ふんばりどころ

ドイツ在住のロザママさま、母に預けてくださったおみやげをもらいました^^ お手紙もありがとうございます。メールアドレスがよくわからなかったのでよければ非公開コメントでアドレスを教えてください。こちらからメールします!

1kinnkyooo (11)

 

 

 

フェリママさん、母に預けてくださったおみやげありがとうございました。チチといただきます。

1kinnkyooo (9)

 

 

 

皆さまいかがお過ごしですか?

 

 

本日は最近の我が家の様子をランダムにお送りします。

 

(※今日も終盤改行がヘンです。直しても反映されない)

 

 

まずべべ。食べてくれそうなものを予想しスーパーに買いに走る日々がつづいています。

1kinnkyooo (16)

 

 

猫のおやつばっか(汗)。

 

 

昨日食べた朝ごはん。まあまあがんばったけど、これじゃカロリーが足りないね。

1kinnkyooo (13)

 

 

 

大巻先生も東大の先生方も食べられるものならなんでもと仰っているので、絶えず猫用、犬用、一般食、総合栄養食、流動食、手作り食を用意し、食べれそうなものをトライ中!

1kinnkyooo (5)

 

 

 

ここ3日は調子がよさそう。体重これ以上減らないといいな。

1kinnkyooo (7)

 

 

べべのバイオプシーの結果が出ました。胃、十二指腸のがんでまちがいないとのこと。べべはこの夏を越えられないと予想されています。

 

 

私は在宅時間が増えましたが、お子たちのケアを真剣にやっているので家にいてもあっという間に一日が過ぎていきます。パソコンを開く時間をさらに減らしました。ブログ更新のときにサッと見るくらい。メールなどのお返事が円滑にできません。ごめんなさいね。

 

 

べべ、ナナ、ほほ、さぶは毎日投薬が必要です。べべだけでたくさんの薬を1日に2回

1kinnkyooo (4)

 

 

 

小さな口に苦い薬を無理やり放り込むのがかわいそうになりますね。

 

 

あまぱんとほほは元気さをキープしています。703号室のホープです。あまぱんも一時は痩せ衰えていました。口の痛みが原因で食べれないあまぱんがふびんでたまりませんでした。

1kinnkyooo (10)

 

 

全顎抜歯手術して正解。あまぱん、手術は辛かったけど、ごはんおいしい方がうれしいもんね^^

 

 

仕事で留守がちのチチを想い、ふてくされ顔の末娘リル

1kinnkyooo (8)

 

 

 

リルの健康もうちの財産だよ。頼むリル! どうかこの状態でいてください。

 

 

 

家族募集に手がまわっていませんが、保護猫ジョイと海子はおりこうに過ごしてくれています。

1kinnkyooo (15)

 

 

 

夜の猫集会をだれよりも楽しみにしているのがジョイ。おやつをもらったりおもちゃでいっしょに遊んだり。ジョイが張りきる姿はほんとうにかわいい♪ 素直でやさしい子です。

1kinnkyooo (18)

 

 

猫集会の参加者は、主宰者ほほ、ジョイ、海子、(犬の)べべが中心で、あまぱんとさぶもおまけで出ています(笑)。お母さんは下僕。おやつを運びおもちゃを振る役目です。

 

 

「ハハ~ 毎晩晩餐会の裏方をありがとう。わたし夜が待ち遠しい」

1kinnkyooo (20)

 

 

 

そっか。海子ごめんね。がまんしてくれてありがと。夜会は思いっきりエンジョイしようね。

1kinnkyooo

 

 

 

現在保護猫ジョイと海子は同じケージにいる仲になりました。保護猫たちのまっすぐさ、つき合いやすさに助けられています。すばらしい子たちですので皆さま忘れないでくださいね。

 

 

ジョイと海子は日中ケージで8時間程度過ごし、夕方から朝にかけてフリーにしています。

 

 

 

さて、べべの次に心配なのがこのお方

1kinnkyooo (14)

 

 

 

慢性腎不全が悪化したので自宅での点滴を開始することに。足腰の悪さ、認知症の初期症状も気になります。ナナおねがい。お母さんのそばを離れないでください。

1kinnkyooo (12)

 

 

 

先日妹がべべに会いに来た際、ナナが妹の存在を認識できず激しく威嚇。噛みつかんばかりの勢いでした。ナナの姿にショックを受ける妹と私。悩ましい限りです。

1kinnkyooo (6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はナナとさぶを連れて大巻先生の病院へ。血液検査、点滴、べべとナナの薬の処方を。

orera (2)

今さらながら動物保険に入らなかったのを本気で後悔。先日2回のべべの東大通院で18諭吉。大巻先生の病院への通院、薬、その他医療関係のお金を含めると、一世帯の(犬猫の)医療費が毎月30諭吉以上(涙)。私は来月から自宅でできる仕事をはじめようと思います。

里親の皆さま、保険への加入をオススメします。犬猫の医療について、どこまでやるのかはそれぞれの家族の自由意志です。私はどんな選択をされたとしても里親さんを支持します。けれど、「お金がない」という理由だけで医療行為をあきらめるのはなんとなく悲しいですよね。

保険へ加入しておけばここまでにはならないので703号室を失敗例に、ぜひ保険への加入を検討してください。そして皆さまにご心配をおかけすることを書いたかもしれませんが、我が家はだいじょうぶ。すべて自分の責任ですし、責任を果たせることがありがたいです。

最後に、703号室のハンサムに登場してもらいましょう。

「おれ だな」

1kinnkyooo (3)

「やっと出番がきたか」

1kinnkyooo (21)

「おれ 点滴の回数増えたからゆうつなんだよね」

1kinnkyooo (17)

さぶが協力的なので、私ひとりでもじゅうぶん補液できます。自撮りまでできちゃう^^

1kinnkyooo (2)

「いいパートナーに恵まれたな。幸せか?」

1kinnkyooo (19)

うんっ。さぶに出会えて幸せ!

家族になってくれてありがとう。いやなこともがまんしてくれてありがとう。

さぶ、私を置いてどこにも行かないでね。

「いてほしいか?」

orera

いてほしい。みんなにいてほしい。そのためならできることはなんだってやりたい。

そろそろパソコンを閉じて、お子たちに絡みますかね?

ほほの写真忘れてた^^; ほほは次回にでも!

皆さまもいい週末をお過ごしください。

LOVE!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


黒豹バースティパーティ

皆さまこんにちは。いかがお過ごしですか?

 

私は辛い日々を送っています。

 

 

今日は明るい話題を、と宣言していたのでジメジメしないよう気をつけます。

 

 

 

MWさまより猫砂、お手紙、クオカード、ビール、ちゅーる、猫フード(べべ用^^;)、ご支援が届きました。長年に渡り703号室を気にかけてくださりありがとうございます。

anatagaga (4)

 

 

 

卒業猫天音家よりメイプルシロップと奥に見えているブドウ模様のオシャレなクロスのプレゼントが。天音のママさんありがとうございます。テーブルセッティングが楽しみになりました。

anatagaga (22)

 

 

 

 

べべは生きてます。元気に、とはいきませんが、それなりです。

anatagaga (21)

 

 

 

痩せたでしょ? でも穏やかな寝息をたてる姿にホッとするのです。最近は睡眠時に呼吸の荒さや原因不明のいびきが出ることもあるので、スヤスヤ寝てくれているだけで安心します。

 

 

 

私へのつきまといはあいかわらず。気力が半端じゃないねべべ公。

anatagaga (3)

 

 

 

 

明るい話題、明るい話題、明るい話題・・・・・・とさがしてみたところ

 

 

 

「おかーさー ぼき いまち」

anatagaga (15)

 

 

 

あ! そうだ♪ ほほの誕生祝いの日のネタにしよう!

 

 

 

先週ほほに会いに来てくれたMIHOさんとほほの誕生会を開催しました。

anatagaga (5)

 

 

 

MIHOさんいろいろ持って来てくれました。ありがとう。

 

 

黒猫ワイン(ほほかわいい~)

anatagaga (14)

 

 

 

フルーツタルト

anatagaga (16)

 

 

 

ほほへの誕生日プレゼント(天音家のお下がりハンモックにつける夏バージョンのクッション)

anatagaga (13)

 

 

 

しらすやみんなのおもちゃとおやつ(保護猫ジョイと海子も大喜び)

anatagaga

 

 

 

べべへの流動食(ごめんねこれ食べなかった・涙)

anatagaga (2)

 

 

 

悪いのう。せめて私は手抜きランチを作っておもてなしすることに。

anatagaga (18)

 

 

 

冷蔵庫の残り物を中心にいくつかスーパーで買い足し、MIHOさんのお手々も借り完成。

 

 

 

ムール貝のガーリック蒸しは火を通しすぎたため硬くなってしまいましたが、夜、会社から帰宅したチチが残りをぜんぶ食べてくれたので一件落着。おいしかったって(笑)。

anatagaga (17)

 

 

 

黒猫ワインは私が2杯、あとはMIHOさんが空けました。正確にはあの人3cm残して帰ったんです。その3cmをチチが飲み干す。こうやって703号室は食べ物を粗末にしないのです(爆)。

 

 

布団でゴロゴロ。起き上がってみんなにおやつ。アレルギーの見苦しいすっぴんはオフに。

anatagaga (19)

 

 

 

保護猫ジョイは左下にちょんと写ってます。保護猫海子は私の後ろでしっぽだけの登場。さぶもあまぱんもいますよ。べべ、ナナ、リル、ほほ、あまた、さぶ、ジョイ、海子の全員がリビングでウロウロしながらパーティに参加しています。

 

 

 

「ぼくこれ好き」

anatagaga (20)

 

 

 

あまぱんハンモック気持ちいいね。ブルーの新しいカバーはMIHOさんからほほへの9歳の誕生日プレゼントだけどだれが使ってもいいんだよ。早い者勝ちだね。

 

 

 

「おれ 手太い? 点滴後だからあんまこういう写真載せてほしくないんだよな」

anatagaga (12)

 

 

 

MIHOさんがさぶの補液を手伝ってくれたよね。さぶは多少スタイルが崩れてもいい男だからだいじょうぶ。じっとおとなしくしていてくれてありがとね。さぶすごくかっこよかったよ。

 

 

 

主役のほほはそこいらじゅうを走りまわったり椅子の上に飛んだりして張りきっていました。

anatagaga (11)

 

 

 

MIHOさんもほほの回復ぶりに唖然の様子

anatagaga (7)

 

 

 

「よかったね。ほほちがこんなに動きまわれるようになるなんて・・・・・・」

anatagaga (6)

 

 

 

「やりば できまち」

anatagaga (10)

 

 

 

「ぼき ほほ きょも みなと いまち」

anatagaga (8)

 

 

 

「みなと ここに いきてまち」

anatagaga (9)

 

 

 

うん。

家族で暮らせた今日一日に感謝と感謝を重ねて!

 

 

ほほより皆さまに大きな

 

 

LOVEを!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うちの近況写真

今週末は頭痛に喘いだ2日間でした。お子たちは元気にしています。

 

 

今宵はここ数日に私が撮った703号室メンバーの近況写真をお送りします^^

 

 

 

「ごは~ん おかあさ~ん ごはんちょうだい~」

0gjimke (5)

 

 

 

抜歯後、口内環境が改善され食欲が戻ったあまぱん。日に何度も催促してきます。

0gjimke (7)

 

 

 

期待に満ちあふれているキラキラの目があまぱんのチャームポイント

0gjimke (3)

 

 

 

つい多めにあげてしまうダメなお母さんです。食べれるうちにたくさん食べてほしくて。

 

 

 

前はいちいち驚いていたけど、もうすっかり見慣れてしまった「高い場所にいるほほ」。

0gjimke (6)

 

 

 

さぶといっしょに窓辺でお昼寝中

0gjimke (10)

 

 

 

コメントでもいただくのですが、ほほは皆さまご存じのとおり「負けん気の強いタイプ」。
0gjimke (8)

 

 

 

こうして猫らしく過ごせることをほほは喜んでいます。

0gjimke (12)

 

 

 

ほほがいちばんなりたいものは常に「猫」なんだよね。立派な猫です。

 

 

 

さぶもえらいよね。闘病の傍ら、私の手伝いで「風紀委員長」をつとめています。

0gjimke (14)

 

 

 

ついこの前もさぶは身を挺してナナとリルのケンカをとめました。なぜかそのさぶを保護猫海子が咎めるという意味不明の結果になり、家の中で大爆笑した私。みんないい味出してるなあ。

 

 

 

「あれはさぶくんが悪かったの。男性ならやっぱり女性をだいじにしないと」

0gjimke (18)

 

 

 

そうね。ナナとリルは犬だけど「女性」だものね。ふたりともか弱い雰囲気ではないけれど。猫だけど「男性」のさぶが怒るのは海子からしたらやりすぎだったかもしれないね。

 

 

 

「ハハ~ ぼくはさぶ兄の味方です。だってナナちゃんとリルちゃんはぼくに残ったごはんとかくれませんし ワンワンうるさく騒音を立てて吠えるじゃないですか。さぶ兄はいろいろくれるし やさしいし いつもぼくの面倒を見てくれるので大好きです」

0gjimke (16)

 

 

 

うん。ジョイはよくさぶを理解してくれてるね。ありがと。海子も一理あり! ジョイも一理あり!

 

 

 

リル~ ワンワンうるさいってよ? 少しおしとやかにできないの?

0gjimke (4)

 

 

 

「へへ むり」

0gjimke (2)

 

 

 

まあ、リルはそのままがらしくていいんだけど。

 

 

 

いっぽうのナナは、昨日べべと病院へ連れて行かれました。

0gjimke (9)

 

 

 

腎臓の検査は次回にし、点滴だけを。バイブ機能スイッチオンのビビリナナ^^;
0gjimke (11)

 

 

 

ナナは腎臓のほかにも、足腰の弱さと認知症の初期症状が出ています。治療をしているのは今のところ腎臓だけですが、今後を想像すると心配です。しかしなにが起きようとも、べべ同様、家族でしっかりと支えていこうと心に決めています。

 

 

 

べべは点滴と薬の処方と東大病院への紹介状をおねがいしました。

0gjimke (15)

 

 

 

体重がまたちょっと減ったべべ。あの手この手を尽くしているつもりなのに、これ以上どうしたらいいんだろ? けれど現時点では痛みや苦しみをあまり感じていなそうなのが救いです。

0gjimke (17)

 

 

 

明日べべを連れて東大病院へ行く予定です。あそこは緑豊かなのでお散歩や気晴らしにもなると思います。抜け駆けのデート気分で出かけようね♪

0gjimke

 

 

 

この時点で東大へ行ったところで無駄足になる可能性が高いってことは自覚しています。

 

 

でも私は細い光だとしてもすがりたい。セカンドオピニオンを経て緩和の道筋が明るくなるかもしれない。自己満足ですが一縷の望みに賭けてみたいのです。

 

 

バリウム検査の日、大巻先生にべべの終末期について率直に尋ねてみました。

 

 

べべはおそらく、もっと苦しくなるであろうと予想されています。

 

 

巨大な腫瘍がべべの胃を圧迫し、腸への通り道を塞いでいるからです。

 

 

2種類の制吐剤で吐かないよう蓋をしながら、ひとくち、ひとくち、べべにごはんを与える毎日。

 

 

べべを失うのは自分にとって身を裂かれるほどの恐怖ですが、それ以上に私が恐れているのは、べべのQOLの低下です。下がっていくべべの状態に対抗する術があるなら、もし私の知らない方法があるなら、選択肢の幅が広がるなら、私はよりいい方を選びたい。

 

 

いい? べべ、明日はべべのおつき合いじゃないよ。べべがお母さんにつき合ってください。

0gjimke (13)

 

 

 

約束する。ぜったいに辛いだけの一日にしない。べべがにっこり笑えるように「東大デートプラン」を考え中だから楽しみにしていてください。

 

 

べべ、ナナ、リル、ほほ、あまた、さぶ、ジョイ、海子、今日も生きていてくれてありがとう。

 

 

PS ロングトライアル中の「こま吉(デカ円)」と「大吉(サラダ)」についても近日中に朗報を発表できると思います。来週もどうぞごひいきに!

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほほが9歳になりました

ご心配いただいているべべ公は低空飛行ながらも安定しています。

rtue (12)

 

 

 

先日、ひとり静かにカリカリを食べている姿を目撃し感無量でした。

rtue (6)

 

 

 

量は多く食べれないんですけど、もう二度とカリカリを口にしてくれないかとあきらめていたからとにかくうれしかったです。私にとってべべは小柄ながらも存在感が半端じゃないですね。

rtue (7)

 

 

 

明日はべべとナナを連れて病院へ行ってきます^^

 

 

 

「食べる」と言えば・・・・・・肺の病気と口の炎症が原因で一時萎んでしまったあまぱんが近頃復活の傾向です。くれくれの催促が激しくなりました。

rtue (8)

 

 

 

抜歯して大正解。調子がよさそう。あまぱん、体に負担のない程度にまんまるに戻ろうね。

rtue (10)

 

 

 

「うみちゃ わきは だめでち」       「クンクン」

rtue (11)

 

 

 

「うん! 加齢臭ナシ! ほほさん 9歳のおたんじょうび おめでと♪」

rtue (9)

 

 

 

深夜の猫集会のひとコマ。まるでくさい恋愛ドラマのワンシーンですね^^;

rtue

 

 

 

7月7日にほほが9歳になりました。

 

 

子猫のときに保護したのでだいたいの月齢しかわからず、七夕をお誕生日に設定したのです。

 

 

 

織り姫と彦星

rtue (4)

 

 

 

ほほの場合、「9歳になれた」って書いた方がしっくり来ます。

rtue (2)

 

 

 

万感の思いです。

rtue (5)

 

 

 

私にとってはほほそのものが奇跡ですし、一度ほぼ寝たきりになったほほがこんなに回復し、回復したままお誕生日を祝えることがなにより幸せです。

 

 

いろんなものを背負って生まれてきたほほですが、重い荷物もなんのその。

 

 

よいしょよいしょと一歩一歩前へ進んでいます。

rtue (3)

 

 

 

ほほ、漢字にすると「歩歩」。

 

 

私の脳内でほほの9年間の歩みが走馬燈のように駆けめぐります。

 

 

ほほ、明るく元気によくがんばった。

 

 

これからもほほの丸ごとをたいせつにしていきたいなあ、と胸に誓いつつ。

 

 

ほほから皆さまへ

 

 

LOVE!

 

 

※美しい写真はすべてみいさんの提供。イマイチなのは私のiPhoneのです。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


海子の件でのお詫びとべべとの日常

保護猫海子の家族募集についてのお詫び

1t1oere (15)

 

 

 

毎日703号室に遊びに来てくださる皆さまへ

 

 

健康状態、性格、どこをとっても問題のない保護猫海子の家族募集をとっととすべきですが、ときを同じくして我が家のべべの体調が日に日に深刻になっているので、悩んだあげく、まず私はべべの闘病に専念したいと思い至りました。

 

 

保護動物たちの家族募集は募集サイトへの投稿からはじまります。

 

 

703号室を知らない方が募集サイトに掲載された私の保護動物に目を留め、その子の情報を知りたくてブログにアクセスしてくださるのです。よってひとたび開始したら、私は日々の更新に保護動物を登場させるように心がけてきました。でも、今はそれがむずかしいのです。

 

 

募集サイトへの掲載、希望者さまとのやり取り、お見合い、お届けはできます! そのくらいの余力は私にも残っています。海子の将来を思えば楽勝。

 

 

ではなにができないかというと、日々のブログでの「海子アピール」です。

 

 

703号室を知らない希望者さまが、闘病ネタにどん引きするのは私の本望ではありません。

 

 

かといって、心に蓋をしてなんでもないみたいに楽しい気分で海子のアピール記事を書きつづける自信が私にはありません。

 

 

もし、ブログをお読みの方で、海子やジョイとのご縁を考えてくださっている方がいるとしたら、私にとっては奇跡のようなありがたいできごとです。その場合は、非公開コメントにてご一報ください。すっ飛んでそっこうお返事しますから!

 

 

べべは明日半日入院になりました。

 

 

バリウム検査で通過障害の程度を調べます。嘔吐中枢を止めてしまうという制吐剤をもってしても嘔吐が止まらなくなってきました。薬も吐いてしまう始末です。私がもっとも恐れているのは腸閉塞。打つ手はもうあまり残っていないのかもしれないけれど、どうかそれだけは。

 

 

 

偏食がひどいので(猫じゃないのにちゅーる舐めてる・・・・・・)

1t1oere (16)

 

 

 

昨日病院で点滴をしてもらいました。

1t1oere (5)

 

 

 

ブログを読んでくださる皆さまに少しでもかわいいと思ってもらいたくて着せたのです^^

1t1oere (6)

 

 

 

昔フリマで買って入らなかった服がジャストサイズに

1t1oere (8)

 

 

 

セクシーでしょ? 闘病中でもオシャレでいたいのが女性ですもの^^

1t1oere (7)

 

 

 

すぐに病院を出たいべべ

1t1oere (12)

 

 

 

力を振り絞って大巻先生から逃げまくりです。

1t1oere (11)

 

 

 

看護師さんにしがみつくも・・・・・・

1t1oere (13)

 

 

 

あっけなく捕まり点滴されました。

1t1oere (17)

 

 

 

終わったら帰れるから、ちょっとだけがんばってよぉ!

1t1oere (14)

 

 

 

私の腕にすっぽり

1t1oere (10)

 

 

 

べべはきれいなワンピースを着ているのに、お母さんはひどい格好。釣り合わないな^^;

1t1oere (9)

 

 

 

病院へ連れて行く前、パワースポットへも

1t1oere (2)

 

 

 

迫力あるお経が流れると自分が鎮まるのを実感します。しばし心を洗いました。

1t1oere (3)

 

 

 

古いお札を預け、新しいものとかえてきました。

1t1oere (4)

 

 

 

私が願いは、だれかの不老不死ではありません。

 

 

私が願っているのは、穏やかな時間だけです。うちのお子たちに残された余生を、お子たちが安楽に過ごせることを強く念じずにはいられません。そして私自身も、自分の中の覚悟と強さをやさしさをかき集めて彼らに添っていこうと改めて誓いました。へへ。できるかな?

 

 

 

本日の夕方

1t1oere (18)1t1oere (19)

 

 

 

べべ公がおつかいにつき合ってくれたので公園でブラブラしてから帰ることに。

 

 

 

帰宅後、私のもとに集まってきたハイエナの面々

1t1oere (22)

 

 

 

狙いは私の「しらす丼」です。床にポロポロしらすが落ちているのわかります?

1t1oere (21)

 

 

 

ほほ~!(笑)

1t1oere (20)

 

 

 

「おさかなの しらす すきでち」

1t1oere (23)

 

 

 

おすそわけに忙しくお母さんは落ち着いてごはんを食べれませんでした。

 

 

いちばんねだったのは黒豹です。

 

 

あまぱん、リルが添い寝してくれたのでしばしリラックスタイム~

1t1oere

 

 

 

こうして今日も一日お子たちと生きることができました。

 

 

万物に感謝!

 

 

あたたかい眼差しで応援してくださっている皆さまにも「ありがとう」をたくさん伝えたいです。

 

 

おやすみなさい。

 

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク