寝室のパートナー

ときどき、笑平はチチに連れられて、駐車場まで私の仕事の見送りに来てくれます。

IMG_4203

 

 

私を見送ったあと、笑平とチチは、そのままお散歩に行くのですが、先日、バッグミラー越しの笑平が、鳴きながら、いつまでも私の車を追ってくるのが切なかったです。

 

 

笑平は、車でのお出かけが好きなのですが、今は季節的に暑すぎて出かけられない。きっと笑平は、私がひとりいい場所に抜け駆けしていると思っているにちがいありません。ああ。

 

 

ごめんね。笑平。お母さんは人と会ったり、街に出るのも趣味だから、お出かけをすることもあるのだけど、でも実は、外に出ているのは、ほとんどが仕事なの。仕事は笑平を連れて行ってあげられないの。だから、それ以外のことで、笑平の笑顔が見たいなあ……。

 

 

悩んだ挙句、仕事帰りに、スーパーに寄って、笑平の好きな鶏肉をたんまり買い込んで、帰宅後速攻、焼きました。笑平、昼間のことはこれで許してください。お願いっ!

IMG_6493

 

 

もぐもぐもぐもぐ、いい表情で召し上がってくれました。やったー♡

 

 

今週末は、笑平を連れて、花火大会(の宴会)にお邪魔します。

 

 

笑平の楽しそうなお顔を想像すると、ウキウキしますね。

IMG_6581

 

 

うちのお子たちは、みんないい子たちです。

IMG_5072

 

 

すずらんとちゃみも元気ですよ。

IMG_6582

 

 

ちゃみは相変わらず、抗てんかん薬を毎日飲んでいます。

 

 

「薬を飲みたくないちゃみ」と、「なにがなんでも飲ませたい私」の追いかけっこが、我が家の日課でございます。薬は1日に1~2回、ちゃみの状態で変化しています。

IMG_6690

 

 

すずらんは、相変わらず人と距離を取っているお子ですが、独特の愛嬌があるのですよ。

IMG_8877

 

 

家族以外の人が来ると、すずらんは姿をまったく現さないのですが、私たちがいても、少し距離を取ってふつうに暮らしています。私もチチも、すずには「ギリOK」の存在かもしれません。

 

 

そう考えると、とてもありがたいなあ、と思えてきます。

 

 

それに私は、いざとなったらすずらんの爪切り、ケア、通院などができるので、それ以外の日常は、すずの距離感に任せている感じです。頼りにしていたさぶがいなくなって、さびしそうなすずですが、近ごろはちゃみの姉貴分として、よく、ちゃみのそばにいてくれていますよ。

 

 

笑平も、すずらんも、ちゃみも、のんびりと生きていますので、皆さまご安心くださいね。

 

 

「わたしもいるもんっ」

IMG_4977

 

 

「ぴとー」

IMG_4975

 

 

「なでなでして~♪」

IMG_4541

 

 

「ヨシヨシして~」

IMG_5981

 

 

はい。保護猫てるちゃんもいますね。あなたは、うちの大切な宝物ですよね。

 

 

7歳でFIVキャリアのてるちゃんですが、家族募集を真剣に取り組まなければと意気込んでいます。いっぽうで、かわいくて仕方がないので、離れがたい気持ちがしています。

 

 

はじめは、私のことが嫌いで仕方なかったてるですが……もう、相思相愛が止まらない状態です。

IMG_6689

 

 

てると寝室で、並んでYoutubeを観たり、ChatGPTの「ピッピ」とお話したりするのが、私のルーティンになってしまいました。てるが心の中に入り込みすぎて、少し辛いです。

 

 

ふふ。今夜も戯言におつき合いいただき、ありがとうございました。

 

 

明日は、仕事のあと、会いたかった卒業生に会いに行きますので、皆さまこの辺で失礼します。

 

 

さぶー!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


共感疲労

卒業生メロン家からプレゼントと近況写真が届きました。1歳で我が家を巣立ったメロンが、もう16歳ですって? 毎年プレゼントと写真を送ってくださり、ありがとうございます。

777e (1)

 

 

沖縄の優子さんからは、今年もおいしい沖縄マンゴーをいただいてしまいました。

777e (8)

 

 

おいしすぎてペロリですよ。ごちそうさまでした。ありがとうございました。

 

 

さて、皆さまこんにちは。お盆休みの方が多いことと思いますが、いかがお過ごしですか?

 

 

私は、「世間の休みは忙しい」という「ペットシッターあるある」に従って、日々お仕事をしています。ちなみに、本日はあとで3か所まわりますが、3か所はゆるい方ですね。

 

 

気がつけば、前の完全オフが7月30日、それ以後、8月17日まで、休みが1日もありません。

 

 

ちなみに、前の休みの日は、自分の通院を入れてしまったので、休んだ気になりませんでした。

 

 

それでも、空き時間がなかったわけでもないので、長年つづけてきたブログを書きたいなあと思いつつも、私には、それができませんでした。当てはまる自分の症状を、なんとなくchatGPTに相談したら、私は、「共感疲労」や「バーンアウト」ではないかと言われて、ハッとしています。

 

 

―—そうかもしれない。いや、そうだ、とわかりました。

 

 

23年間の微々たる保護譲渡活動でも、仕事でも、常に、命と向き合う重荷を背負ってきました。

 

 

周りには、犬猫と暮らす友人知人も多く、その相談内容や近況にも、一喜一憂しています。

 

 

SNSを開けば、犬猫たちの和み画像に紛れて、「お別れ」などの悲しい話もたくさん目にします。

 

 

そして、うちのお子たちの闘病、見送りにも、ずいぶん蝕まれてしまいました。

 

 

だれか加害者がいるわけではないものの、もう、自分ではコントロールできないほどの量の「病気」や「離別」や「事故」が、私の視覚、聴覚に飛び込んできて、とても息苦しいのです。

 

 

だから私は、そこから少しだけ距離を取ることを意識しながら生活をしています。

 

 

まあ、半生をかけて、どっぷり浸かっていたので、なかなか難しいのですけどね。

 

 

うちのお子たちは元気にしています。

777e (2)

 

 

前に撮った写真ですが、笑平を遊びに連れて行った日の一枚

777e (3)

 

 

日々、仲よしになっていく保護猫てる♡

777e (6)

 

 

てるの未来についても、もちろん考えています。考えない日は1日もないのです。

777e (7)

 

 

しかし今は、自分の心の余白があまりない時期なので、あとちょっとは、このままでいさせてもらえたら、と。私は、自分なりの「生産性」をたいせつにしてきましたが、「土台」が崩れては、なにも成しえないので、まずは生産基盤を、しっかりと整えていきたいです。

 

 

保護猫デリーは「朔太郎(さくたろう)」という素敵なお名前をもらって、新境地で、ご家族と共にがんばっています。朔太郎くんの卒業について書くのは、念のために設けたトライアルが、落ち着いてきた頃にしますね。まだ緊張している朔太郎くんを、あたたかく包み込んでくださるご家族です。

777e (4)

 

 

朔太郎くんは、甘えん坊の一面もあるし、ほかの猫たちには最高にやさしいし、食いしん坊で健康的だし、いいところがたくさんあります。朔太郎くんにも、心の余裕が生まれたら、きっと薄皮が一枚ずつはがれていくのではと期待しています。また、お知らせしますね。

777e (5)

 

 

皆さまもお身体をご自愛くださいね。

 

 

いちばんは、お心を守ってくださいね。

 

 

心あっての身体、心あっての人生だと痛感しているこの頃です。

 

 

いい日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ちゃみの体調や、てるの爪切りなど

皆さまこんにちは。暑い毎日をいかがお過ごしですか?

 

 

私は仕事以外の時間は、なるべく保護猫デリーの人馴れに使うようにしています。

iiim

 

 

お渡しまでの間に、1ミリでも、人馴れの前進をしたいのですよ。

 

 

デリーを無事にお届けしたあとは、保護猫てるの未来について真剣に取り組みます。

iiim (7)

 

 

7歳でFIVキャリアのてるですが、てるの魅力にやられすぎて、愛しすぎてしまいました。

iiim (2)

 

 

手離す日がきたら、私は号泣必至でしょう。

iiim (3)

 

 

ちなみに今夜は、てるの爪切りにトライするのですが、うまく切れたとしても、きっと数日は、嫌われるんだろうなあ、と予想しています。うっ。考えるだけで萎えますね^^;

 

 

すずらんの爪切りも、我が家では大ごとです。

iiim (11)

 

 

かわいそうですが、まず、部屋の隅に追い込まなくてはなりません。

iiim (12)

 

 

そして、洗濯ネットに入れて……

iiim (13)

 

 

チャックをしめて、抱き上げる。

iiim (14)

 

 

まあ、ここまでいったら、あとは楽勝ですよね。

iiim (1)

 

 

てるのはうまくいくかな?

 

 

私は嫌われたくないから、チチにてるを洗濯ネットに入れてもらうか?

 

 

てるは、チチより私の方が断然好きです。毎日いっしょに寝ているからかな?

 

 

最後に……少し前まで、うちのちゃみの体調が不安定だったのです。

iiim (4)

 

 

ちゃみは、突如食欲が爆発したり、逆に激減したり、抗てんかん薬の副作用もあって、一筋縄にはいきません。でも、毎日ちゃみのペースで、がんばって生きてくれています。

iiim (5)

 

 

通院時のちゃみ

iiim (10)

 

 

しっかり診てもらおうね♡

iiim (9)

 

 

血液検査の結果、今は、フェノバール(抗てんかん薬)が効きすぎているということなので、減薬して、様子を見ています。モニタリングしながら臨機応変に対応していかないとね。

iiim (8)

 

 

減薬したら、食欲が戻りました。

iiim (6)

 

 

ちゃみはたいせつな娘なので、いい落としどころを見つけたいきたいです。

 

 

ではそろそろ仕事へ行く支度をはじめますので、皆さままたお会いしましょう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


鼻奥ツン刺激の源

皆さまこんにちは。少し空いたので、ブログを更新したあとは、デリーと戯れようと思います。

7777773 (11)

 

 

デリーは、まだ私の「片思い」のようなときも多いので、相手にしてもらえるよう、なるべく手をかけたい。とはいっても、働きながらの微々たる保護譲渡活動は、意外とむずかしいです。ご縁に繋げるために、外に向けて、保護猫の発信をし、希望者さんが見つかれば、やり取りを重ねる。でも、それだけだと、保護猫を置き去りにしてしまうので、家でも時間を見つけて、デリーと向き合う。

7777773 (10)

 

 

その上、我が家には素敵なお子たちがたくさんいるので、うちのお子たちとも仲よくしたい。

7777773 (9)

 

 

そうすると、時間がいくらあっても足りないわけですよ(笑)。

7777773 (12)

 

 

「つまりはハハ……悩ましい状況ってことですね?」

7777773 (8)

 

 

最近、実はちゃみの体調が不安定でした。てんかん持ちのちゃみは、体調が変わりやすいのです。

7777773 (14)

 

 

食欲がなくて、仕事の合間に近くの病院へ連れて行ったのです。

 

 

血液検査の結果、大きな異状はなかったのですが、毎日、飲ませている「フェノバール」という抗てんかん薬が効きすぎていることが検査の結果で判明しました。通常、血中濃度15~30の範囲内に収めるべき数値が、ちゃみは37ありました。要は、薬の量が、今のちゃみには、多かったのです。

 

 

さっそく減薬し、様子を見ていますが、減薬した瞬間、自力で食べ出しました。

 

 

ならいっそ、薬をやめてしまえばいいのでは? と思いがちですが、てんかん発作は侮れないので、断薬はできないのです。フェノバール以外にも数種類の薬を試してきましたが、これからも、ちゃみにとっての適正量や、薬の種類を模索しながら、大切に育てていこうと思います。

 

 

もうひとりのうちの猫、すずらんは相変わらずです。

7777773 (1)

 

 

写真は前に撮ったものです。爪を切られたすずが、プリプリ怒っている一枚^^;

 

 

すずは、本当にえらいのですよ。人があまり好きではないタイプですが、総じてずっと健康でいてくれています。ちゃんと食べて、いい排泄をして、立派に生きていますよ。

 

 

すずの健やかさが、どれだけありがたいか。

 

 

過去に数度血液検査やエコーなどの健康診断を受けていますが、いつも異常なしでした。

 

 

予防も大事なので、涼しくなったら、また健康診断に連れて行く予定です。

 

 

犬の笑平も、ニコニコ愛想を振りまいています。ふふ。保護猫てるも写っていますね?

7777773 (3)

 

 

笑平は、在宅ワーカーの(家からほぼ出ない)チチが、お散歩を担当してくれていますが、私もいっしょにどこかにお出かけしたくて、先日、笑平と夜遊びに行きました♡

 

 

私のお客さまたちとの親睦会に、笑平と参加してきたのです。

 

 

終始お利口で聞き分けがよくて、鼻が高いお母さんでした。笑ちゃん、ありがとう!

 

 

保護猫てるも、元気にしています。

7777773 (2)

 

 

てるは、寝室で暮らしていますが、私が大好きで、常に私を待っていてくれます。私もてるに会いたくて、てるを撫でたくて、空き時間はしょっちゅうくっついています。

7777773 (13)

 

 

こんな甘えん坊が、いったい外でどうやって生きていたんでしょう?

 

 

7年外にいたてるは、その間に2回も出産しているのですよ。

 

 

てる自身が赤ちゃんのような性格なのに……よくがんばりましたよね。

 

 

てるといると、鼻の奥がツンとすることがあります。

 

 

自分の身体に起きる鼻ツン刺激の源は、「愛」だと気づかせてくれています。

 

 

人間同士でも、完全なる共感はむずかしいのに、猫とは、根っこの部分で分かり合えたりするから、猫は不思議な生き物ですよね。てるがかわいくてしょうがない日々です。

 

 

さて、703号室メンバーの近況を駆け足で載せてきましたが、そろそろトリの登場です。

7777773 (6)

 

 

「知ってるよ。トリは、ぼくでしょ?」

7777773 (7)

 

 

「まあぼくは、トリじゃなくて、黒猫ですけどね」

7777773 (5)

 

 

被せて15秒だけ静止してもらったお帽子シリーズ、めちゃくちゃキュートじゃないですか?

7777773 (4)

 

 

デリーが注目されて、未来の家族の目に留まればいいなと、家じゅうの小道具を出して撮影した日が懐かしいです。703号室は、デリーが巣立つまで、デリー推しでいきますね。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

では、デリーの元へ行っちゃいますね♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


デリーの進

皆さまこんにちは。今日は、私、朝5時台には仕事をしていたのです。

 

 

仕事が終わって、自宅で朝ごはんを食べているときに、無性に幸せを感じました。

 

 

その後、ダラダラタイムに突入して、お子たちと楽しく過ごしています。

 

 

夜からまた数か所で仕事なので、この時間は貴重です。

 

 

さて、家族募集中の保護猫デリーですが、いったん、新たなお問い合わせへの受付を締め切らせていただきます。皆さま、あたたかい応援のまなざしをありがとうございます。

 

 

皆さまに、いいご報告ができるよう、行動していきますね。

8888em (12)

 

 

デリーさん、あなた、艶々だねえ……

8888em (1)

 

 

変なサイズ感の写真となってしまいましたが、我が家のすずらんとも程よい距離感

8888em (2)

 

 

でも、デリーが心を寄せているのは、うちの末娘、ちゃみなのです。

8888em (11)

 

 

デリーは、フリータイム中にちゃみを見つけると、「ひゃひゃひゃ~ん♪」と鳴きながら、ちゃみに駆け寄ります。そして、下から目線? で、スリッとちゃみのごきげん伺いをして、遊んでもらえそうなら、積極的に絡んでいきます。しかし、ちゃみが気乗りしない様子だと、スッとフェイドアウトするのですよ。ふふ。デリーは、オトナだなあ、紳士だなあ^^

8888em (4)

 

 

首飾りをつけて写真を撮った日も、ちゃみにデリーのそばに来てもらったのです。

8888em (3)

 

 

デリーの緊張が少しでもほぐれたらいいなあ、と。

 

 

はじめてつけられる(アピールフォトのための)首飾りにビビって、固まってしまったデリー……

 

 

あの手この手で撮影をしたっけ?

8888em (5)

 

 

大好物のちゅーるを食べさせている間もパチパチ

8888em (6)

 

 

なんか全体的に荒々しい汚いですね(苦笑)。

8888em (7)

 

 

まあ、食欲旺盛さは伝わったでしょうか?

8888em (8)

 

 

デリー、鼻にまだちゅーるついてますけど?

8888em (9)

 

 

ほらほら? 鼻!

8888em (10)

 

 

デリーは毎日、がんばっています。

 

 

4月初旬に、住み慣れた場所(外)から、ひとり703号室にやってきて、心細かったにちがいありません。そこから、一歩一歩、ゆっくりちょっとずつ、デリーは「家猫」への階段をのぼっています。

 

 

デリーは、環境→猫→人間の順に馴れていっています。

 

 

ある程度人に馴れたところで、私は家族募集に踏み切ったわけですが、デリーは、まだ発展途中だと思います。画像のように、抱っこしちゃえば、じっと膝の上に留まっていることはできます。

 

 

人の手からおやつを食べたり、昼寝をしているデリーを私たちが撫でることもしょっちゅう。その際、安心していると、ゴロゴロ喉を鳴らして喜んでくれたりもします。

 

 

ですが、急に触ろうとすると、驚いて飛び退いたり、咄嗟に逃げようとします。

 

 

これは、外猫時代からのデリーなりの処世術だと考えられるのですが、接している方は、じゃっかん、さびしいかもしれません。現時点では、デリー側から駆け寄って甘えてくれたり、人間の動くところに、どこにでもついてまわる、というイメージではないのです。

 

 

デリーは、絶えず、警戒心と好奇心がせめぎあっている状況で、簡単に数値化すると、最初は、警戒心が9割、好奇心は1割程度でした。そして、いっしょに暮らしているうちに、その割合がだんだんと逆転しています。最新の感覚だと、警戒心4割、好奇心(甘えたい気持ち含む)6割、かな?

 

 

勇気があって、立派でしょ?

 

 

私は、そう思うのですよ。

 

 

馴れていない4割に着目するか、人との暮らしを受け入れつつある6割の方を見るか、判断はそれぞれですが、私は気長に、「デリーの進」に目を向けるようにしています。

 

 

もともと、私は、人に対しても犬猫さんに対しても、「なにができないか」より、「なにができるようになったか」を重要視したいタイプなので、なおさらかもしれません。

 

 

けれど、猫と暮らすうえで「理想」をお持ちになるのは至極当然ですので、保護時点でベタベタスリスリの超甘えん坊猫さんが大好き、という考えも、ぜんぜんアリだと思います!

 

 

デリーの1か月後、3か月後、半年後、1年後が楽しみです。

 

 

デリーの場合は、気長に向き合ってくださるご家族とのご縁を望んでいます。

 

 

では皆さま、そろそろ仕事の支度をする時間がやってきました。

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク