前回の更新のあと、ほほが立ってごはんを食べたのです。
必要以上にふんばる後ろ足。所在なくゆらゆらゆれる体。
ほほはほほのハードをつかいこなそうと日々努力中です。
私も頭が痛いとか弱音ばかり吐いていられないなあ。
片づけた場所はいっさい散らかさない。かわりにまだ片づけていない場所は散らかしても構わない、とのルールを自分に課したところ、家の状態が非常に二極化しました。どうやら私は生きづらい性格のようです。AB型ってだれもがこんなもんでしょうか?
スリッパたてがほしいなあと思いながら棚の整理をしていると見つけたではありませんか!
10年以上前に買ってタンスの肥やしになっていた大きなかごバッグ!
スリッパを突っ込んでみたところなんとなくかわいい感じに仕上がりました^^
なかなか気に入ってます。こういうのエコ、ですよね? へへ^^
デカ円は相変わらず横柄な態度を貫いています。にらまれて小さくなる私。
でもにらんでいる方も小さくなっています。
怖いんだね。拉致されたんだもん……たまらないよね。
時間かな?
時間とお互いの勇気が難局を打開してくれるはずだから少しずつ寄っていこ♪
さて、本日は告知があります。
11月14日に行われるFOSTER ACADEMY(Basic講座)の第二期
(※画像は滝川クリステルさん主宰一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルより拝借)
第一期にひきつづき第二期の講義のトップバッターも僭越ながら私が担当させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
フォスターとはいわゆる「(保護犬猫の)預かり」です。
公的支援の欠しい日本には犬猫たちをかくまう大規模なシェルターがほとんどありません。
よって彼らの受け皿となる一般家庭(フォスター)が重要な役割を担っているのです。
フォスターが増えれば、生きられる犬猫たちが増えます。
私は703号室で小さなフォスターとして13年半保護犬猫たちと出会い、縁をつなぎ、新しい家族のもとへと見送ってきました。そして今なお勉強中です。
講義のお話をいただいたとき、出る杭は打たれるのがいやで(笑)、いろいろ迷いましたがフォスターが増えることを願いお受けする運びとなりました。
保護犬猫の譲渡活動は一部の方のみに許された活動ではありません。
また一部の方のみに負担を強いる社会のあり方はおかしいと思います。
多くのフォスターが活躍すれば理不尽な犬猫の殺処分や家なき猫が減るのではないでしょうか?
「不幸が減る」はすなわち「幸が増える」です。
とは言っても、実際はどうすればいいの?
あれこれ不安がつきまとうのはよくわかります。
私もはじめの一歩をおそるおそる踏み出したひとりですもの。
そこで、自作の資料等を使い私の考える「フォスターとしての心得」、「こだわるポイント」、「フォスターの役割」、「概要」をケーススタディに織り交ぜながら説明したのち、質疑応答の時間を設け皆さまのお悩みに寄り添えたらいいなあと考えています。
前回はSALAの闘病と重なってしまったのでじゅうぶんな準備期間が取れませんでした。
けれどお受けした以上、私の都合は参加する皆さまにはどうでもいい話なので今回は前回の反省点を分析し、よりよいお話ができるようがんばります(あ、言っちゃった)。
「おかーさー できまちの?」
うん……できるよう精進します!
※前回のフォスターアカデミーベーシック講座の様子はこちらやこちらをご覧ください。鼻息荒く弁を飛ばす私の様子が紹介されています。
※それから、財団では最近このような取り組みもはじめたそうです。
フォスターアカデミーベーシック講座は随時参加者を募集しています。
お申し込み⇒ こちらをクリック
最後に、フォスターが増えることに期待すると同時に、アンカー(ほんとうの飼い主)が増えることを切望します。アンカーなくしては成り立たない活動ですから!
(※アンカー=新しい飼い主=里親)
家族は買わなくでも出会えます。
ぜひ、保護犬猫と暮らしてみませんか?
LOVE!
明日も仕事だあ。あー早起きやだやだ……
ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました
お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。
足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、
⇒足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!