」は、広げすぎないこと、です。

 

 

微々たる保護譲渡活動、仕事、さまざまな交友関係の中で、貴重な経験をさせてもらっています。

 

 

たぶん、ものすごく濃い内容の人生を送っています。

 

 

おかげさまで、充実した楽しい毎日を送っています。

 

 

しかし、気がつけば、私もめっきり中年になり、ふと、人生の終わりを意識する瞬間があるのです。

 

 

人間の子どもがいない私にとって、極力まわりに迷惑をかけることなく「人生をしまう(たたむ)」ためには、いろいろな準備と、心の余裕が必要です。その時間がほしいです。

 

 

それに、一度きりの人生ですし、犬猫以外の世界もどっぷりと味わいたいのです。

 

 

映画を観て、小説を読み、好きな服を着て街を歩き、大好きな叔父の住むアメリカや、第二の故郷の台湾にも行きたいという夢が私にはあります。叶えてから死にたい夢です。

 

 

たたむ、といっても、今、広げている私の人生の風呂敷を、貧相に折ってしまうだけのイメージではありません。家の整理と同じで、自分に余裕を持つために、心を整えたいのです。

 

 

過去の自分と相談しながら、未来の自分を創っていければいいなと思います。

 

 

皆さまは、どんな目標をお持ちですか?

 

 

皆さまの目標が叶うよう、東京の片隅の703号室より祈っています。

 

 

さて、私は、ハードな仕事と仕事の合間の数時間、強行突破で「正月イベント」をしました。

 

 

大みそかは、1時間半、母の家に集まって家族ごはん

0a13ne (5)

 

 

初詣はチチとサクッと。屋台でビールともつ煮を食べて新年を祝いました。

0a13ne (7)

 

 

仕事の打ち合わせ帰りに寄った母の店で、台湾の家庭料理も食べたっけ♪

0a13ne (13)

 

 

乗り切れるか不安だった仕事のハードスケジュールを無事に終わらせることができて、合間にちゃっかり正月気分まで堪能して、なんだか自分が一皮むけたような気持ちです(笑)。

 

 

でもこれも、料理を作ってくれた母や、大掃除をしてくれたチチがいたからこそですよね。

 

 

ひのとくうの里親よっちゃんから、おいしそうなお年賀をいただきました。

0a13ne (8)

 

 

よっちゃん、ありがとうございます。保護猫ちゃみを添えて写真を撮ってみました。

0a13ne (9)

 

 

かおりさん、ザクロのお酒などのプレゼントとお年賀、うちのお子たちにお年玉をありがとうございました。それぞれが、かわいいポチ袋に入っていて、すごくうれしいです。

0a13ne (6)

 

 

私も、お子たちのお年玉のお礼として、心ばかりのお品をお送りしたのでご笑納くださいね。

 

 

昨年、猫さんを保護し、家族として加わった、とお手紙に書いてくださったかおりさん。素敵です♪

 

 

最後に、703号室のメンバーの写真をUPさせてくださいね。

0a13ne (4)

 

 

さぶとのレイトショータイム♡ 「ひとくず」よすぎた。2回連続で観ましたよ。

0a13ne (14)

 

 

羽毛布団から、足だけチラ見せしているさぶりんです。

0a13ne (12)

 

 

先ほど撮ったすずらん

0a13ne (2)

 

 

すずは、よく食べてよく出して、いいコンディションですよ。

 

 

犬組の笑平(あだ名は“お耳たれモン”)は、そろそろトリミングサロンの予約が必要ですね。

0a13ne (1)

 

 

保護猫たちも変わらずです。

0a13ne (3)

 

 

きなもん(きなこ)、2024年は譲渡を目指そうね。写真も撮りまくらないと!

0a13ne (15)

 

 

ちゃみは、薬が効いて、発作と咳が激減しています。

0a13ne (17)

 

 

ぱっくんは、そろそろ去勢手術かな? 皮膚の診察を終えたら、家族募集を開始しますね。

0a13ne (16)

 

 

では、皆さま、私はこれから大鍋で数日分の味噌汁を作ったら、お風呂に入って映画を観ます。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リセット

今日は、クリスマスイブですね。

 

 

うちは、お友だちで、里親さんでもある、豆さんからのプレゼントオブジェで華やかです。

7654321

 

 

ひとつずつ、いっしょに選んだのですよ。本当に楽しいひとときでした。

 

 

年末は、ふるさと納税の返礼品が届く時期でもありますね。

7654321 (13)

 

 

「え? ハハ トイレットペーパーにしたのですか?」

7654321 (10)

 

 

うん。きみたちがいるおかげで、たくさん使うからね(笑)。

 

 

青森産のニンニクも来たよ!

7654321 (11)

 

 

量がすごいので、毎日ガーリックが食卓に登場しそうです。さっと作ったガーリックライス♪

7654321 (12)

 

 

非常に簡単ですが、我ながら、なかなかおいしくできたと思います。

 

 

卒業生風雅家より、アマゾンギフト券と、ふうちゃんのコーヒー、カードが送られてきました。

7654321 (18)

 

 

ちせいさんにいただいたギフト券とあわせて、保護猫さんたち用にドライフードを買わせてもらいました。到着したドライフードの写真は、風雅のママさんに送っています。

 

 

まんまるの保護猫きなもん(きなこ)が、いっぱい食べるそうです。感謝!

7654321 (17)

 

 

きなもんは、人馴れの途中ですが、ケージ生活が長すぎてふびんだったので、フリー時間を設けることにしています。みんなに「生活の質」を担保してあげたいですしね。

 

 

個体に「扱いの差」が出すぎるのは不公平なので、可能な限り、それぞれに心を配っています。

 

 

しずくさん、ソーセージや、映画のチケットをありがとうございました。

7654321 (1)

 

 

チケットの有効期限内に、映画鑑賞をして、「感想」を勝手に送りつけますね^^

 

 

卒業生サンちゃんちからは、なんとさぶへのキドナのプレゼントが!

7654321 (16)

 

 

ハンサムなサンちゃん、元気そうだね♪

7654321 (2)

 

 

先住リオ兄さんとサンちゃん。ふたりまとめて呼べば、サンリオです。

7654321 (3)

 

 

うわ……キドナうれしい! さぶの栄養源を、どうもありがとうございました。

7654321 (4)

 

 

さぶは腰が曲がり、動きも鈍くなりましたが、ちゃんと年を取ることができて、ホッとしています。

7654321 (14)

 

 

面倒見がよく、いつも率先して、「家の柱」的な役割を引き受けてくれるのです。

7654321 (5)

 

 

さぶがいてくれるからこそ、ここはひとつにまとまるのですね。

7654321 (8)

 

 

保護猫ちゃみも、もちろんさぶが大好きです。

7654321 (9)

 

 

さて、怒涛の日々と怒涛の日々の合間の、スイートな数日が、私のもとにやってきました。

 

 

ここ2.3日は、仕事もほとんどありません。

 

 

この先も仕事がないと困るけれど、年末年始は忙しくなる予定なので、これはこれで、まあ、ありがたいです。自分の通院や、家に関する各種用事も終えているので、私は趣味に没頭できる身です。

 

 

まあ、ひとたび、うちのお子たちのだれかの体調が崩れれば、そうも言っていられなくなりますが、昨日今日は安定している感じです。どうかどうか、健やかな年末年始を送ってほしいです。

7654321 (15)

 

 

もう、幸せすぎてどうしようもないですね♡

 

 

キャー!

 

 

夜更かしでミステリー小説を読んだり、アマプラやネトフリなどで映画を観たりしています。

7654321 (7)

 

 

悦!

 

 

私の傍らには、イケメンさぶが寄り添ってくれていて、さぶのゴロゴロ音のサービスも堪能

7654321 (6)

 

 

anny(私の名)入りの赤い革の文庫用ブックカバーは、20年以上前に、当時の会社の同僚にいただいた年季もの。本が大好きなその方とは、よく、お互いが読んだ本の感想を話し合っていたのです。

 

 

お気に入りのブックカバーに、お気に入りの小説を入れて、ていねいに読めば、(文庫といえども)劣化を防げるので、重宝しています。まちがいなく一生使いつづけていくでしょうね。

 

 

ちなみに読んだのは「レモンと殺人鬼」。物語の真ん中らへんの主人公の心の中の薄暗さが不気味すぎて、鳥肌が止まりませんでした。終わり方にも独特の清々しさをおぼえ、300ページしかなかったのが残念だったほど、読み応えのある1冊でした。どんでん返しが好物の方はぜひ!

 

 

ふふ。ツラツラと失礼しました。

 

 

リセットボタンを押して、しばしエンジョイします。

 

 

では、皆さま、メリークリスマス!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫ちゃみの発情期対策

皆さまこんにちは。クリスマスや年の瀬が、すぐそこまで来ていますね。

 

 

私は、ハードな日と、ゆるい日を繰り返しながら、メリハリをつけて生きています。

8h (1)

 

 

夜な夜な楽しみにしているのが、いただき物のお茶たち♡

8h (9)

 

 

ふふ。癒されますね。

 

 

フリーランスのペットシッターのいいところは、少し自由な時間が持てるところ。お仕事の合間合間に出先でスーパーに寄り、お得な食材を見つけることだってできちゃうのです。

8h (5)

 

 

100円で買った大根は、煮物に、お鍋やみそ汁の具に、サラダに、おろしに……と、大活躍でした。

 

 

また、別の日は、ミスドで軽食と読書をして、リフレッシュしてみたり^^

8h (2)

 

 

一度きりの人生、大小いろいろな趣味を持って、過ごしていきたいです。

 

 

ちなみに私は、ふだん1日中犬猫たちのそばにいるので、犬猫関係の本や映像はほとんど見ないようにしています。昔から、文化的なことは、犬猫以外の分野を欲してしまうのです。

 

 

たぶん、自分でも無意識のうちに、どこかでバランスを取っているのでしょうね。

 

 

そういえば最近、母の店のバイトに行けていないので、来週のどこかで、1回入ろうかな。母の店にちゅーるを持ってきてくださったKさん、どうもありがとうございました。

8h (6)

 

 

ちゅーるは、我が家で消費量がすごいので本当に助かります。

 

 

さて、保護猫たちの話題をお送りしますね。

 

 

まずは、卒業したきゅうちゃんですが、近々ブログで環境などをUPできたらなと考えています。

8h (4)

 

 

そして、aiさんのところからやってきた保護猫ぱっくんは、引き続き、皮膚の経過観察中です。

8h (8)

 

 

いずれ、ここで、ぱっくんをメインにお伝えしますね。

 

 

皆さまが気にかけてくださっている保護猫ちゃみですが、抗てんかん薬の種類をかえてから、発作の回数が明らかに減りました。今は1日に2回、お薬をがんばって飲んでいますよ。

8h (7)

 

 

ちゃみはとてもいい子ですが、実は先日まで、私はめちゃくちゃ困っていました。

8h (13)

 

 

ちゃみの発情期の鳴き方が、半端じゃなかったのですよ(苦笑)。

8h (14)

 

 

ひさびさに「猫の発情期」を、全身に食らった気がします。

 

 

鳴き声がすさまじいので人間側は睡眠不足、お子たちもかなり困惑している感じでした。

 

 

もちろん、ちゃみ自身もつらかったと思います。

 

 

だから、マイ太郎さんの行きつけの病院で、ちゃみに発情を抑える注射を打ってもらったのです。

8h (10)

 

 

ちゃみ、通院ばかりでごめんね。

8h (11)

 

 

ちゃみは、年明けにMRIの予約を済ませています。

 

 

不妊手術は、できれば、そのあとがいいので、騙し騙し、いくしかありません。

8h (12)

 

 

発情を抑える注射の効果はてきめんで、ちゃみがウソのように静かになって、ホッとしています。

 

 

発作以外にも、いくつか気になる症状があるので、年末にまた通院をする予定です。

 

 

じゃないと、病院が休診のお正月時期に、なにかあったら、オドオドしちゃいそうですものね。

 

 

最後に、私が外で働けるのは、在宅ワーカーのチチのおかげなので、チチの誕生日は、日ごろの感謝を込めて、自分なりに盛大に祝いました。まあ、トイレ掃除もしてくれないし、お子たちの通院や、投薬や、さまざまなケアは、基本私がやるので、不満がないわけではありません。

 

 

しかし、お子たちと遊んだり、おやつをあげたりと……とにかく助かっています。

 

 

お子たちは、お留守番がほとんどない生活なのですから。

 

 

タイ式マッサージ90分(クーポンあり)、お寿司食べ放題、サーティーワンのアイスケーキ……と、自分もいっしょになって満喫しましたが、働いているのだからいいですよね。

8h (3)

 

 

散在しがちな季節ですが、一年のご褒美として、皆さまも鮮やかにお過ごしくださいね。

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

ブログに書けること、書けないことがありますが、書ける部分は、自分の心に正直でいたいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク