女子部についてのご報告

「こんにちは。ぼく703号室の保護猫まことです。左ににょきっと写ってるのがぼく。後ろを向 いているのは、女子部リーダーの“みも”です。ぼくは、紅一点、じゃなく、黒一点、の男子です。昨日の夕方、3匹の女子どもが、不妊手術を終え、元気に 帰ってきました。うららさんが、703号室まで送り届けてくれたのです。うららさん、ありがと。ペコリ」
クリックすると元のサイズで表示します

「ぼく、ハハと一緒に何度もコメント画面をチェックしたんですが、ぼくに対するお問い合わせはありませんでした。そんなに甘くないですね。ぼくは時世を読 めない猫さんでした。これからは、もっと自分で自分をしっかりアピールし、女子部の宣伝もがんばって、ご縁を繋げられるよう、精進します! 応援してね 絶対だよ!!」
クリックすると元のサイズで表示します

「へへ。ハハ、ぼく、ちゃんと言えたよ。えらいでしょ?」
クリックすると元のサイズで表示します

まこと、かわいすぎ(笑)。

マイ太郎さんに作ってもらったブルーのシュシュがお似合いね

幸せになれるといいねえ。

こんなにステキなお子だもの! 私も宣伝がんばるね。

さて、女の子たちが手術から戻りました。

まことも含め、全頭がこれまでに行った医療ケアを書いておきます。

●全頭不妊手術済み
●全頭3種混合ワクチン済み
●全頭フロントラインプラス済み(MWさま、ありがとうございます!)
●全頭ウイルス検査済み(結果は、4匹すべてFIV、FeLVともにマイナス)
●全頭ドロンタール(お腹の駆虫薬)を処方されたので、念のため近日中に飲ませます。
※検便は順次行います。

ワクチンとウイルス検査の証明書は、未来の里親さんにお渡しします♪

★全員に共通しているのが、“人慣れ抜群”と、“若さ”。1歳未満の子ばかりです。女子は全員2キロ台。まことは4キロ。みんな健康で食欲旺盛。お留守番できる月齢なのがいいですね。

たぶん、経緯はこうでしょう。

数匹まとめて子猫の時に室内で育てられたものの、大きくなって繁殖期を迎えたので、手に負えなくなり、一気に捨てられたんじゃないかと。じゃなければ、人 の愛を乞うような甘え方や、今までいなかった場所に突如現れるようになったのが説明つかないです。はじめは飼い猫かとも思っていましたが、全員ガリガリ で、ゴミを漁っていましたし、不妊手術を受けていないことや、足にベトベトがくっついたりしていることから、飼われているのではなく、捨てられたんじゃな いかと。この頭数じゃみんな迷子ってわけでもないでしょ? 保護した場所の近くで猫を探してる人はいなさそうだし。第一、なんていうか、状態はいいんで す。ノミだらけの生粋の野良猫じゃないっていうか……。うまく説明できなくてごめんなさい。

外の暮らしに耐えられそうにもない子たちばかりで、実際、外ではオロオロしまくっていました。気合の入った、まーもとかとは全然ちがうんですよね。

まーもとおちびさんを失ったばかりで、妹の保護猫ぽんたの捕獲も手伝った時期なので、本当に大変でしたが、私の苦労は、昨日病院から聞いた話で、一気に報われました。

女子部リーダーの“みも”。お疲れさま。お帰り♪
クリックすると元のサイズで表示します

みもは、まさに今“さかり”で、子宮が膨らんでいたそうです。ものすごいフェロモン臭を漂わせていたんでしょうね。今のタイミングで手術を受けられたことが、よかった。

お友だちのお家に移動する予定のグレー×白ちゃん
クリックすると元のサイズで表示します

いじけたようなお顔が超かわいい
クリックすると元のサイズで表示します

この子は、卵巣の大きさが左右少しちがっていたそうです。もちろん、病的なものではないですが、不妊手術を受けずに、外でずっと生きていたら、いずれ婦人病になることは目に見えていました。絶妙なタイミングで保護したといえるでしょう。自慢ですけど(笑)。

昨夜遅くにここのお宅に 移動したグレーちゃん。グレーちゃんのご縁探しは、マイ太郎さんと相談しながら一緒にやっていきますが、保護スペースがないので、マイ太郎さんのお言葉に 甘えさせていただきました。マイ太郎さん、ありがとう。現在、この子の名づけをめぐり、マイ太郎さんとにーたんで言い争っているそうです(爆)。
クリックすると元のサイズで表示します

「にゃんでもいいから早くして!」
クリックすると元のサイズで表示します

ふふ^^

待ち遠しいねえ。

それにしてもグレーちゃん、あなた歯が真っ白!!

若いっていいなあ。私も歯のホワイトニングをしようかしら?(笑)

グレーちゃん、一番あどけないのに、お腹の中にはなんと6匹入っていたそうです。

でも、先生いわく、受精して間もないので、不幸中の幸いか、いいタイミングで保護したと。

2.4キロしかない痩せた体で、外で6匹産めるとは思えません。月齢から考えて、初産であることは間違いないです。母猫が死なずに、なんとか出産できたと しても、未熟な母猫に、全頭育てられるはずがない。先日出会ったおちびさんを思い出した私は、これから起こるはずだった不幸を想像し、胸をなでおろしまし た。変な話ですが。

とにかく、3匹の女の子たちの手術をしてよかった。大変だったけど、保護してよかった。

で、昨夜は明け方まで、外で見つけた生後半年くらいの? キジトラ猫の捜索をしましたが、出会えませんでした。結構ねばったんですけどね。

会えるといいなあ。

保護できるといいなあ。

あなたも703号室においでよ。

幸せが待ってるかもよ。

★★★ありがとう★★★

Pokoさんから、ご寄付が届きました。POKOさんにカードをいただいたので、お返事を書いていたら、ちょうど届いたのです。鳥肌が立ちました。POKOさん、ありがとうございました。ご寄付は全額、女子部の医療費に充てさせていただきました。

★★★お知らせ★★★

預かりのうららさんと相談した結果、今は人慣れしている子たちのご縁探しをした方が円滑だとのアドバイスをいただいたので、保護猫ひかるくんは、もう少し 落ち着いてから改めてがんばります。目薬生活が長かったので、人に対する恐怖心がまだちょこっと残っているのです。順番からいえば、ひかるくんが先でしょ うが、今はこのような状況ですので、逆にしました。また改めて応援をお願いするかと思いますが、その時はよろしくお願いします。

コメントはお返事できていませんが、すべてありがたく読ませていただいています。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ひかるの家族はカモーンです!

やばいよやばいよ。6月中旬に保護してから、もう2ヵ月じゃん!!

ってことで、703号室は、保護猫ひかるの家族募集を開始します!!

ブログにはちょいちょい登場しているひかるですが、正式に家族募集していませんでしたね。私が多忙を極めているので、まだたくさんの写真が撮れていないひかるですが、いつまでもうららさんのお家に置いておくこともできないので、手元にある写真で取り急ぎ募集スタートです。

この写真は、ひかるを預かってくれているうららさんが送ってくれたものですが、ぶーとしたうさぎ? みたいでなかなかかわいいでしょ! ひかるははにかんだようなお顔をするんですよ。萌えますね。
クリックすると元のサイズで表示します

バナーも作りたいけど、まあ、おいおい勉強して作ろうっと^^

皆さま、応援よろしくお願いしますね。

実物は超超超超超ハンサムなんだから♪

ちょっとでもひかるに興味を持ってくださった方は、ぜひお問い合わせください。

仮名:ひかる
性別:男の子
年齢:推定2~3歳の若猫
体重:4キロ

食欲旺盛! 健康状態は良好です。

ウイルス検査済み(FIVキャリア、FeLVマイナス)
ワクチン済み
去勢手術済み
保護当初は目がぐちゅぐちゅでしたが、インターフェロン入りの目薬で、すっかり治りました。
目の精密検査済み(異常ナシ)
その他必要なケアは随時行っています♪

静かで優しい子です。はじめて猫と暮らす方や、共働きご夫婦にも最適です。現在、人慣れをがんばっています! ひかるについては順次、記事を更新しますので、楽しみにお待ちください。お問い合わせ、大歓迎! 心よりお待ちしています。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


4頭のニューフェイス+ぽんた

頭が痛いので、頭痛薬を飲んでの更新です。コメント、すごく励みになっています。感謝感謝で す。こんな時こそ、お返事を書きたいのですが、時間がまったくありません。ブログの更新が追いつかず、たくさんのできごとが未紹介のままです。コメントの お返事は、生活が落ちついたら、その時の記事からまたはじめようと思います。今までお返事できなかったにも関わらず、コメントを寄せてくださった皆さま、 どうもありがとうございました。この場からお礼をさせていただく失礼をお許しください。メールも、超緊急のもの以外は、ごめんなさい。今はタイムリーにお 返事ができそうにありません。

先日亡くなったキジトラのおちびさんは、翌日、MOMOで病院合同葬をお願いしました。ノミがすごくて、手に負えなかったのと、個別の火葬をする経済的な 余裕がなかったのです。合同葬は、個別葬より値段が安いのですが、心を込めて丁寧にやってくださるところです。僅かばかりのお金は、生きている子に使わな ければならないので、そのようにしました。

声をかけてくださった皆さま、おちびさんに代わってお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

おちびさんを緊急搬送した病院への支払いをしていなかったので、今日、払ってきました。妹の愛犬まめが「心臓」でお世話になっている病院なので、まめの検診も兼ねて。

疲れてしまい、本日のまめの写真をUPする気力がないですが、ぽんたの写真をどうぞ♪
クリックすると元のサイズで表示します

ぽんたは私の妹の保護猫です。詳しい経緯は、今度絶対に紹介します。

ババのお店にお刺身目当てに通うようになった新顔です。

妹夫妻が勇気を持って保護し、すべてのケアを済ませ、ご縁探しに備えています。

私はこれまで、妹に一度も保護活動を強制したことはありません。私の妹であるがために、私の言いなりになり、保護活動をするのは、ちがう気がしたからで す。通院や留守番のお手伝いはお願いしているけれど、犬を保護してほしいだの、猫を保護してほしいだのは言いません。妹は大学生の頃から、元捨て犬のまめ と元捨て猫の福を私から引き取って暮らしているので、それだけで十分だと考えていました。

だから、今回のことは、素直に感動しています。

多くのことをしなくても、たった1匹でもいい。

気にかけた子に、あたたかい手を差し伸べてくれた妹を尊敬します。

そうやって、一歩だけでもなにかをはじめるすべての方を心から尊敬します。

ぽんたくんはFIVキャリアですが、人を吸い込んでしまうほど愛嬌のある猫です。

一生懸命生きてきました。絶対に幸せになってほしいです。

妹がぽんた専用のブログをはじめたので、「お気に入り」に登録して応援してくださいね(笑)。

http://ponpokorin0117.blog.fc2.com/ 「ぽんぽこりん日記」

超かわいいので、私は更新が待ちきれません^^

703号室も、この数日でガラっと変わりました。

うちの近所で、猫がまとめて捨てられたらしき事件? が起きたので、まーもの生前から私は夜な夜な、捕獲箱や洗濯ネットで地味に保護をくり返しました。素 手で保護した子もいるし、捕獲箱で保護した子もいます。全頭私が保護しました。自分で自分を誉めてあげたい。がんばったよ私(爆)。

まだ1歳前後のお子たち4匹保護しました。

最後の子は、昨夜ひとりで粘ってGETです。

簡単に書いてますが、実際結構苦労したんですよ(涙)。

全員人慣れしています。よって、リリースは考えていません。

まず、先日まーもがちょこっと紹介した「まこと」と「みも」。キジトラの男女です。
クリックすると元のサイズで表示します

まことは去勢しました。みもは明日不妊手術予定。膝上がまことで、その下の子がみも。

ふたり合わせて「まーも」。

ウイルス検査マイナス。食欲旺盛。1歳未満の若く、ありがたいくらい元気なお子たちです。

里親さんになってくださる方は、ご連絡くださいね。

3番目に保護したグレー×白ちゃん↓
クリックすると元のサイズで表示します

女の子で、生後8カ月程度です。

珍しい毛色で、絶世の美猫なのに、写真を撮る時間がなく、こんな写真でごめんなさい。

ウイルス検査はマイナス。やさしい女の子。明日不妊手術予定。

名前がまだありませんが、この子は、信頼できる方のお家に移動します。そこで家族募集を開始する予定。ご自身も保護猫を抱えているのに、助けてくれてありがとう。その方のお名前は、また改めて紹介させていただきますね。

昨夜、捕獲箱で保護したのはこの子↓
クリックすると元のサイズで表示します

これまた大変な美しさ。保護したてなので、まだ病院には行ってません。

慣れない外暮らしが過酷だったせいか? 後ろ足に油のようなベトベトがこびりついています。どうにかしないと。食欲旺盛の、生後8カ月程度の若い女子。明日不妊手術予定。

保護が早かったから、全員状態がいいです。それが本当にありがたい。

この子たちの医療ケアに充てるお金や食費を稼ぐために、私は仕事もがんばりますので、ますます忙しくなります。卒業生なども気になりますが、私はまず、家族のいない子に力を注がなければならないので、皆さまにご理解をいただけますよう、お願いします。

☆☆☆お知らせ☆☆

直木賞作家の森絵都さんの「君と一緒に生きよう」が文庫化されました!! (文春文庫)
クリックすると元のサイズで表示します

私がまるまる一章に出てきます。その章は恥ずかしいですが、この本は、すばらしい本なので、まだお読みでない方はぜひ、ご購入ください(笑)。お願いしますよ。

文庫になるにあたり、森さん主宰で、座談会も催されました。座談会には私も出席しました。
クリックすると元のサイズで表示します

同じ悩みを持つ方々との本音トークは、大変勉強になりました。その様子も書かれていますので、気になる方はお読みくださいね。いい年して、私の話し方がバカっぽいのは、スルーでお願いしますよ。

「話し方だけじゃなく、実際ハハはおバカです」
クリックすると元のサイズで表示します

まこと……。

そういうこと言う?(笑)

☆☆☆ありがとう☆☆☆

じゅんさまより、中華饅セットが届きました。
クリックすると元のサイズで表示します

おいしくておいしくて……。

ごちそうさまでした。じゅんさまからは、まーもへのご寄付もいただきました。まーもが亡くなる直前でしたので、お金が残ってしまい、その分は先日亡くなったおちびさんなどにつかわせていただきました。どうもありがとうございました。

明日の女の子たちの不妊手術は、うららさんが搬送のお手伝いをしてくださることになっています。苦しい時に助けてくださる方々のおかげで、前に進んでいます。

まだまだ書きたいことがたくさんありますが、今日はこの辺で。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


マッサージ

今日は自分の通院日でした。

先生に夫婦で呼ばれたので、チチが会社を休んでつき合ってくれました。

先生と話しても、平行線。

治療を受けさせたい先生。

2週間の入院や、その後1年に渡る治療をためらう私。

チチと話し合った結果、ゴンタが生きている限りは、私、その治療をやらないことに決めました。ゴンタがあと何年生きてくれるかはわかりませんが、手のかか るゴンタを置いて、治療などとんでもない。家中がシッチャカメッチャカになってしまいます。私がいてもメチャクチャなんだから^^; でも、体調が悪く なったとしても、ゴンタのせいにはしません。結局のところ、私がそうしたいからそうするのです。自己責任。仕事の方も、バイトの分際とはいえ、なかなか忙 しいので、長期のお休みをいただけそうにない雰囲気ですし(汗)。

そもそも、2週間もうちのお子たちと離れたことがないので、分離不安の私は、それだけで超不安です。7年前、ガンの手術を受けた時は、10日間の入院でしたが、気が狂いそうでした。その頃より頭数が増え、ケアする子たちがいっぱいいるのでなおさらです。

チチも同じ意見でした。

通院のあと、安いマッサージ屋さんを見つけたので、チチと行ってきました。

コリコリだった肩がスッキリ♪ 気分爽快

「自分たちばっかり!!」      「オレのマッサージはどうしたんだよ?」
クリックすると元のサイズで表示します

「ずるいよね」                「なー」
クリックすると元のサイズで表示します

リルとまーものウソつき!! いっつもマッサージしてるじゃないのっ!!

「へへ」           「そこそこ! お尻のほうはもっと強く!」
クリックすると元のサイズで表示します

仲いいでしょ? さっきも一緒に戯れてましたよ。リルとまーも。

まーもの病状についてはまた今度UPしますね。

こっちも超仲良しです。ほほは自分がほののお兄ちゃんだと思っているようです(笑)。
クリックすると元のサイズで表示します

掃除機をかける前なので、ティッシュが散乱してますが、見なかったことにしてくださいね。
クリックすると元のサイズで表示します

そうそう。

先日、ほのの病院へ行った時に撮った写真を1枚^^
クリックすると元のサイズで表示します

なんかかわいい。

ほのパパさん、お菓子ありがとうございました。おいしくいただきました。ペコリ。
クリックすると元のサイズで表示します

それから、携帯に送ってくれたケージの写真、できたら再送してください(笑)。

スマホの容量を軽くしようと思っていじっていたら、間違って削除しちゃったんです。すみません。

ほのパパさんはほのの一時帰宅に向けて、着々と準備を進めてくれています。

ほのの体を心配し、ちょっと緊張しているようですが、大丈夫! とりあえず3日だけですし、なにかあったら病院へ駆け込めばいいのですから。私もそれまで、できるだけケアをがんばります。

かつくん「マッサージ、スッキリしたけど超痛かったらしいです。マッサージというより、きつめの整体だって。まあ、五十肩のハハには痛いくらいじゃないと。

コメント返し、牛歩ですが少しずつしているのでチェックしてみてくださいね。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


むうの家

さて、お待たせしました。保護猫みゆきあらため、卒業猫むうのお家紹介です。

むうちゃんは、卒業犬のお家に嫁ぎました^^
クリックすると元のサイズで表示します

萌は、約5年前にチチがとんでもないゴミ屋敷から保護したシーズー。保護当初は、毛とか汚れとか? もう、ぐっちゃぐちゃの状態でした。萌は卒業後も、何度も一緒に遊んでいるので、このブログにもよく登場します。記憶している方もいるのでは?

そういえば、萌もむうもチチの保護っ子ですね(笑)。なんか、感慨深い……。

の同居犬、雑種のちび太くん♪ 妹ができたのがわかったのか? 終始ハイテンションでした。
クリックすると元のサイズで表示します

ちびちゃんは繊細なお子なので、むうちゃんとの距離を徐々に縮めていかなければなりません。むうちゃんを迎えるにあたり、萌ママさんが最も気にしたのは、“ちび太との相性”でした。

私も軽口はよして、そこは慎重にお願いすることに。

でも、なんか大丈夫そう^^
クリックすると元のサイズで表示します

萌は我関せずの性格だから、問題なしだしね。
クリックすると元のサイズで表示します

萌ママさんは、むうちゃんの病気のこと、まったく気にしていませんでした。どころか、はじめは写真すら見ずに、むうちゃんを引き受けてくださると言ったの です。写真をお見せしてからは、かわいいを連発してくださり、職場でむうちゃんの動画を幾度も流しては、職場の皆さんに紹介していたんだとか。

もちろん、風邪のケアはひきつづき行ってくれます。

このファミリーは、そういう方たちなんです。

だからこそ私、他の子ではなく、「むうちゃん」をお願いしたのです。

例えば、うらら邸に預けている保護猫ひかるくんもいますが……犬の不得手なひかるくんは、萌のお家に向かないんだろうなと漠然と考えていました。むうちゃんが犬OKのお子なので、萌んちがピッタリなんじゃないかなと! これでも一応、ちゃんと考えているんですよ。ふふ。

ひろーいリビングには、すでにむうちゃんのケージがセットされていました。
クリックすると元のサイズで表示します

このケージ、色違いがうちにも2つありますが、重厚感があってステキです。

なんとケージは、卒業犬コロンJのママ、megさんからの贈り物!! 新品のまま、お家の倉庫に保管されていたようですが、それにしても太っ腹。私が持参したお嫁入り道具がしょぼく感じました。まあ、なんたってmegさんですからね(笑)。

megさん、どうもありがとうございました。むうちゃんもご家族も大喜びです。

ケージに入れてご対面
クリックすると元のサイズで表示します

「おーいちび太~! やさしくな」
クリックすると元のサイズで表示します

両親の言いつけをきちんと守るお子たち、風の一枚(爆)。
クリックすると元のサイズで表示します

「ぼくたち、いいこですから~」             「ですから~」
クリックすると元のサイズで表示します

ケージの他にも、独立した猫部屋があるので、隔離が必要な時や、目薬の時は、そこでゆっくりやればいいから、あなたたちが必要以上にいい子でいる必要はないんだけどね^^;

「あにゃたがママ?」    「そう。よろしくね。ゆっくり慣れていこう」
クリックすると元のサイズで表示します

「ママもパパもあたちがかわいいかわいいって大騒ぎっ」
クリックすると元のサイズで表示します

「ところで、あたちがかわいいって言われるたびに、ハハが照れてたんだけど、かわいいってあたちのことなのに、なんでハハが照れるわけ? 勘違いも甚だしい、と思いました」
クリックすると元のサイズで表示します

環境適応能力に長けたお子むうちゃんは
クリックすると元のサイズで表示します

お腹を出したり、熟睡したり、ごはんを完食したり^^;
クリックすると元のサイズで表示します

すごいよね、むうは。

そうそう。

むうちゃんはこの先通院が必要になるから、キャリーを用意してもらったのですが、うちと同じでちょっと嬉しかった。しかも飛び出し防止バンドが!!
クリックすると元のサイズで表示します

安心しすぎて? 脱力するチチ
クリックすると元のサイズで表示します

TVをみたり、雑誌まで読んじゃってるよ……。
クリックすると元のサイズで表示します

男子会ですねまさに!
クリックすると元のサイズで表示します

この後、チチはビールを飲みながら、これらのごちそうを平らげたのです!
クリックすると元のサイズで表示します

萌ママさんが作った、タイ料理。おいしすぎて死ぬかと思いました。

「ぼくたちの分は?」
クリックすると元のサイズで表示します

「そろそろお腹すいたけど」
クリックすると元のサイズで表示します

萌&ちびちゃんのもちゃんとありました。さすがママさん。
クリックすると元のサイズで表示します

私もいただいたアイスをちびちゃんにちょこっとわけました。賄賂です。
クリックすると元のサイズで表示します

食後は、テラスに出てお茶を飲みました。
クリックすると元のサイズで表示します

このテラスがまた広いのです。ちょっとしたドッグランですよ。ため息出ちゃうね。猫のむうちゃんは出れないけど、萌やちびちゃんには最高だろうなあ。ああ、うちもほしい。

ビール漬けになったチチと空のキャリーを車に乗せて帰りましたが、私は本当に幸せな気分でした。むうを届けただけでなく、卒業犬萌にも会えたのですから、一石二鳥ですね。

むうちゃんの家族紹介は、卒業犬萌の近況紹介にもなりました。

皆さまも喜んでくれたら嬉しいです。

萌ちゃんファミリーより、むうの医療費やタイ米をいただきました。

タイ米でタイカレーを作ってみます!! ありがとうございました。

ずっとお幸せに^^

のんびりペースでね!

かつくん「Ⅹ183むうちゃん、卒業おめでとう。パパさんとママさん、お届けの日だけで、むうに何回かわいいって言ったんだろう? むうは目薬がんばっているみたいですよ。かなり抵抗してるらしいけど。詳しくは、ママさんのブログを読んでくださいね。

幸せになれる子が増えるといいなあ、とぼくは思います。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!」

クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク