ちゃみの体調や、てるの爪切りなど

皆さまこんにちは。暑い毎日をいかがお過ごしですか?

 

 

私は仕事以外の時間は、なるべく保護猫デリーの人馴れに使うようにしています。

iiim

 

 

お渡しまでの間に、1ミリでも、人馴れの前進をしたいのですよ。

 

 

デリーを無事にお届けしたあとは、保護猫てるの未来について真剣に取り組みます。

iiim (7)

 

 

7歳でFIVキャリアのてるですが、てるの魅力にやられすぎて、愛しすぎてしまいました。

iiim (2)

 

 

手離す日がきたら、私は号泣必至でしょう。

iiim (3)

 

 

ちなみに今夜は、てるの爪切りにトライするのですが、うまく切れたとしても、きっと数日は、嫌われるんだろうなあ、と予想しています。うっ。考えるだけで萎えますね^^;

 

 

すずらんの爪切りも、我が家では大ごとです。

iiim (11)

 

 

かわいそうですが、まず、部屋の隅に追い込まなくてはなりません。

iiim (12)

 

 

そして、洗濯ネットに入れて……

iiim (13)

 

 

チャックをしめて、抱き上げる。

iiim (14)

 

 

まあ、ここまでいったら、あとは楽勝ですよね。

iiim (1)

 

 

てるのはうまくいくかな?

 

 

私は嫌われたくないから、チチにてるを洗濯ネットに入れてもらうか?

 

 

てるは、チチより私の方が断然好きです。毎日いっしょに寝ているからかな?

 

 

最後に……少し前まで、うちのちゃみの体調が不安定だったのです。

iiim (4)

 

 

ちゃみは、突如食欲が爆発したり、逆に激減したり、抗てんかん薬の副作用もあって、一筋縄にはいきません。でも、毎日ちゃみのペースで、がんばって生きてくれています。

iiim (5)

 

 

通院時のちゃみ

iiim (10)

 

 

しっかり診てもらおうね♡

iiim (9)

 

 

血液検査の結果、今は、フェノバール(抗てんかん薬)が効きすぎているということなので、減薬して、様子を見ています。モニタリングしながら臨機応変に対応していかないとね。

iiim (8)

 

 

減薬したら、食欲が戻りました。

iiim (6)

 

 

ちゃみはたいせつな娘なので、いい落としどころを見つけたいきたいです。

 

 

ではそろそろ仕事へ行く支度をはじめますので、皆さままたお会いしましょう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


鼻奥ツン刺激の源

皆さまこんにちは。少し空いたので、ブログを更新したあとは、デリーと戯れようと思います。

7777773 (11)

 

 

デリーは、まだ私の「片思い」のようなときも多いので、相手にしてもらえるよう、なるべく手をかけたい。とはいっても、働きながらの微々たる保護譲渡活動は、意外とむずかしいです。ご縁に繋げるために、外に向けて、保護猫の発信をし、希望者さんが見つかれば、やり取りを重ねる。でも、それだけだと、保護猫を置き去りにしてしまうので、家でも時間を見つけて、デリーと向き合う。

7777773 (10)

 

 

その上、我が家には素敵なお子たちがたくさんいるので、うちのお子たちとも仲よくしたい。

7777773 (9)

 

 

そうすると、時間がいくらあっても足りないわけですよ(笑)。

7777773 (12)

 

 

「つまりはハハ……悩ましい状況ってことですね?」

7777773 (8)

 

 

最近、実はちゃみの体調が不安定でした。てんかん持ちのちゃみは、体調が変わりやすいのです。

7777773 (14)

 

 

食欲がなくて、仕事の合間に近くの病院へ連れて行ったのです。

 

 

血液検査の結果、大きな異状はなかったのですが、毎日、飲ませている「フェノバール」という抗てんかん薬が効きすぎていることが検査の結果で判明しました。通常、血中濃度15~30の範囲内に収めるべき数値が、ちゃみは37ありました。要は、薬の量が、今のちゃみには、多かったのです。

 

 

さっそく減薬し、様子を見ていますが、減薬した瞬間、自力で食べ出しました。

 

 

ならいっそ、薬をやめてしまえばいいのでは? と思いがちですが、てんかん発作は侮れないので、断薬はできないのです。フェノバール以外にも数種類の薬を試してきましたが、これからも、ちゃみにとっての適正量や、薬の種類を模索しながら、大切に育てていこうと思います。

 

 

もうひとりのうちの猫、すずらんは相変わらずです。

7777773 (1)

 

 

写真は前に撮ったものです。爪を切られたすずが、プリプリ怒っている一枚^^;

 

 

すずは、本当にえらいのですよ。人があまり好きではないタイプですが、総じてずっと健康でいてくれています。ちゃんと食べて、いい排泄をして、立派に生きていますよ。

 

 

すずの健やかさが、どれだけありがたいか。

 

 

過去に数度血液検査やエコーなどの健康診断を受けていますが、いつも異常なしでした。

 

 

予防も大事なので、涼しくなったら、また健康診断に連れて行く予定です。

 

 

犬の笑平も、ニコニコ愛想を振りまいています。ふふ。保護猫てるも写っていますね?

7777773 (3)

 

 

笑平は、在宅ワーカーの(家からほぼ出ない)チチが、お散歩を担当してくれていますが、私もいっしょにどこかにお出かけしたくて、先日、笑平と夜遊びに行きました♡

 

 

私のお客さまたちとの親睦会に、笑平と参加してきたのです。

 

 

終始お利口で聞き分けがよくて、鼻が高いお母さんでした。笑ちゃん、ありがとう!

 

 

保護猫てるも、元気にしています。

7777773 (2)

 

 

てるは、寝室で暮らしていますが、私が大好きで、常に私を待っていてくれます。私もてるに会いたくて、てるを撫でたくて、空き時間はしょっちゅうくっついています。

7777773 (13)

 

 

こんな甘えん坊が、いったい外でどうやって生きていたんでしょう?

 

 

7年外にいたてるは、その間に2回も出産しているのですよ。

 

 

てる自身が赤ちゃんのような性格なのに……よくがんばりましたよね。

 

 

てるといると、鼻の奥がツンとすることがあります。

 

 

自分の身体に起きる鼻ツン刺激の源は、「愛」だと気づかせてくれています。

 

 

人間同士でも、完全なる共感はむずかしいのに、猫とは、根っこの部分で分かり合えたりするから、猫は不思議な生き物ですよね。てるがかわいくてしょうがない日々です。

 

 

さて、703号室メンバーの近況を駆け足で載せてきましたが、そろそろトリの登場です。

7777773 (6)

 

 

「知ってるよ。トリは、ぼくでしょ?」

7777773 (7)

 

 

「まあぼくは、トリじゃなくて、黒猫ですけどね」

7777773 (5)

 

 

被せて15秒だけ静止してもらったお帽子シリーズ、めちゃくちゃキュートじゃないですか?

7777773 (4)

 

 

デリーが注目されて、未来の家族の目に留まればいいなと、家じゅうの小道具を出して撮影した日が懐かしいです。703号室は、デリーが巣立つまで、デリー推しでいきますね。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

では、デリーの元へ行っちゃいますね♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


デリーの進

皆さまこんにちは。今日は、私、朝5時台には仕事をしていたのです。

 

 

仕事が終わって、自宅で朝ごはんを食べているときに、無性に幸せを感じました。

 

 

その後、ダラダラタイムに突入して、お子たちと楽しく過ごしています。

 

 

夜からまた数か所で仕事なので、この時間は貴重です。

 

 

さて、家族募集中の保護猫デリーですが、いったん、新たなお問い合わせへの受付を締め切らせていただきます。皆さま、あたたかい応援のまなざしをありがとうございます。

 

 

皆さまに、いいご報告ができるよう、行動していきますね。

8888em (12)

 

 

デリーさん、あなた、艶々だねえ……

8888em (1)

 

 

変なサイズ感の写真となってしまいましたが、我が家のすずらんとも程よい距離感

8888em (2)

 

 

でも、デリーが心を寄せているのは、うちの末娘、ちゃみなのです。

8888em (11)

 

 

デリーは、フリータイム中にちゃみを見つけると、「ひゃひゃひゃ~ん♪」と鳴きながら、ちゃみに駆け寄ります。そして、下から目線? で、スリッとちゃみのごきげん伺いをして、遊んでもらえそうなら、積極的に絡んでいきます。しかし、ちゃみが気乗りしない様子だと、スッとフェイドアウトするのですよ。ふふ。デリーは、オトナだなあ、紳士だなあ^^

8888em (4)

 

 

首飾りをつけて写真を撮った日も、ちゃみにデリーのそばに来てもらったのです。

8888em (3)

 

 

デリーの緊張が少しでもほぐれたらいいなあ、と。

 

 

はじめてつけられる(アピールフォトのための)首飾りにビビって、固まってしまったデリー……

 

 

あの手この手で撮影をしたっけ?

8888em (5)

 

 

大好物のちゅーるを食べさせている間もパチパチ

8888em (6)

 

 

なんか全体的に荒々しい汚いですね(苦笑)。

8888em (7)

 

 

まあ、食欲旺盛さは伝わったでしょうか?

8888em (8)

 

 

デリー、鼻にまだちゅーるついてますけど?

8888em (9)

 

 

ほらほら? 鼻!

8888em (10)

 

 

デリーは毎日、がんばっています。

 

 

4月初旬に、住み慣れた場所(外)から、ひとり703号室にやってきて、心細かったにちがいありません。そこから、一歩一歩、ゆっくりちょっとずつ、デリーは「家猫」への階段をのぼっています。

 

 

デリーは、環境→猫→人間の順に馴れていっています。

 

 

ある程度人に馴れたところで、私は家族募集に踏み切ったわけですが、デリーは、まだ発展途中だと思います。画像のように、抱っこしちゃえば、じっと膝の上に留まっていることはできます。

 

 

人の手からおやつを食べたり、昼寝をしているデリーを私たちが撫でることもしょっちゅう。その際、安心していると、ゴロゴロ喉を鳴らして喜んでくれたりもします。

 

 

ですが、急に触ろうとすると、驚いて飛び退いたり、咄嗟に逃げようとします。

 

 

これは、外猫時代からのデリーなりの処世術だと考えられるのですが、接している方は、じゃっかん、さびしいかもしれません。現時点では、デリー側から駆け寄って甘えてくれたり、人間の動くところに、どこにでもついてまわる、というイメージではないのです。

 

 

デリーは、絶えず、警戒心と好奇心がせめぎあっている状況で、簡単に数値化すると、最初は、警戒心が9割、好奇心は1割程度でした。そして、いっしょに暮らしているうちに、その割合がだんだんと逆転しています。最新の感覚だと、警戒心4割、好奇心(甘えたい気持ち含む)6割、かな?

 

 

勇気があって、立派でしょ?

 

 

私は、そう思うのですよ。

 

 

馴れていない4割に着目するか、人との暮らしを受け入れつつある6割の方を見るか、判断はそれぞれですが、私は気長に、「デリーの進」に目を向けるようにしています。

 

 

もともと、私は、人に対しても犬猫さんに対しても、「なにができないか」より、「なにができるようになったか」を重要視したいタイプなので、なおさらかもしれません。

 

 

けれど、猫と暮らすうえで「理想」をお持ちになるのは至極当然ですので、保護時点でベタベタスリスリの超甘えん坊猫さんが大好き、という考えも、ぜんぜんアリだと思います!

 

 

デリーの1か月後、3か月後、半年後、1年後が楽しみです。

 

 

デリーの場合は、気長に向き合ってくださるご家族とのご縁を望んでいます。

 

 

では皆さま、そろそろ仕事の支度をする時間がやってきました。

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ごほうびの昼時間

皆さまこんにちは。午後の仕事のキャンセルが出て、自宅でのびのびと過ごしています。

IMG_2061

 

 

今日はブログを更新したあと、昼風呂、昼映画を堪能しようと思います。

 

 

ふだんは食べないけれど、ランチも用意しました。ナス炒め丼でございます。

 

 

そうそう。ごはんといえば、先日チチとリーズナブルなベトナム料理のお店に行って、たらふく食べたので、記念写真を載せておきます。ベトナム料理って、野菜が豊かでおいしいですよね。

IMG_2708

 

 

人間のごはんネタのあとは、猫さんたちに届いたプレゼント物資の自慢をさせてください。ちせいさん、いつもありがとうございます。保護猫たちが使わせていただきますね!

IMG_2710

 

 

デリーがさっそく、新しい爪とぎに夢中になっておりました。

 

 

クニイさんからは、フードのおさがりをいただいてしまいました。ありがとうございました!

IMG_2743

 

 

はあ。お子たちとのダラダラタイム、最高ですね。たまのごほうび……やめられん♡

IMG_2614

 

 

家族募集中の保護猫デリーは、当初に比べると、だいぶ人との暮らしに慣れてくれました。

IMG_2641

 

 

でも、今の時点では、自分から甘えに来るというよりは、私がデリーに近づく方が多いです。

IMG_2060

 

 

近づいても逃げなくなった→触らせてくれる→喉を鳴らして喜んでくれる

 

 

と、一歩一歩距離を縮めてきたのです。無垢な子猫時代なら、もっと簡単だったかもしれませんが、デリーは自我が芽生えた生後半年程度で保護したお子です。デリーのがんばりに感謝♡

 

 

外猫時代、デリーなりに苦労をしてきたはずですし、生後半年を過ぎて、猫としての本能、「警戒感」も備わった頃ですので、未来のご家族には、気持ちに余裕をもって接していただきたいと考えています。まあ、デリーは毎日、どんどんいい形に変化していますけどね。

 

デリーは、トイレを日に、オシッコ3~4回、ウンチ1回、いい感じの排せつです。

 

下痢や嘔吐は一度もありません。

 

ごはんは1日に2回+おやつを食べています。

 

体調が安定しているので、本当に助かっています。体が弱い保護猫さんは心配ですものね。

 

 

猫が好きで、よく、ちゃみのあとをくっついて歩いています。

 

 

しかし、ちゃみがイヤがると、すぐさま踵を返して、ほかの場所へ移動するのです。

IMG_2093

 

 

デリー、わかっているなあ。女性の扱いに長けたイケメンですね(笑)。

 

 

ひとり時間も謳歌できる、素敵な猫さんです♪

IMG_2702

 

 

「ハハ わたしの写真ものせて」

IMG_2644

 

 

はいよ^^

 

 

保護猫てる姫も元気にしています。私は、寝室で、てるとふたりきりになる時間が幸せです。

IMG_2726

 

 

毎晩いっしょに寝ていたさぶのことも思い出せて、一層、あたたかい気持ちになれるのですよ。ちゃみもすずも私と寝てくれないから、てるの存在は貴重です。てるが、かわいくてしょうがないです。

IMG_2727

 

 

幸せな家からは、幸せオーラが放出されると信じています。

 

 

社会に出ると、いろいろな問題を抱えてしまうけれど、家に帰れば、愛らしいお子たちが出迎えてくれます。どんなにダメな私をも、無条件に受け入れてくれるのです。

 

 

これがまさに、犬猫と生きる醍醐味ですね。

 

 

あ、もうこんな時間、では皆さま、私はごほうびの昼時間に突入するのでこの辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


デリーのかわいいところと、驚きのプレゼント

皆さまこんばんは。いかがお過ごしですか? 私は、持病の頭痛や、新たな敵となった肩や腰の痛みに悩まされながらも、なんとか中年期を歩いています。身体のしんどさは、まあ、がまんができるとして、精神的な問題を抱えると、前より落ち込みやすくなりました。特につらいのは、あまりいい環境にいない犬猫さんたちの姿を見ること。外の子や、私に渡してもらえそうな子は積極的に関わりますが、所有権の壁などで、どうしようもないケースは、行動ができない分、特にキツいです。

 

 

自分に関係のないことで、命が削られるような思いをするのは、自分が少し、かわいそうな気がします。だから私は、ときどき自分を甘やかそうと決めています。皆さまも、どうぞご自愛くださいね。

 

 

さて、我が家の保護猫デリーですが、このところ、前よりずっと甘えん坊になったのです。

0deritosabu (10)

 

 

ハンサムでしょう?

0deritosabu (9)

 

 

先住ちゃみ姉のあとを、くっついてまわっていますよ^^

0deritosabu (8)

 

 

まだ、じゃっかん緊張顔のときもあるのですが、それは「特別な日」だけです。

 

 

予防接種の通院をしたり、写真撮影のために追いまわし、慣れない首飾りをつけたり……そういうときは、やっぱり警戒するのです。というか、そりゃそうですよね? デリーだって、「日常のルーティーンにないこと」が、突然起きたら、戸惑うのは当たり前です。

0deritosabu (3)

 

 

ドキドキだろうなあ、とわかりつつも、目を引くような写真が撮りたくて、首元を飾ってみました。

0deritosabu (4)

 

 

ふふ。木の置物のように、固まってしまったデリーです(笑)。

 

 

インカメでも撮ってみました。

0deritosabu (6)

 

 

ごめんねデリー。でも、アピールフォトを撮りたいのよ。

0deritosabu (5)

 

 

「ハハ~ パチパチ、ウザいですよ。撮影は何時までですか?」

0deritosabu (7)

 

 

先日、仕事の合間にデリーをいろいろ撮ったので、ちょこちょこ放出していきますね。

 

 

私に時間的な余裕ができたら、すぐに家族募集サイトに掲載します。

 

【仮名 デリー】

●黒猫の男の子

●2025年4月に保護

●現在生後1歳弱

●去勢手術、駆虫、血液検査、ワクチン、ウイルス検査(FIV、FeLV共にマイナス)、済

●先住猫大好き

●人にもだいぶ馴れて、ぜんぜん普通にさわれます。ゴロゴロ喉を鳴らすのもしょっしゅうです。

 

 

デリーのいいところは、いっぱいあるのですが、「かわいいし、暮らしやすいな」と思う推しポイントは、「フリータイムを終えると、自らケージに戻ってケージで寝るところ」です。

 

 

近ごろ、デリーはフリーの身で、ケージの扉を常に開けっぱなしにしているのですが、遊びに満足すると、勝手にケージの中に戻って寝るのですよ。すごくないですか?

 

 

あれ? どこだろう? と探すと、だいたいケージの中でスヤスヤ眠っています。

 

私は「オン」と「オフ」の切り替えが、しっかりできるタイプが好きなので、デリーを尊敬します。

 

 

そうそう。先日、実葉の里親みかぞさんから、サプライズプレゼントが届いたのです。

0deritosabu (11)

 

 

作家のeriさんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったさぶのブローチ

0deritosabu (12)

 

 

似顔絵も描いてくださいました。明るくやわらかいタッチがすばらしいですね♡

0deritosabu (13)

 

 

そして、なんとeriさんのYoutubeに制作の様子を載せてくださっていたのです。

0deritosabu (15)

 

 

さぶの隣はマイケルくん。お友だちのマイ太郎さんの愛猫さんです。

0deritosabu (14)

 

 

ひゃーん! さぶもマイ兄もそっくり。しかも並んでる。うれしすぎます。

 

 

天国でも、会う機会があったかな? ねえ、さぶ、さぶが恋しいよ。

0deritosabu (1)

 

 

マイケルくんを抱っこしている私の写真もUPしちゃお♪ マイ兄、大きいでしょう?

0deritosabu (2)

 

 

マイ兄は、お友だちのマイ太郎さんの愛猫、というだけでなく、実際、私は数えきれないほど、何度も、シッティングさせてもらっていたので、思い入れがあるお子なのですよ。

 

 

さぶとマイケルくんのブローチの制作過程を見て、尊いお仕事に胸を打たれました。

 

 

貼りつけておきますので、ご覧くださいね。

 

 

ね? あたたかさが、こもっているでしょ?

 

 

徐々にさぶが完成していくさまが、愛おしかったです。

 

 

さぶ、毎日さぶのことを想っているよ。そっち行けたら、ぎゅーしてください。

 

 

みかぞさん、eriさん、ありがとうございました。

 

 

次回は、デリーの暮らしぶりなどをお伝えいたします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク